マルチリンガルを目指せる女子校
東大の浪人率2025年版
東大はまだまだ浪人率は高いですね。特に公立高校は学習時間が短いだけに浪人率は高くなってしまう傾向にあります。現役で安易にランクを落とすと一生後悔しますから。
一般的に現役率が上がっていると言われるのは中高の私立大学附属化、系列化が全国的に進んでいるのも一因でしょう。
東京大学2025年合格数()は現役、浪人率
開成149(107)28.2%
麻布82(52)36.6%
ラサール41(29)29.3%
県立浦和41(21)48.8%
駒場東邦39(26)33.3%
甲陽学院32(22)31.3%
県立旭丘28(16)42.9%
武蔵23(11)52.2%
東京学芸大附属22(13)40.9%
県立千葉21(14)33.3%
県立宇都宮20(10)50.0%
都立西19(10)47.4%
都立国立13(7)46.2%
府立北野11(4)63.6%
県立明和7(2)71.4%
県立水戸一7(3)42.9%
勉強が難行苦行としか思えない人は、なんだかんだ理由をつけて逃げ回るだけ。学歴は一生つきまとうのに。
現役で早慶行った人にとって、自分より偏差値低かったが浪人して東大に入った人の方が、世の中から評価されているのが我慢できない。
全日空61便ハイジャック事件の犯人は武蔵中・高校出身で一橋商学部卒(一浪)。同級生がが東大に特攻する中、自分は一橋にしたことで「バットを短く持った」と非難されたと逮捕後に語っている。彼自身精神的な病気を認定されているので、そしたことが犯行の遠因なのか、そうした精神状態から先のような発言があったかは分からないが、少なくとも彼の精神の中に一橋に逃げた負い目はありそれが大きい物であったはず。へんな話、彼にとっては東大を受験して不合格、早慶に進学っした方が良かったかもしれない。普通に考えれば早慶を蹴って一橋に行く人が多いわけで…。
横浜国大が2期校だったころ新左翼過激派を輩出しました。
革命を起こさない限り1期校出身者によって自分たち2期校出は一生虐げられて人生をおくらなければならないと爆発した結果でした。
国会でも問題になった。
学歴の恨みは人間を一生の間 不幸にしますね。