実は教員や塾講師は都立大や横市大や大公大といった公立大やICUのような超マイナー私大をあまり勧めないんですよ。 立場上言わない、言えないけれど「お買い損」だからでしょうね。 むずかしいわりに知名度は低くて企業からのウケも思ったより高くない。 企業に入ったあとOBがいないのも現実問題かなり困る訳だし。
よかったりするよ。役員以上に絶対なりたいとか出世欲がない限り。下手に派閥に巻き込まれると無実なのに大変な目に遭ったりする。。 職場で、程々の位置・柔軟性をもてるのは、「OBあまりいない」大学なのかも。
公立大って一番消えそうだよね。
旧三商大の伝統を有する大阪市立大学と名門工学部が看板の大阪府立大学が統合された「大阪公立大学」は、地方旧帝大同等の有名企業就職率と役員輩出数を誇る。
横国も加えてあげて
慶応志望に寄り道した後、結局、横市に推薦で行った。
付け加えますと、旧府立大は、旧制大阪女子専門学校の系譜を引きますので、いわゆる信用力は高いです。
ハム大の悲劇は上は京阪神からこ抑え込み、下は同志社からの突き上げ地域にいる所だよなぁ。首都圏きたらこんな所誰も知らんし。