インターエデュPICKUP
229 コメント 最終更新:

悲報!私立3位上智が明治立教にW合格で負けてきてる理由は?上智経済80% 20%明治商 立教経済

【7680414】
スレッド作成者: 令和の常識 (ID:JFvnP2me/Ws)
2025年 06月 10日 20:43

上智経済 80% 20% 明治商

上智経済 80% 20% 立教経済

上智文   62% 38% 明治文

上智理工 75% 25% 明治理工

上智理工 22% 68% 東京理科理学部


以前から言われている上智の凋落のせいですか?それとも明治の人気ってあがっているの?
明治の3位が現実化

【7680453】 投稿者: カトリック推薦   (ID:ajgHwdYQbDY)
投稿日時:2025年 06月 10日 22:05

カトリック推薦の実態が知られるようになったのでは?

【7680468】 投稿者: 就活では   (ID:5CvgDomAVdo)
投稿日時:2025年 06月 10日 22:31

私は大手商社に30年ほど前に入社、働きましたが、同期の大抵は有名大学出身。そしてそこまで偏差値の高くない大学からの、いわゆる縁故採用も結構な人数いました。
今も多かれ少なかれあると思います。
もちろん大学時代に頑張った人は報われることもあると思いますけど、上智MARCHでも就職時に、家庭環境によって有利不利はあると思う。

【7680509】 投稿者: 年賀状   (ID:gqPfHFke/6k)
投稿日時:2025年 06月 10日 23:49

最初に就職した会社に、早稲田の人がいたけど、実にさわやかないい人だった。自分は早稲田落ちの上智でやはり引け目はあったよね。彼は出世して今は役員で、自分は独立して中小企業の社長をやってる。
いまも年賀状のやりとりはあるが、お互いに大変だねと慰めあっている。
社会にでれば出身大学なんて関係ないと思う。だけど得られる友達や後のつながりを考えると、大学ブランドは手に入れておいたほうがいいと思う。

【7680518】 投稿者: ハハハ笑   (ID:sPMaZILs5Wk)
投稿日時:2025年 06月 10日 23:56

人気の慶応凋落スレにあやかって明治上げに頑張る明治さん、お疲れさまです!

上智経済 80% 20% 明治商
上智経済 80% 20% 立教経済
上智文   62% 38% 明治文
上智理工 75% 25% 明治理工
上智理工 22% 68% 東京理科理学部

これ、2020年の東進データが元だね。古いし、差が大きい最大学部を選びさらに数字も改竄してる。
上智文と明治文は67:33。僅かに明治有利にするところがいじらしい。上智経済と明治商も同様。実際は86:14ね。一生懸命なのわかるけどさー、涙ぐましい笑 ちなみに上智法と明治法は100:0ね。ちゃんと書こう笑 勇気いるんだろうけどね。頑張れ!

究極は上智理工対東京理科大理学部。
22%と68%だと両方足しても90%笑!
どこの予備校のデータだこれは笑
脳内妄想データか。
改竄し過ぎて足し算できなくなったんだね。
ちなみに正解は上智67:理科大33ね。ここでも数字の左右を入れ替えるだけでなく、理科大の数字を僅かに有利にいじってるのがせつない。

架空数字まで並べ出したらもう学歴厨の末期症状です。明治もせっかくマーチ中位で頑張ってるのに、こういうスレが明治をさらに落とすことになる。立教に抜かれ、青学に迫られてるんだからさ。弁えましょう。頑張ってね。

【7680520】 投稿者: うーん   (ID:gqPfHFke/6k)
投稿日時:2025年 06月 11日 00:03

全員がその恩恵を受けられる訳でもないでしょうけど、確実に+にはなっていると思います。それでも旧帝大や早慶等上位には競り勝てない壁があるのも事実と思います

【7680557】 投稿者: 結局   (ID:btnJKEPDc4g)
投稿日時:2025年 06月 11日 00:34

結局偏差値は一つの目安ではあるものの、「受験」という活動を通じて一定の勉強量だったり目標達成までのプロセスを高校生くらいの年代でどう解決していったかの力量みたいなものを判断するのに、やはり大学名は一つの目安として機能しているのだと思うのですよね。

【7680594】 投稿者: 免許証   (ID:4zJPq137BYg)
投稿日時:2025年 06月 11日 02:02

学歴は全てじゃないけど高学歴だと損は一切しない。大学で優秀な友人もできるし生涯の免許証です。だからゲームで遊んでないで勉強した方がいいよ。未来を開くのに勉強は一番の近道です。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー