インターエデュPICKUP
229 コメント 最終更新:

悲報!私立3位上智が明治立教にW合格で負けてきてる理由は?上智経済80% 20%明治商 立教経済

【7680414】
スレッド作成者: 令和の常識 (ID:JFvnP2me/Ws)
2025年 06月 10日 20:43

上智経済 80% 20% 明治商

上智経済 80% 20% 立教経済

上智文   62% 38% 明治文

上智理工 75% 25% 明治理工

上智理工 22% 68% 東京理科理学部


以前から言われている上智の凋落のせいですか?それとも明治の人気ってあがっているの?
明治の3位が現実化

【7682245】 投稿者: 逃げたか   (ID:BZc7fpUugqI)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:47

問題は、逃げてその選択をしていないかどうか。

【7682246】 投稿者: もし   (ID:BZc7fpUugqI)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:47

逃げて推薦を選択し、もし逃げ癖がついてしまった場合、または元々逃げ癖がある場合、後々、様々な場面で問題が出てくることになる。

【7682247】 投稿者: 例えば   (ID:BZc7fpUugqI)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:48

何かを始めても、すぐに辞めるとか、すぐに休むとか。

【7682248】 投稿者: 一流企業   (ID:BZc7fpUugqI)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:49

とても、皆が知っているような企業では、やっていけない。

【7682249】 投稿者: フィルター   (ID:BZc7fpUugqI)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:50

それを見込んで企業側もフィルターをかけて採用しない。

【7682250】 投稿者: 起業家でも   (ID:BZc7fpUugqI)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:51

これは自分で業を立ち上げても同じことが言える。

【7682251】 投稿者: 比較   (ID:BZc7fpUugqI)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:52

一般入試組と推薦組を学力で比較しても、あまり意味はない。

【7682378】 投稿者: 阪大は難しい   (ID:L/CS9W9LzX6)
投稿日時:2025年 06月 16日 11:44

その内、企業のエントリーシートに入試について、一般か推薦かを記載する欄ができるんじゃないかしら笑

それ以前に大学が「入ったもん勝ち」になっているところも問題なんだと思います。
日本の大学は入るのは難しいけど、入ってしまえば何とか単位も取れるし、卒業もできてしまう。

昨日、関西の難関国立大学の単位取得難易度の記事を見ていましたが、阪大の単位取得が非常に困難という意見が多かったです。
子供の友人で阪大の学部の中でも医学部の次に単位取得が難しいと言われている学部に入学した子は、あまりの勉強の忙しさに通学時間が勿体ないと大学近くに一人暮らしを始めたそうです。

大学で広いコミュニティ能力を養って欲しいところもありますが、推薦が増えるのであれば海外のように卒業をもう少し難しくしても良いのでは無いかと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー