インターエデュPICKUP
229 コメント 最終更新:

悲報!私立3位上智が明治立教にW合格で負けてきてる理由は?上智経済80% 20%明治商 立教経済

【7680414】
スレッド作成者: 令和の常識 (ID:JFvnP2me/Ws)
2025年 06月 10日 20:43

上智経済 80% 20% 明治商

上智経済 80% 20% 立教経済

上智文   62% 38% 明治文

上智理工 75% 25% 明治理工

上智理工 22% 68% 東京理科理学部


以前から言われている上智の凋落のせいですか?それとも明治の人気ってあがっているの?
明治の3位が現実化

【7683011】 投稿者: 一般組   (ID:qIRfCWXjuzg)
投稿日時:2025年 06月 17日 20:10

私は一般組でしたが、推薦組の方が大学入ってからコツコツ真面目に勉強するタイプが多いイメージでした。
一方、一般組は、自分も含めて、受験に解放されてホッとした気持ちからか、自分ではそのつもりはなくても大学でちょっと勉強が疎かになってしまうタイプが多いイメージでした。
結果的に、大学を卒業する頃には、一般組と推薦組の学力の差はほとんど無くなっている感じです。
あくまで私の個人的なイメージですが。

【7683079】 投稿者: 今や   (ID:Zs7cDrP3sA6)
投稿日時:2025年 06月 17日 22:31

今は少子化の時代。
私立は早慶であろうと試験無しの推薦で入れます。
それらは高校の中で優秀なクラスではなく、早慶であってもいわゆる普通科から選ばれているようです。
もちろん早慶レベルだと、普通科の中で生活態度が極めて良い生徒が選ばれているみたいなので、学力は低くても記事にあるように長所のある生徒と言えそうです。
 
早慶レベルでない私立学校は、もっと生徒集めの色が濃くなるので、学力低下に影響してそうです。
真面目にやってる受験生はこの現状から、せっかく勉強しているのに、結果勉強せず入れる私立という結果は避けたい想いもあるようです

【7683120】 投稿者: 経営   (ID:AHbwPwde2QQ)
投稿日時:2025年 06月 17日 23:48

私立大学の推薦合格決定時期は、10月から11月です。そこから12月、1月、2月、3月と遊んでいれば、一般入試合格者と学力差が広がっても不思議ではありません。
優秀な学生が欲しかったら、3月で一般入試落ちの子のための推薦入試をすればいいのです。
それをしないで、前倒しの推薦入試をするということは、入学金と授業料をさっさと納めてもらって、経営に役立てたいだけでしょう?

【7683128】 投稿者: 一般入試   (ID:AHbwPwde2QQ)
投稿日時:2025年 06月 18日 00:09

自分は一発勝負が向いていた。そもそも1980年代は推薦などほとんどなかっし、評定を上げる為に普段から定期テストを頑張るなどという事はできない性格なのだ。いくら普段サボっていようが、受験勉強をして合格するという誰にも平等な一発勝負が好きだったし、それで大学進学を果たしたのである。

【7683133】 投稿者: 推薦目的   (ID:AHbwPwde2QQ)
投稿日時:2025年 06月 18日 00:13

子供の中学を見ていると、多分、推薦目的だろう…と思われる、成績の盛りはありましたね…

【7684430】 投稿者: やれやれ   (ID:.VZqJlGn62E)
投稿日時:2025年 06月 22日 16:29

タイトルと趣旨変わってる。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー