インターエデュPICKUP
80 コメント 最終更新:

日本の経済発展の足枷になっている地方国立 解体してみんな東京に出てくるようにすればいいよね

【7651388】
スレッド作成者: 地方民の逃げ場所 (ID:arH8GCbEQTA)
2025年 03月 18日 09:00

大して勉強したくない地方民の逃げ場所である地方国公立は不要。

【7651399】 投稿者: 小学校の社会   (ID:CB2qy5E/Ozo)
投稿日時:2025年 03月 18日 09:22

そもそも、小学校レベルの教育が身についていれば、こんなスレは立てないでしょう。

スレ主は、早慶以下の私文として特徴的な思考回路の人物。

【7651402】 投稿者: 私文への補助金不要   (ID:YMR7bxo6sdE)
投稿日時:2025年 03月 18日 09:29

・地方国立大学のDSリテラシーレベル修了率90%程度
・早稲田大学のDSリテラシーレベル修了率10%程度


ホント、私文への補助金って無駄金

【7651683】 投稿者: 企業と同じ   (ID:OnFUEbRpLAc)
投稿日時:2025年 03月 18日 19:02

従業員1万人いれば各都道府県に支店営業所が置ける。
場合によっては市町村単位にも置けるだろう。
だがこれが従業員100人になったらどうか。
とても各都道府県に営業所は置けまい。
大都市圏に営業所を配置してそこにリソースを集約化するしかないだろう。少子高齢化と人口減少の行く末,まさにそうした過程を経りつつあるのだと思う。

【7651688】 投稿者: 共倒れ   (ID:lhbuHqk2HmI)
投稿日時:2025年 03月 18日 19:05

共倒れするなら生活費の安くつく地方の大学を残した方がいいように思うが…

【7651716】 投稿者: 人生設計   (ID:4ry/OHChUCY)
投稿日時:2025年 03月 18日 19:53

東京の人ってどんな人生設計なの?
例えば就職して20代で結婚して子供を2人以上持って30代で土地60坪以上、4LDK以上の家を持って50代にはローンの返済を終わらせる、定年後はゆっくり年金生活、孫と庭でバーベキュー、釣りに行ったり家庭菜園。
東京はこの程度も殆どの人が無理なのでは?。
地方の高卒ってこれできるからね、マジで。
ちゃんと考えておいた方がいいよ。
夢みることも大事だとは思うが最低ラインの人生設計はしておかないと生涯借家住いの独身、孤独な老後。
もしくは無理して家を建ててローンに追われて身体を壊すか、夫婦で仲良く生活保護生活が目に見えませんか?
例えば
東京23区平均年収400万円以下の地区
北区 396万円
荒川区 395万円
江戸川区 379万円
板橋区 379万円
葛飾区 361万円
足立区 355万円

平均なので中央値はもっと低いと思われます。
↑これ、どんな生活されてます?どんな家に住んでるの?貯金は無理だよね。
週2は荒川の草食ってるとか?

【7651721】 投稿者: 政策   (ID:D8zlCsVGJDk)
投稿日時:2025年 03月 18日 20:00

少子高齢化の加速スピードは政策(国策)では抑えられない前提で国も自治体も『縮んで』生きていくしかないでしょうね。

【7651758】 投稿者: 地方在住です   (ID:D8zlCsVGJDk)
投稿日時:2025年 03月 18日 21:12

地方在住です。ショッピングモール閉店し始めてます。急に増え始めたドラッグストアもついこの前閉店した所もあります。小学校・中学校の在校生はどんどん減っており閉校や統合が始まってます。何処を見回しても高齢者達ばかりで手遅れ感を感じずにはいられない状況です。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー