マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
31
コメント
最終更新:
共テってめっちゃ簡単ちゃうの?うちの息子は高一の同日で理社情報やってないのに6割超えてたよ でも校内
【7681390】
共テってめっちゃ簡単ちゃうの?
うちの息子は高一の同日で理社情報やってないのに6割超えてたよ。
でも校内では悪い方だったらしい。
英語なんて本文読まなくても解ける問題ばかりだし、本当にこれでいいのか?共通テスト。
そもそも2単位しかない情報を
主要科目と同じ100点配点というのは納得できない。
せめて、2単位科目の組み合わせで
理系は 専門理科2つに加えて
地理総合・歴史総合・公共・情報 から2科目選択
文系は 地歴探究・公民科目に加えて
物理基礎・化学基礎・地学基礎・生物基礎・情報 から2科目選択
とすれば、学習量や受験生の負担を考慮すれば妥当ではないか。
国公立大学が高校全般の学力を見るために受験科目数を多くするのはわかります。
ただ、問題の難易度が高すぎるせいもあって受験生に負担がかかり過ぎています。
1科目あたりの難易度は大幅に下げるか受験科目数を減らすかは必要です
ちなみに、数学でⅠのみの選択ができるように高校の必修科目だけでも受験できるようにはしてありますね
(科目選択に干渉しないタイプの通信制や1年で学び直しから入る高校ではⅠしか終わってないケースがあります)
一方で、繰り上げて履修しないと授業が終わらない数学Ⅲは対象にすらなっていません
ここからあとは共通テストの科目指定や二次試験で各大学が判断すればいい話かと