マルチリンガルを目指せる女子校
【ヤバい】地方国立の偏差値はどこまで下がるのでしょうか?【マーチが遥か彼方】
明治文系…偏差値55→60
金沢大文系…偏差値57.5→52.5
ここ15-20年でMARCHは難化し、地方国立は易化しました。研究費運営費を削られ、立地も悪い地方国立は、ジリ貧不人気化。一方、良好な就職実績や大企業幹部となるOBの多さなどから、MARCHの人気は今後も続きそうです。
実際、一昔前なら地方国立の併願はMARCHでしたが、いまではどう頑張っても日東駒専くらいです。
一方でマーチはもはやかつての旧帝志願者をも取り込む勢いです。
なぜ地方国立はこんなにも不人気化したのでしょうか?
マーチって文系8割で、併せて一都三県に高校所在地がある入学者で24千人くらいかと
首都圏の高校生受験生で国公立大入学者が旧帝一科+国医で6千人と都立大学芸大千葉大横国等々で12千人弱
マーチの入学者の方が人数が多いです、首都圏の中で国公立大入学者よりもマーチの方が高学力って主張する話になりますかね?
マーチの定員を合算すると29千人で首都圏の子で8割台と仮定すると16~24%を占める人数
国立大の総定員が10万人弱で、旧帝一科+国医が25千人
それを除いた75千人程度が、人文社会17千人、教員養成13千、理工30千、農5千、旧帝+科学大以外の歯薬看と芸術等で9千人前後、
国立大で教員養成を除いた文系は2割台に相当
少なくともマーチ入学者が国立大文系には人数というか定員として入りようが無いのと、実際に共通テストを受ける訳でも国立大二次も受験していないので無理な論法
中学受験を経てマーチ入学者も多い、受験産業としてはこの辺りを慰めないと持たないのかしら?
治安悪化以外に得られるものないと思います。外国人に〜と言う前に日本人をちゃんと育ててくださいよ。これを言い出した人たちは日本国内で起こっていることや日本人のことを全く考えていないのですね。とるべき策として本当にありえないです…
地方・田舎がいくら留学生や移民を受け入れても、絶対に地元に定着しないよ。
彼らは日本で稼ぐために来るんだから、必ず田舎から都会に移動していく。
一時期、嫁日照りの田舎に大量のフイリッピン嫁が来たが、ほとんど消えてしまってるよ。
所詮、田舎は外国人にとっても田舎で、つまらなければ日本人と同じに出て行く。 残って定着するのはごく少数だからね。
まずは「本気で」日本人の少子化を「止める」対策をするのが先でしょう。
地域に外国人を受け入れても、外国人が日本人の文化に合わせてくれる保証は何処にもない。
海外では既に移民による悪影響が出ているのに。この段階でこの決定、怒りすら感じますね
こうやって後世のことを考えず、
目先ことしか考えない行動が日本の斜陽を加速させてるとは思わんのだろうね。
一度入れてしまえば出すのはほぼ不可能なのは、
欧米の事例見てればわかるだろうにそれでも斜陽の道を推し進めるわけ?
外国人は旧来からいる日本人のような思考回路はしてないぞ。
それがわかっててもやろうとしてるわけ?
人がいないってことは土地も余ってるってことだから、
外国人連中はバックヤード作って自分たちの拠点簡単に手に入れに来るのは容易に想像つくのだがそれでもいいわけ?
良く纏まってる
首都圏の中学受験5万人は、MARCHより上の15%内に2万人、MARCHに1万人、MARCHよりも下の25%以下に2万人
こんな感じかな?
日本への留学生に不満を持たせるという誘導が新しい作戦なのかな?受験産業サイドの