インターエデュPICKUP
59 コメント 最終更新:

一橋・科学大 と早稲田・慶應

【7671329】
スレッド作成者: 公立進学校の子の親です (ID:Vx39YRjCMoA)
2025年 05月 10日 11:26

難関中高一貫校の生徒さんになると、
東大を受験して不合格だったら早稲田、慶應に進学するのが王道パターンでしょうか?
そもそも前期で一橋、科学大には出願しない。
たとえ後期の一橋に受かっても行かない。

早慶の経済や法や理工のほうがよい という価値観。私はびっくりしたんですが、確かに早慶は学生数が多くてスクールライフは楽しそうですよね。 一橋志望の息子からすると、一貫校の上位層が受けたがらないというのは嬉しい話ですが。

噂程度に耳にした話です。実際に本当なのでしょうか? 教えてくださると嬉しいです。

【7671344】 投稿者: レベル感   (ID:9NsvLcIr5TE)
投稿日時:2025年 05月 10日 12:20

早慶は推薦の割合が多くなっているので、昔ほどの価値はなくなっています。また、世界大学ランキングが出てきて早慶の立ち位置が白日のもとに晒されてしまいました。
今では東大を蹴って早慶へ行く人はほ皆無で、科学大や一橋大に合格したらそちらを選ぶ人が大半です。
東大、科学大、一橋大の志望者が一浪しても届かない場合に仕方なく早慶へ行くことがあるので最上位層のポテンシャルは高いですが、無名高校から推薦で入ってくる層もいるので、平均すれば横国と同程度になります。

【7671349】 投稿者: バラード   (ID:tHU1EFxymLQ)
投稿日時:2025年 05月 10日 12:33

大学学部進学希望は、人それぞれですので他人がどこ志望しようと多数決で決めるわけでもないので。

大きく、研究者学者、公務、司法志向なら東大でしょうけど、民間で企業志向などなら一橋で十分と思いますが。

どちらにしても併願で早慶受ける人も多いし、楽しいかどうかもさることながら充実した学生生活送れるの越したことはないと思います。

【7671365】 投稿者: 福澤重信   (ID:HEMBEtR9KH.)
投稿日時:2025年 05月 10日 13:18

>不衛生で治安も悪い

早慶のキャンパスに行ったことが無いのはバレバレだな。笑
狭いと言うなら慶應湘南や早稲田所沢は緑も多くて広大だ。
早慶嫌いは構わないが、もう少し知的に“貶そう”ぜ。

【7671377】 投稿者: 事実   (ID:R27NSG3GsXA)
投稿日時:2025年 05月 10日 14:03

開成高校進学先
1位 東京大 149名(現役107名)
2位 早稲田大 48名(現役18名)
3位 慶応大 34名(現役25名)
4位 東京科学大 21名(現役13名)ただし内、医学部12名
4位 千葉大 21名(現役13名)ただし内、医学部20名
6位 一橋大 15名(現役10名)
7位 京都大 11名(現役7名)
8位 上智大 7名(現役1名)
9位 東京理科大 6名(1名)
9位 慈恵医大 6名(5名)
9位 日本医大 6名(5名)

東京での上位中高一貫の傾向は東大・国医。東大無理なら早稲田・慶応。
これはあると思う。私も首都圏で受験期を迎えたのでよくわかる。

首都圏の上位中高一貫の小学生受験生の親子に聞いたら、一橋、東京科学大を将来目指していると答える人はかなり稀。東大、早大、慶大の3校に集中する。

これは地域性で早大、慶大が東京科学大、一橋より上とかいうのとではない。

でもあなたもそんなこと実は知っているでしょう?

【7671381】 投稿者: やっぱりダメじゃん   (ID:jgCrO6Ac1FU)
投稿日時:2025年 05月 10日 14:40

単なる進学校の落ちこぼれ。
それも浪人もしないで。
ようはプライドで国立を受験して落ちた国立記念受験組でしょう。
私大に甘んじるだけ大したことがない証明です。優秀層と同じにしないで下さい。

早稲田の本庄キャンパス?。本庄って高校じゃないの?あの小山のキャンパスにも学部があったんだぁ。それは知らなかったです。
所沢キャンパス、メチャ狭いです。
(基準は東大本郷キャンパスにして下さい)

【7671389】 投稿者: う〜ん   (ID:5OO5O7DGwic)
投稿日時:2025年 05月 10日 15:02

>所沢キャンパス、メチャ狭いです。
(基準は東大本郷キャンパスにして下さい)

東大本郷 約56万平方メートル
早大所沢 約37万平方メートル
慶應湘南 約33万平方メートル

【7671393】 投稿者: へぇー   (ID:mV1TAd65uXQ)
投稿日時:2025年 05月 10日 15:27

確かに狭いな。約半分だし。
学生数は知らんが。

筑波大学がよいのでは?筑波は広大だろ。
それに、秋篠宮家の悠仁さまも筑波大学だし。
彼、筑波大の推薦入試の併願で東京近辺の私立大学推薦を1校も受けてない。
これ、私立大学は進学価値が全くないと判断したわけです。
筑波大学も指定国立大学だし、何より皇嗣家の判断ですからね、庶民の判断とは違います。関東であれば東大の次は筑波。
間違いないでしょう。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー