インターエデュPICKUP
59 コメント 最終更新:

一橋・科学大 と早稲田・慶應

【7671329】
スレッド作成者: 公立進学校の子の親です (ID:Vx39YRjCMoA)
2025年 05月 10日 11:26

難関中高一貫校の生徒さんになると、
東大を受験して不合格だったら早稲田、慶應に進学するのが王道パターンでしょうか?
そもそも前期で一橋、科学大には出願しない。
たとえ後期の一橋に受かっても行かない。

早慶の経済や法や理工のほうがよい という価値観。私はびっくりしたんですが、確かに早慶は学生数が多くてスクールライフは楽しそうですよね。 一橋志望の息子からすると、一貫校の上位層が受けたがらないというのは嬉しい話ですが。

噂程度に耳にした話です。実際に本当なのでしょうか? 教えてくださると嬉しいです。

【7672184】 投稿者: 摂理   (ID:92G8Dx15fqg)
投稿日時:2025年 05月 13日 18:50

間違って開成・灘等に重課金・ガリ勉してしまったのなら、御三家の医一東までには入り、一東より約300万円もガクンと年収が落ちる数弱早慶、約200万円も落ちる田舎京大は避けたい所です!

中高一貫校から早慶は9年間も重課金ガリ勉しているのにあり得ない。また超難関の早慶付属校は大学からの数弱と同評価になってもったいない。公立高校から一年だけ勉強して早慶はコスパ高くてアリだけど(笑)

ランク 大学名 55歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1,393
AAA 東京大学 1,351
--
AA 京都大学 1,172
A 名古屋大学 1,106
A 神戸大学 1,101
--
BBB 慶應義塾大学 1,086
BBB 早稲田大学 1,061

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
"出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大"

【7672555】 投稿者: 言葉使いが間違っています。   (ID:gBX1wWXlCuA)
投稿日時:2025年 05月 15日 15:44

国立を「諦めた」のではなく、「蹴られた」のです。
その悔しさが国立憎しのマグマとなっています。

【7672560】 投稿者: ん?   (ID:s0jpt./gS9E)
投稿日時:2025年 05月 15日 16:28

国立を蹴られたという言葉遣いだと、早慶憎しの国立になりますね。最初から蹴られて悔しい憎いと。

【7672575】 投稿者: 理系は難易度は同じでも国立優位   (ID:6SG5NoT8IIs)
投稿日時:2025年 05月 15日 18:17

一橋と科学大では傾向が違うので別々に語る必要があると思う。科学大について言えば、国立は一校しか受験できないので東大至上主義の人は東大or落ちたら早慶になるので難関高校では早慶進学のほうが科学大より多い。ただそれだけのこと。
純粋に受験難易度は科学大と早慶理工はほぼ同じ。但し科学大は理数科目に配点が多く受験時間も長いので純粋に理系の力が必要。英語が苦手だと配点の関係で早慶は意外と落とす。
また早慶は受験難易度は高いがその狭き門を通って入学した学生の割合が低い。相当数が内部進学や推薦なので全体的に科学大の方が優秀と思う。

【7672621】 投稿者: 当然   (ID:J.XXyXTYGnc)
投稿日時:2025年 05月 15日 21:11

早慶には、理系でも微積が怪しい学生が普通にいます。
結局のところ、国立落ちの受け皿として機能しているのが現実であり、それが存在価値の大半を占めている。
いわば、「国立の落ち穂拾い」に徹することが、早慶の生命線なんです。

【7672622】 投稿者: 微積の出来ない早大理系学生   (ID:hDW9iYvo2DA)
投稿日時:2025年 05月 15日 21:14

早稲田大学理工学部は現在 13学科から成り立っており,全学科共通の 1年次必修の基礎数学科目として次の 2科目があります:

数学A:線形代数学を教科内容
数学B:微分積分学を教科内容

再履修学生
数学A, 数学Bは理工学部での必修科目であるにもかかわらず,各クラスでは例年 10~20%前後の学生が不合格となり, 2年次以降の再履修を必要とすることになります。原因としては,入学時点での学力不足のため

https://www.jstage.jst.go.jp/article/mesj/46/3-4/46_61/_pdf/-char/ja

【7672627】 投稿者: なぜ?   (ID:KN9WU6zrRVQ)
投稿日時:2025年 05月 15日 21:37

2005年の記事を現在形で記載する意図は何ですか?

恣意的に何か過去のことを現在ことのように見せる姑息さなのか?、そもそも時制すら使いこなせないのか?

理系の人だから後者なのだろう。

【7672663】 投稿者: でも   (ID:r9Fnn9AhFQc)
投稿日時:2025年 05月 16日 00:20

確かに資料は古いけど,
理系の頭で考えなくても2005年か20年経ってむしろ難関の一般入学試験を経ている人の割合が相当減っているので、さらに出来ない学生の人数が増えているのと推測した方が良いと思いますが。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー