インターエデュPICKUP
98 コメント 最終更新:

上智のレベルが低いといわれる理由はカトリック推薦?高大連携は付属みたいなものですか?

【7682193】
スレッド作成者: わからない (ID:6dgvVZlbeC.)
2025年 06月 15日 22:33

偏差値30の高校からも

首都圏のカトリック女子校が上智大学と高大連携とホームページなどでアピールしています


検索すると首都圏カトリック女子校以外に

桜の聖母 秋田聖霊 札幌光星 聖マリア女学院

長崎南山 など出てきます


カトリック高校は約100校あるそうですが、実は全てのカトリック高校と高大連携しているのでしょうか?

【7682221】 投稿者: 見直し   (ID:8VRo03u4SMY)
投稿日時:2025年 06月 15日 23:18

かつては、高偏差校だったけど、現在は落ち込んでいる高校にも上智の指定校があったりする。逆もまた然り。
大学側も指定校の現在の立ち位置とか合格状況を毎年見直せば、このような事態はおこらない。

【7682347】 投稿者: そもそも   (ID:/9IA92jXzik)
投稿日時:2025年 06月 16日 09:54

そもそも、大学でやる内容が、誰でも卒業できる簡単な内容なので、学力を審査する必要はない。問題は、大学の授業が簡単すぎることにある

【7682416】 投稿者: うん   (ID:IZLugNRHZyg)
投稿日時:2025年 06月 16日 13:43

そのレベル帯の高校で推薦持ってるところは、最初から指定校推薦狙って入ってくる子がいるから、結構ハイレベルな争いになったりするから、そんなに簡単じゃないよ。

上智グループのトップ校栄光とか広島学院あたりだと、生徒が優秀だから推薦枠が埋まらないけど、それだって評定をクリアしてないと行けないし、そのレベルの進学校で評定クリアするぐらいだと、受験しても東大早慶あたりの大学に入れるからね。

それに指定校推薦で成績が悪いと、翌年以降の子の推薦に響くから、入学後の成績は多くの場合、全く問題ない。

むしろ慶應とかでも、落ちこぼれのは殆ど外部の進学校上がり。

東大でも一番留年するのは灘開成筑駒の生徒。裏では留年3兄弟と言われている。

【7682464】 投稿者: 指定校推薦の謎   (ID:lv7sZRJAe9Q)
投稿日時:2025年 06月 16日 15:18

偏差値70越えと偏差値40の高校の定期テストの難易度が一緒なわけない。
最終学歴が同じ上智だったとして、履歴書に日比谷高校出身と偏差値40程度の高校なら優秀なのは日比谷だと思うのが一般的で、そこは同じ土俵ではない。

【7682633】 投稿者: え?   (ID:Lv0V9nnAC96)
投稿日時:2025年 06月 16日 22:20

上智グループのトップ校栄光とか広島学院あたりだと、生徒が優秀だから推薦枠が埋まらないけど、

これ、事実じゃないよね。
虚偽はやめた方がいい。匿名掲示板だとしてもね。空想なら空想ですと明記した方がいい。問題になります。

【7682698】 投稿者: 増えすぎ   (ID:Co247.ymFRc)
投稿日時:2025年 06月 17日 00:30

ただね、こう指定校推薦が増えると企業側も出身高校を見ますからね。

一般受験で進学校+有名大学が最強ですが、指定校推薦で中堅校+有名大学だとう~ん・・・というのが正直なところ。それならば一般受験で公立進学校+中堅大学の方が評価は上です。

【7682724】 投稿者: 公立進学校   (ID:wk2bOuBLIMc)
投稿日時:2025年 06月 17日 01:52

公立進学校の出身者に見られるのが、高校では校名に胡坐をかいて勉強せずに大学受験は失敗したものの、中学では5教科満遍なく好成績を残してきた生徒ばかりであって地頭が良い人間が多いということ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー