インターエデュPICKUP
107 コメント 最終更新:

地方国立(駅弁)の偏差値がどんどん下がり続けて、どんどん難化している大東亜帝国には合格できない 大東

【7664635】
スレッド作成者: 令和の常識 (ID:rZmhWwnHVqU)
2025年 04月 18日 12:33

数年前、私の高校では地方国公立を受験する場合、大東亜帝国では難しいので大東亜帝国未満の地方の私大に行く人が多かったです。



東京に行きたい場合以外は大東亜帝国の受験はあまりないですが、 大東亜帝国レベル未満の地方私大というパターンはかなりあります。

①愛媛大受験して松山大

②熊本大受験して崇城大

③新潟大受験して新潟国際情報大

④広島大受験して広島修道大

⑤金沢大受験して金沢工業大

⑥宇都宮大受験して白鴎大

⑦茨城大受験して茨城キリスト教大

⑧琉球大落ち沖縄国際大 他にもいろいろありますが。

そもそも地方の場合、大東亜帝国レベルの私立大が存在しません。

また、地方の家庭は大抵の場合、地元の大学にしか進学できないような貧困な家庭が多いです。

そのため、本来は新潟大や広島大に受かる学力があれば、大東亜帝国レベルは抑えにすることができるでしょうが、やむを得ず地元から通える大東亜帝国未満の私大というパターンがよくあります。

話はやや逸れますが、大東亜帝国レベル未満の地方私大といえど、大学の数が少なく都市部みたいに輪切りになってないので、上振れはかなり優秀だったりします。

【7674338】 投稿者: 知らんけど   (ID:XQeLQsaAPzI)
投稿日時:2025年 05月 21日 10:51

18歳人口が100万人台なのは残す処9年、その後の9年間で70万人弱までは確定している

国立大の定員10万人弱と公立大3万人の総定員が持続すると
42万人の大学進学者がいるとしても18万人分の定員は充足の仕様がないので、経営に見切りをつける私学の学校法人は出てくる

ある意味で地方の方が国公立大入学者の割合の占有率は高くなる計算、すると首都圏と関西の私大に行く地方の高校生受験生の人数が減少していく
これが首都圏の受験産業が関西と東大以外の国公立大と地方サゲに励む心理背景

【7674566】 投稿者: 自家用車   (ID:upXU5.tXVvs)
投稿日時:2025年 05月 22日 00:33

自家用車については、家財預金年金を全て没収する罰則を付きの利用禁止と、非電化路線の在来線の利用義務化を図るべきです。田舎に戸籍や住民票がある人、合った人は、強制的に地元に帰還していただく。そうすれば路線バスも、在来線も維持されます。

【7674576】 投稿者: 知らんけど   (ID:ug5NtfnEm/A)
投稿日時:2025年 05月 22日 01:06

スレタイが創作というか、受験産業ってこれで釣れると思ってるのかな?

【7674763】 投稿者: どうでしょう?   (ID:/CBpsbkrym.)
投稿日時:2025年 05月 22日 18:48

どうしてこうなったか?小泉政権で乗合バスも含め自由化、そして、子会社への業務委託(運転手の低賃金化)、長時間労働と休日出勤ありきの賃金体系、デフレによる消費税転嫁以外の実質的な運賃値上げが出来ない国の施策により、コロナを機に、働き方改革と相まって、急激な運転手不足と
少々の賃上げでは、長時間、不規則かつ
直ぐ文句言う客の相手(カスハラ)の劣悪な労働環境に魅力を感じる若者いないのでは
もはや衰退あるのみ、救いは何時実現するか分からない完全自動運転と移民しかない

【7674770】 投稿者: 知らんけど   (ID:XQeLQsaAPzI)
投稿日時:2025年 05月 22日 19:14

メディアの大学受験関連の記事も、都道府県別の国公立大進学率を出して解説したら良いのに 首都圏の子は重課金しているから優秀と信じ込んでる人の目を覚まさせたらいいのに

でも大事な飯のタネなのでしょうね、種明かしはできないでしょうね

【7677474】 投稿者: 外国人コミュニティー   (ID:4.aS9ZAHw/.)
投稿日時:2025年 05月 31日 18:11

地域で外国人コミュニティを作られたら終了です。
言語の壁を理由に、わからない・知らないを貫くのですから。自治体だって正確に把握できていないでしょうし。誰にも止められません。緩い国、日本ですから。

日本人でも地域コミュニティに参加しない時代ですからね。外国人を非難するだけではなく、日本人同士が、密な関係性を再構築する必要があるのでは?と思います。そこに入り込まれるのだから、日本人もキチンと防御・制御しないと。

【7677801】 投稿者: 関西人   (ID:8VRo03u4SMY)
投稿日時:2025年 06月 01日 23:30

うちの近所も外国人がたくさんいる。
中国人が多かったしいまもよく見かけるが、今年に入って肌の色が濃い、黒い人が目につくようになった。
夜のマクド前ではイスラム圏っぽい会話が聞こえてくる。

なんだか知らない町みたいだが、とはいえ彼らが居なかったらゴーストタウンみたいになってたかもしれないし、そうでなくても老人ばかり目立つ生気の乏しい町になっていたかもしれない。

連休で旅行に出かけて住宅街のスーパーに入ると周りは日本人ばかりのようで「昔の日本はこうだったよね」となんだか懐かしさを感じた。

【7678549】 投稿者: 家賃   (ID:ZLZRMBapqRw)
投稿日時:2025年 06月 05日 00:25

東京都が全国から人が集まっているのに、出生率が低いのは夫婦の所得の他にマンションやアパートの家賃の高さと家賃に見合った広い間取りではないという事だろう。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー