マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
80
コメント
最終更新:
日本の経済発展の足枷になっている地方国立 解体してみんな東京に出てくるようにすればいいよね
【7651388】
大して勉強したくない地方民の逃げ場所である地方国公立は不要。
従業員1万人いれば各都道府県に支店営業所が置ける。
場合によっては市町村単位にも置けるだろう。
だがこれが従業員100人になったらどうか。
とても各都道府県に営業所は置けまい。
大都市圏に営業所を配置してそこにリソースを集約化するしかないだろう。少子高齢化と人口減少の行く末,まさにそうした過程を経りつつあるのだと思う。
東京の人ってどんな人生設計なの?
例えば就職して20代で結婚して子供を2人以上持って30代で土地60坪以上、4LDK以上の家を持って50代にはローンの返済を終わらせる、定年後はゆっくり年金生活、孫と庭でバーベキュー、釣りに行ったり家庭菜園。
東京はこの程度も殆どの人が無理なのでは?。
地方の高卒ってこれできるからね、マジで。
ちゃんと考えておいた方がいいよ。
夢みることも大事だとは思うが最低ラインの人生設計はしておかないと生涯借家住いの独身、孤独な老後。
もしくは無理して家を建ててローンに追われて身体を壊すか、夫婦で仲良く生活保護生活が目に見えませんか?
例えば
東京23区平均年収400万円以下の地区
北区 396万円
荒川区 395万円
江戸川区 379万円
板橋区 379万円
葛飾区 361万円
足立区 355万円
平均なので中央値はもっと低いと思われます。
↑これ、どんな生活されてます?どんな家に住んでるの?貯金は無理だよね。
週2は荒川の草食ってるとか?