マルチリンガルを目指せる女子校
国立大学信者は偏差値の話題をひた隠しにして国立大学の低偏差値化を隠蔽してきた
で、共通テストがあるから難易度が上がるって何?
テスト増えたら偏差値って上がるんですか?
初めて知りました。
非科学的な話はノーサンキューです。
周りが私大卒ばかりだから気にならない、気が付かないだけでしょう。
周りが「恥」ばかりだと恥にはならない。
家族が私大卒ばかりだと尚更、どうしようもない。
特に東京は私文天国だし。
あっちに私文、こっちに私文、私は私文、あなたも私文、みんな私文です。
類似にスレッドでも書いたが、同じような勘違いをしている貴殿に以下を贈りたい
貴殿は統計数学を勉強された方がよくはないだろうか
母集団の特性が違うもの同士を比較することのなんと愚かなことか
科目数の少ない私大では比較的レベルの低い、所謂、底辺組が数多く含まれる
一方、科目数の多い国公立では、記念受験にも等しい底辺組が少しはいるだろうが、全体的には粒が揃っている
従い、前者の母集団において中位から少し上であっても後者の母集団では下位となるだろう
ここに書いたことは、多分、高校生でも理解できるのではないだろうか
貴殿は正気なのだろうか
母集団の特性が異なるもの同士を比較すること自体が不合理
一言でいえば私大受験組は大東亜帝国やら日東駒専といった底辺組が多く含まれるが、国公立大受験組において、そうした底辺組がいかほどいると思うのだろうか
もっと分かりやすい極論を言えば、与太高校で上位の学生を進学校へ持って行ったらどうなると思われるだろうか
ここまで言ってもわからなければ、貴殿はこの種の話をするレベルにない