マルチリンガルを目指せる女子校
私文専願者とは?
①早稲田政経が東大文系より偏差値が高いということは、早稲田政経が東大文系より難しいということです。
スレッド作成者: 小泉進次郎 (ID:I2N8IsSJdEI)
2025年 06月 13日 17:34
早稲田政経が東大文系より難しいということは、早稲田政経が東大文系より入りにくいということです。
早稲田政経より東大文系の方が難易度が高いと判断している予備校は、1つもありません。
上記①の投稿は、国立大学受験の実態を知らない私文専願者でしょう。
エデュを利用していて思うことは、『私文脳特有の思考回路がある』ということです。
その思考回路や思考力は、予備校や一般常識と乖離していますが、特有の思考回路なので間違いに気付かない。
私文脳の人達の思考回路を分析すれば、予備校見解と乖離している原因がわかり、上手く説明する方法が見つかるのではないでしょうか?
このスレは2つのことどうなのか? ですね。
まずは、私文専願者 --- たぶん受験層の中で分類したら一番多い、要するに多数派ですね。ここには附属や学校推薦も入ります。
私文 という意識はなくこの大学に行きたいだと思います。国立でも同じ、国立に行きたいではなく東大(他大でも )行きたいでしょう。
もう一つは 早稲田政経と東大文類、どちらが難しいか?
一般的には東大でしょうけど 早稲田という人もいるということですね。
大学受験も費用の軽減で国公立大と私大の学力入試を一緒にした「デジタル併願制」に向かえば済む、
国立大は2校までを志望校で出願で公立大は1校まで出願で、私大は無制限に出願可能にする
そうすれば定員が上から収まって行くから、繰上げ合格も辞退者数も不要になる