インターエデュPICKUP
25 コメント 最終更新:

早慶の大衆化

【7650718】
スレッド作成者: 受験サロン (ID:7ztYysy27Gs)
2025年 03月 16日 23:52

首都圏中堅私立高校 2025年大学合格速報
大宮開成 東大0 早稲田67 慶応40
朋優学院 東大0 早稲田64 慶応35
専大松戸 東大1 早稲田46 慶応11
大妻 東大1 早稲田38 慶応20
巣鴨 東大1 早稲田36 慶応41
淑徳 東大1 早稲田31 慶応12
横浜共立 東大1 早稲田31 慶応28
淑徳与野 東大0 早稲田29 慶応11
錦城 東大0 早稲田28 慶応9
共立女子 東大0 早稲田28 慶応24
東洋英和 東大0 早稲田27 慶応26
高輪 東大0 早稲田26 慶応34
山手学院 東大0 早稲田25 慶応27
安田学園 東大1 早稲田25 慶応19
八王子学園 東大0 早稲田25 慶応18
山脇学園 東大0 早稲田21 慶応9
駒込 東大0 早稲田20 慶応4
順天 東大0 早稲田20 慶応6
淑徳巣鴨 東大0 早稲田20 慶応6
桜丘 東大0 早稲田18 慶応2
かえつ有明 東大1 早稲田16 慶応12

【7650775】 投稿者: まあ   (ID:E0Qxl1UawOs)
投稿日時:2025年 03月 17日 05:16

東大はゼロでも早慶には20〜60人は
入れるということだよね。

【7650785】 投稿者: 何言ってるの   (ID:AyW6Q.4Dq4M)
投稿日時:2025年 03月 17日 06:31

早慶は元々マンモス気味で大衆的な大学じゃん。
でも、この数字はおかしいでしょ。進学者で載せないのはまだ出揃わないからだろうけど、この数字じゃ何の意味もない。蓋を開けたら10以下〜20ちょいくらいになるかもしれない。あるいはこのレベルの学校だと一人で3つも抑えるほどの猛者は居ないかもしれないけど。
それと学部にもよる。
ただ、入りやすいところに推薦で=大衆化への王道で、このあたりの学校だとそれも多そうではある。そのへん見ないと何とも。
いずれにせよ出揃ってからスレ立てしてください。

【7650793】 投稿者: 令和6年度   (ID:UCXpPWrnqrY)
投稿日時:2025年 03月 17日 07:05

スレ表一番上にある大宮開成中高
前年度の最終実績
東京一科その他地帝合計26名 
国医2名
国公立大97名
早慶合計94名

【7650797】 投稿者: 良いことでは?   (ID:UDXvI/v8s46)
投稿日時:2025年 03月 17日 07:17

大学へ自宅から通える近場の大衆から見たら、簡単に入れるなら入れるほど親切な大学なわけで。
勉強できなくてもしなくても救ってくれるって有難いことです。
早稲田は中国人枠を少し減らして日本人にまわしてほしいけど。

【7650883】 投稿者: たしかに   (ID:2rrAjqWGnno)
投稿日時:2025年 03月 17日 10:56

首都圏住ですがうちの子供の周りの同級生は早稲田行ってる子多いですよ。みんな飛び抜けて秀才ってわけでもなくて最初の頃は公立中学の時は定期テスト下の方でしたが地元の公立高校から頑張って一般入試で現役で合格した子もいます。学部は文系なのでこれが理系とか難関国立だったらまた違ったかもしれませんが。
私文なら本人の努力で伸びると思いますよ

【7650935】 投稿者: 早稲田   (ID:jPjbW3SaQjE)
投稿日時:2025年 03月 17日 12:22

あの募集人数は驚異的。
公立高校から早稲田入っている人多いのは
周り、見ても感じる。

【7650958】 投稿者: ローカル   (ID:ylD8xnTzEiI)
投稿日時:2025年 03月 17日 13:17

私大の大衆化・ローカル化とは逆に国立(特に旧帝クラス)は他地域からの入学者が増えているという。

少子化で地元学生が減っているのも原因の一つであるが偏差値が下がり広き門になるのではなく、地元以外の首都圏や近畿圏の優秀な生徒が枠を埋めて難易度をキープしているのは私大とは異なった傾向だと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー