インターエデュPICKUP
58 コメント 最終更新:

全国の国公立大学のほとんどは駿台偏差値50前後 このような凡庸な大学群に我々は多額の血税を支払っている せめて60オーバーの大学のみ残してあとは私立に任せてはどうか?

【7653304】
スレッド作成者: 血税ポリス (ID:VyGZ8c.Q2SU)
2025年 03月 21日 17:21

偏差値の低い国立が多すぎる。

血税の無駄遣いは許されない。

【7653305】 投稿者: まともな人   (ID:IjDSDmWrMnQ)
投稿日時:2025年 03月 21日 17:26

受験したことないワタクがまた暴れてるのか

【7653342】 投稿者: フェアでない   (ID:5lxJeDMmrC6)
投稿日時:2025年 03月 21日 18:53

国立大学は交付金が削られ人事凍結、人員削減。昇格はないと言われています。
そんな中で、一本釣りで学部卒の文科出身者が教授採用。
大学が望む人事だとしても、フェアでないと感じます。時間とお金をかけて取得した博士号。
投入の対価として得た研究力とは一体何なんだろう?と感じます。

【7653361】 投稿者: あわてもの   (ID:rPwflLvV9qc)
投稿日時:2025年 03月 21日 19:16

国公立大学は共通テストで6教科を課しているところも少ないない。
教科数が違う場合、単純な偏差値比較はあまり意味がない。
国公立志望者と私立専願では受けている教科数が違うから、模試受験者の母集団にも違いがあるはず。
偏差値は母集団内での相対的位置を表しているにすぎない。

【7653396】 投稿者: うん   (ID:Zk91sbSZ3VQ)
投稿日時:2025年 03月 21日 20:43

およそ金岡千広あたりが偏差値50ライン。

逆に言えば、ほとんどの国公立は偏差値50未満。

旧帝のみ残して、国立大学法人は解散でよし。

【7653484】 投稿者: 国立大学へ   (ID:GBFyTLLJqoM)
投稿日時:2025年 03月 22日 00:11

立派な天下り。この人たちの人件費を削れば、学費を1円でも引き下げられる、少しでも施設整備が進むなど良いことだらけ。
本人たちは個室を与えられ、お茶を引いていることでしょう。この国のタカリ構造を是正しないと、国はもたない。役員の人手は足りているから、人手不足の著しい介護、福祉、建設現場などにに新天地を求めて欲しい。

【7653834】 投稿者: 国立大は東大卒の天下りばかりに   (ID:pM0eb1K6e7o)
投稿日時:2025年 03月 22日 18:36

いわゆる「天下り」の全てが悪いこととは思っていません。高齢化社会の働き先の確保になっていますし、得られる給与に見合った分の仕事ができていれば良い事だと思います。
ただ、色々と独立行政法人が出来て、無駄な印刷物など、効果のない事業に予算や人件費が使われたりして、なんとかならないかなと思います。また、貰いすぎてる給与は、若い人達にも回して欲しいです。若い人の方の発想も必要です。

【7653843】 投稿者: 表現の自由モンスター   (ID:HYgw40jJxpg)
投稿日時:2025年 03月 22日 18:59

>およそ金岡千広あたりが偏差値50ライン。
逆に言えば、ほとんどの国公立は偏差値50未満。
旧帝のみ残して、国立大学法人は解散でよし。

国公立の偏差値表の話だろ?
それなら国公立約半分は偏差値50以下で
何の不思議もない。
金岡千広が偏差値50ではないよ。
どこの国公立偏差値表か教えてくださいな
そこにFラン国立はあったのか?

ところでFラン私立は解散しなくていいのかい?
Fラン私立は「知のインフラ」から乖離した
存在だと思うよ
でもそこに進学する勇者が大学進学率を上げている
という素晴らしい?現実(笑)

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー