マルチリンガルを目指せる女子校
わざわざ中学受験して公立天国の京大文系や一橋に行くやつってめっちゃ惨めじゃないですか?
ポー
それは周りの公立が良い学校だからでは?
うちは23区ですが、昼間の公立中みて愕然としました。
授業中騒いでる。歩き回る。
外にでれば、駐輪場をお金払わずゲート壊す
。私は自転車で複数人に後ろからぶつかられ、転倒。本人達は笑いながら逃げる。
最近は学校崩壊しています。
うちは私立行かせました。大正解です。
別にレベル高い学校でなくても、一生の友だちができまた。
子育て不安なくても、周りが不安です。
京大も関西の私立中高一貫校からの入学者もいるので、比率を出してみたらどうでしょうか?
京大は四国山陰山陽北陸東海からも受験者入学者がいて、中学受験で私立中高一貫という世界では無いので公立が大半、そこも関係しているかもしれません
関西の私立の中高一貫校からは東大はボリュームあるけど、首都圏の私大は目指さないみたい
一貫校とか親の安心感と人脈を得るのに良いよね。
親も子も楽できる筈と幼稚園や小学校で受験を終わらせようかと考えたこともありました、一人っ子ならそうしてたかもね。
子の資質によって伸ばし方が違うので良し悪は分からないけどね。
大学までに子に必要だと親が感じる事が中学受験じゃなかったのでしょうね。
ただこの人自身も中高一貫進学校へ行って慶應大入ったから、在学中に起業するなどといった選択もできたわけで、お兄さんにしても麻布から東大出てるから今の学者という地位があるわけで。
高学歴のほうが将来選択の幅が広がるという見方もあるし、中受しておけばもっと違う人生があったんじゃないかと思う人もいるんではないかな。
私の子供は、私が近所にある子供の学力ならそこまで苦労しない私立を勧めたのに、子供が憧れて、必死で手を伸ばして、血の滲む努力をして受かった学校に通ってる。
最初は友達できないとか壁はあったけど、乗り越えて楽しく通ってる。
受験は苦しかったけど、受験自体に後悔は無いらしい。
私は公立だけど、全く好きじゃなかったから子供には私立と言う選択肢を与えました。
下の子は素直じゃないから、中学受験避けようとしたぐらいだけど、結局、本人が上の子を見て受験を決めました。