インターエデュPICKUP
18 コメント 最終更新:

賢い人は選ばない大学

【7681976】
スレッド作成者: 多摩地区 (ID:ugpuDt2Bxig)
2025年 06月 15日 11:52

母子家庭から桜蔭東大卒のYouTuberが
賢い人が選ばない大学ランキングをアップ。

1位 創価大学
2位 日本大学
3位 早稲田大学
4位 青山学院大学
5位 デジタルハリウッド大学
6位 慶應大学

有力進学校からの辞退率もアップされこれらの大学の辞退率は7〜8割とのこと。

やっぱり東京一科国立医なのでしょうか。

【7681982】 投稿者: はて?   (ID:5FqqTdj3fHs)
投稿日時:2025年 06月 15日 12:12

なぜ母子家庭から桜蔭東大卒のYouTuberを、盲目的に信じる必要がありますか?

【7681984】 投稿者: 知らんけど   (ID:aLlW7rEqw.U)
投稿日時:2025年 06月 15日 12:13

その動画配信者、凋落する大学は(地方)国立大学ってのを出してるね

大丈夫な大学は東大と早慶だって言ってたよ、最新の動画で

【7682013】 投稿者: 凋落する大学   (ID:dc/LM7gcvFc)
投稿日時:2025年 06月 15日 13:23

慶應は既に凋落傾向。
義塾の体質、風土上、無理があるのよ。
賢い人が入らないし視野も狭い。

【私学ナンバーワンの座にあぐらをかいた慶應も凋落傾向】
大学病院の1日当たりの外来患者数が減るなど、凋落傾向にあると報じられました(森省歩「慶應大学病院の失墜~順天堂に並ばれた私学の雄」『文藝春秋』2015年6月号)。その背景には、私学ナンバーワンの地位にあぐらをかき、教授の8割を母校出身者が占める純血主義にあると分析されています。

【7682016】 投稿者: なるほど   (ID:/RbRAB2iCc2)
投稿日時:2025年 06月 15日 13:33

そうすると早慶は賢い人からは選ばれないけど、定員割れするような私立大学とは異なり生き残る事はできるということだろうか?
今後の理系トレンドからすると一橋大なども含めた文系中心大学は厳しい?

【7682021】 投稿者: 知らんけど   (ID:aLlW7rEqw.U)
投稿日時:2025年 06月 15日 14:00

「賢い人」の定義からですよね、共通認識として
賢い人を東大合格者だけ!という設定で通しているのが受験産業の商法、早慶は東大受験者の併願先である!えっへん!という偏差値商法

早慶は文系8割で付属中高と指定校まで東大不合格での入学者の偏差値レベルに相当!って、錯覚させたい商売

偏差値商法と私文の商法に中学受験は上手く乗ってるんですね、すると東大以外の国立大(公立中高)も地方も下げるプロパガンダを展開して来たのかと

実は東大は旧帝としては文系比率が高い、そこに一橋大となると更に文系が多くなるなー、というのが東京は理工系砂漠化が進んだのも影響し合っていそうです

一橋大は地方からだと東大文系を見送って出願先変更は聞きます、データサイエンス学部を新設したのと高専3年次編入枠を設ける予定らしいので数学ができる子が欲しいのかもしれない
高専に関しては地方に分散しているので私文からは追い難いと思いますが、改組で既存の学科(例えば土木系)に情報を組み込ませる等々は出て来ています 機械や電電や化学をやって来た上で数学ができれば情報系へ専攻を変更という流れはあるかもしれません

【7682035】 投稿者: スレ主は   (ID:vHxVFMFph4M)
投稿日時:2025年 06月 15日 15:17

桜蔭生も東大生もリアルでは見たことなく言ってみれば雲の上の存在 だからこそ盲目になれるんだと思う
そもそもインパクト命のYouTuberですよ?
典型的な水商売
真に受けてスレ立てするより他にすることないの?

【7682054】 投稿者: 知らんけど   (ID:D59caNxKb2w)
投稿日時:2025年 06月 15日 17:00

横でスレ主では無いけれどリアルの東大生は見てきてますよ、桜蔭とかの中学受験組でも鉄とかの箔付けも無いですが

東大という指標で商売して対照に地方サゲ公立中高サゲを勤しむ理由ですよ、こういったスレで持たせる商法が終わりが近いのかもしれない
東京住みで、中学受験経由で東大合格者の打率?って、コストにペイするかな?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー