マルチリンガルを目指せる女子校
京都大学はなぜ公立天国になってしまったのか?
もはや京医が理一に抜かれるのも時間の問題になってきました。
京都府も大阪府も愛知県も高校受験で入る公立高校が上位校な公立王国という共通点かと
中学受験や私大付属中高への誘導で商売する首都圏の受験産業からしたら、公立高校に活躍?されたならば不都合なんですかね?
近いはずなのに大阪京都からも東京方面からも愛知県には向わないみたいです、北陸東海は高校も公立王国で大学受験も国公立大至上主義で理工系マインドな模様
地方は女性がキャリアを築ける分野が少ない。
教員、公務員、医療関係ってとこかな?
お祭りなど地域行事では、女性は酒や食事の手伝い係として参加が求められる地域があるよね。
女性はお神輿に関わらないで、神事中は別で待機してなきゃならないとか。
役割が男性のサポート役ってのが固定観念してるように感じるよね。
京大医学部医学科の女子比率は20%台で、東大理Ⅰの(定員が1千人いるのはさて置き)女子比率が8.4%だかで、京医の方が追い抜いていますよ
これで公立高校経由が多いのなら京大を評価する向きもあると思いますが
首都圏の過熱する中学受験を経て私立中高一貫校に行って先取りしないと東大に入れないって商法を展開する側からは、公立中高から入られては顧客への説明が難しくなるのかもしれませんが
地方の中小企業だと、こういう傾向強いですよね。
上にいる人達の考え方が昔のままアップデートされていないし、その下にいる世代の人間も同じような感覚になっていくし、なかなか企業風土が変わらないのです。
正直、そういう組織を変えようと思っても無理だし徒労に終わるので、記事中の人のようにまともな企業に転職するのがベストだと思う。
だから、田舎は衰退していくしかないんです。
>記事中の人の ←?? どこから? 誰?
首都圏の中学受験でお金が回ってる人の記事でもありましたか?
教育費を掛ければ!って期待させるのって、夢を見させる虚業という産業が生産するのって悪態でしょうか?
子どもが賢いと、そこまでお金は掛からないんですよ