インターエデュPICKUP
18 コメント 最終更新:

国立大学に対してのネガティブキャンペーン

【7655490】
スレッド作成者: 受験ママ (ID:UzOed1lUgJA)
2025年 03月 25日 18:21

中高一貫校や公立進学校では大部分が国立大学を目指しているのにこのサイトでは何故国立大学を揶揄するような書き込み内容が多いのでしょうか?

【7655499】 投稿者: ひかれものの小唄   (ID:HoeSAYRpOGU)
投稿日時:2025年 03月 25日 18:51

1.潰れそうな私大から依頼されて歩合給を貰える落伍者
2.数学が分からず国立大学に受験出来なかった者
3.下から推薦で受験を経ずに大学に入学して自分が頭が良いと勘違いしている者
4.精神が不安定な者

いずれにしろ社会に適応出来なかった者

【7655516】 投稿者: 表現の自由モンスター   (ID:HYgw40jJxpg)
投稿日時:2025年 03月 25日 19:29

>1.潰れそうな私大から依頼されて歩合給を貰える落伍者
2.数学が分からず国立大学に受験出来なかった者
3.下から推薦で受験を経ずに大学に入学して自分が頭が良いと勘違いしている者
4.精神が不安定な者

2と3だよね
特に2は自分の責任、能力であることを
理解しているから深いコンプを抱える

>いずれにしろ社会に適応出来なかった者

これは言い過ぎ

【7655652】 投稿者: フェイクニュース   (ID:hvBCgiU.DSk)
投稿日時:2025年 03月 25日 23:56

あなたが受験生、又は受験生の親なら理解しているでしょ
何が真実で何がフェイクなのか

【7655660】 投稿者: 団塊ジュニア世代   (ID:4rlUFS8yZYY)
投稿日時:2025年 03月 26日 00:49

旧帝理系院卒だが、文系は東大、京大、一橋、早慶、理系は旧帝、東科大、早慶が自分の会社でマジョリティなので、大学にふさわしいと思う
(会社には産業医しかいないが、これに国医も含めるのかな)
早慶は私文だ、東京一科に届かなかった層だという意見もあるかもしれないけど、会社では文系で数学できないようなひとはいないし、理系も旧帝理系、科学大に大学時代の研究レベルは劣るものの会社での仕事ぶりは遜色ない
一方で、地方国公立大と私立では上智、理科大はトップ層の一握りしか採用されてない
そういう意味では地方国公立、上智、理科大以下は準大学、専門学校にしてもいいのかもしれないと思う

【7655689】 投稿者: なるほど   (ID:JOZ.vZf3Lco)
投稿日時:2025年 03月 26日 04:56

大手企業はどこも同じような実態だね。

【7655713】 投稿者: 論理破綻   (ID:H8/ZbJI3yV2)
投稿日時:2025年 03月 26日 07:14

日本企業は文系の方が多いので自称大手企業の方の言い分は数学的に論理破綻してるね。本当に旧帝理系院卒なのかな。

文系はマーチまで入ってるでしょ。

【7656173】 投稿者: 私大は   (ID:.GyRtVoj5S.)
投稿日時:2025年 03月 27日 08:27

都心のマンモス私大群(MARCH、日東駒専)は、綺麗なキャンパスや最新の設備を備え、まるでテーマパークのような華やかなキャンパスライフを提供しています。
附属校からの内進生や指定校推薦を活用し、ブランド力を高めつつ、一般受験の偏差値を巧みにコントロールしています。このようなファッション的な側面が学生の憧れを集め、私立人気を支える要因の一つとなっています。

しかし、その一方で、就職市場は完全なレッドオーシャン。学生数が多いため、同じ大学・学部の学生同士での競争が激しく、さらに他大学の学生とも戦わなければなりません。特に、大手企業の総合職は倍率が非常に高く、希望通りの進路を実現できるのはごく一部。マンモス私大ゆえの就職の厳しい現実が待っています。

こうした状況にある一部の私立大学志向の層は、自らの選択を正当化するために国立大学を揶揄する傾向があります。「国立は地味」「駅弁大学」「都会ではない」「学歴フィルターがある」などの主張を強調することで、華やかなキャンパスライフを送る自分たちの選択を肯定しようとするのです。

現実は大学のブランドだけで決まるものではなく、個々の実力や戦略が問われる時代です。派手なキャンパスに惹かれるのも一つの価値観ですが、冷静に将来を見据えた進路選択が何よりも重要になってきます。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー