マルチリンガルを目指せる女子校
MARCHの大学(明治大学)には進学校出身者が多いですか?
娘は偏差値55の都立高校から指定校推薦で明治大学に進学しました。
今のところ授業についていけないわけではないし、友達もできたそうで見守っているのですが
授業中の加点対象となりそうな発言や発表は進学校出身者ばかり目立っているそうです。
先生も特定の子数人に当ててしまうとか。
例えば都立高校でいうと、西高校、新宿高校、戸山高校みたいな学校の出身のクラスメートがいます。娘から聞きました。
意外と明治大学って学力の高いお子さんが集まっている感じなのでしょうか?
私立大学の中では明治大学って一般率が高い方なので推薦組は肩身が狭いかも。特に指定校推薦組は。
社会に出てもバレないように。そっちを気にした方が良いと思う。
一例)
安住紳一郎・アナウンサーがラジオ番組で、指定校推薦とAO入試に関し、″わだかまり″の気持ちがあると告白、一般受験組に向けて、 「今ここで一般受験で苦しんでいる諸君がいるならば、社会に出た時に、ちゃんと一般受験の門をくぐってきた先輩たちが、そういう指定校推薦組には若干の意地悪をしているから、大いに今日は頑張って欲しい」
2025明治大学合格者数上位校 ★は私立
柏陽高校218人
翠嵐高校213人
山手学院194人★
朋優学院190人★
都立西 187人
厚木高校187人
川和高校185人
開智高校169人★
船橋高校161人
東葛高校161人
青山高校154人
公立だらけ。私立で埋まる早慶上智とはかなり異質である。翠嵐が名門かはさておき、西、船橋、東葛の3校以外は最難関校ではない。明治最多合格の柏陽高校を神奈川県民以外で知ってる人が全国にどれだけいるのだろうか。
私立は共学校が上位に名を連ねる。私立最多の山手学院はサピ偏差値47。神奈川トップの聖光から偏差値が20下の学校だ。朋優、開智も同様である。
開成、筑駒、麻布、駒東、聖光、栄光、桜蔭、女子学院、雙葉、豊島岡、鷗友、吉祥、洗足、頌栄など早慶上智でよく出る難関校は皆無。私立共学校も渋渋、渋幕、広尾学園など最難関、難関校は皆無。
要は早慶上智とは学生層は全く違うということ。キャンパスの雰囲気も全く違う。帰国子女率が異常に低いのも特徴だ。海外赴任する家庭出身者は少ない。SILSがある早稲田、国際教養がある上智。明治にオールEnglishの学部はない。ついていける人がいないからだ。帰国子女が彩る華やかな雰囲気は明治にはない。
神奈川公立高校が多い青学とはランキングが酷似。レベルも同じだから当然ではある。都内公立が多い法政と中央。埼玉公立が多い立教。
結論。
マーチは2番手公立王国である。
明治は他マーチとほぼ変わらない。
早慶上智との違いが非常に大きい。
明治もたくさん内部がいる。
サピ偏差値41の明八から約300人
同じく偏差値48の明中から約320人
が毎年明治にエントリー。
サピ偏差値50未満が既に600人以上。
これで充分早慶上智の推薦下位より多い。明大生も明八出身と聞けば皆察し。勉強できないことを様々な動画でも自認している。素直で良いことだが。
そして内部大増強の本丸、日本学園。
国立合格者が2025年は学校HP見るとゼロ。進学先も聞いたことがない大学が並んでいる。最多は帝京32人。このレベルの学校が突然明治の附属になり、新たに毎年数百人が明治大学に流れ込む。大学受験して明治に入るコスパの悪さ。バカバカしくなるほどです。
これは面白い内容ですね
首都圏の過熱する中学受験は早慶MARCH附属定員を増大させてと互いに上手に懐を温め合っていると!
中学受験で私立中高一貫校で先取りしないと東大に入れません!って煽る対象の人数は、東大の受験者数で首都圏の中学受験経由で4~5千人くらいでしょうか、これだと10%程度ですかね
過熱させられた中学受験対象者と保護者が納得できる行き先に中学受験の中位層にマーチの付属中高定員を増加という解説
これは6年後8年後くらいにマーチ入学者のどこの付属か?で学力層の分断が生まれるかもしれない預言