マルチリンガルを目指せる女子校
京都大学はなぜ公立天国になってしまったのか?
もはや京医が理一に抜かれるのも時間の問題になってきました。
京大はもともと関西・非関西の割合が半々ぐらいだったイメージ。バランスとしては悪くないと思う。
一方で早稲田は以前より関東出身者の割合が高まっていると聞く。私大ほど遠方からの入学者が集めづらい状況になってきているのでは。
合格率だけを見ると高知57%、秋田50%、長崎48%。関西では概ね30%台なのに異常な合格率。これはどう考えたらいいのだろう。遠隔地からは合格に自信がある受験生だけが京大を受ける傾向が高いということか。
京大が公立天国なったというより、「東大が私立・国立天国になった」という方が正しいと思う。
以前は公立校が難関大の合格様の大半を占めていた。その時はどこでも公立天国だったわけだが、(特に首都圏で)私立中学受験ブームが起き、その学校の生徒は大半が東大志望で京大は眼中になかった。東大でなければ一橋や東工大(現東科大)でよく、わざわざ京大を受験しない。
東大合格者が同じくらいの学校を関東と関西で比較すると京大の合格者数がかなり違う。また関東でも公立だと京大の合格者がちらほらいる。共通テストの得点率や二次で漢文がないことなど、東大向けの勉強が完了しなかった公立生が受験していると思われる。ただ、数学が間に合わないから東京外国語大、社会2科目目が完了しなかったから一橋大という関東公立校生が大半だが、京大がナンバー2ということもあり受験する人もいるね。
実際は、関西地域以外のひとは、東大向けの勉強が完了しなかった公立校生が受験していると思われる。東大の受験生の質が(中学受験で)上がり、公立校生が京大に流れたり、京大が変わらなかったからそんな感じになっているのだろう。
まあ、関西勢は無意識に関東を意識しているんだよね。このスレも、東大も公立天国だったらこうした意識は起きない。プロ野球の阪神も阪神そのものというより、「アンチ巨人の阪神」に意味があるわけで、巨人がなくなったら阪神の魅力も半減するはず。中日や阪神に対抗意識が起きることはない(笑)。
2024最新版
共テ数学大学学部別平均点(200点満点)
175 東大文二←東大経済「優先」進学枠☆彡
174
173
172 京大経済 京大総人
171 東大文一←東大法「優先」進学枠☆彡
170
169
168
167
166
165 一橋経済
164 東大文三←東大「全学部」ボーダー(笑)
2024最新版
共テ数学大学学部別平均点(200点満点)
193 京大医 東大理三←理二に医学科定員振り分けてこれ☆彡
192 北大理物
190 阪大医 東大理一
188 医歯医
187 九大医
186 京大情報
185 千葉医 神戸医
184 京大理 ハム医
183 名大医 横市医 東大理二←東大「医学科」ボーダー(笑)
東大「医学科」のボーダーは理2であって理3は定員絞って偏差値釣り上げてるだけなんですけど(^^;
ノーベル賞ゼロ(笑)の東大医惨めすぎる