インターエデュPICKUP
73 コメント 最終更新:

東大 vs 早慶 vs 医学部 婚活市場で最強なのは?

【7683335】
スレッド作成者: ウイニングチケット (ID:b.6rQqyEvDU)
2025年 06月 18日 17:37

東大男子、早慶男子、医学部男子

いずれも甲乙つけ難いハイソサイエティへのウイニングチケットです。

最強なのはどっち?

【7683474】 投稿者: 時代遅れ   (ID:vTDl5P20T/Y)
投稿日時:2025年 06月 19日 09:24

>いずれも甲乙つけ難いハイソサイエティへのウイニングチケットです。

学歴や職業だけに目を奪われるとモラハラ、性悪、マザコン、面倒な小姑付き、お水好き、変な趣味に引っかかる確率が高いです。
木を探すなら森へ、です。
ハイソサイエティを目指すなら先ずは自分が勉強しましょうね。

【7683521】 投稿者: 婚活パーティー   (ID:DFsPzPq0mAI)
投稿日時:2025年 06月 19日 13:27

婚活パーティーだと、医者の扱いは他業種を引き離して、ぶっちぎりに別格です。

やはり安定性が他の業種に比べて桁違いに高いからでしょう。高値安定。

ゆえに医学部が最強です。

東大医学部と慶應医学部はさらに別格に最強です。

【7683525】 投稿者: 社内婚   (ID:V5tC9nxvifQ)
投稿日時:2025年 06月 19日 13:59

結婚相手とどこで知り合ったかを調べると、20年前ぐらいまで、会社内で知り合って結婚に至るというケースが20%~30%あったとか。

ハラスメントに気をつけないといけなくなったり、飲み会が減ったり、一般職の採用が減ったりして、現在は激減しているらしい。そのため婚活パーティーや婚活アプリが出てきたのでしょう。

しかし、女性がハイスペックの男ばかりに目を向けると、なかなか実現可能性は激減する。現在は、全体的に結婚立が下がっている上に、低収入の男性と高収入女性が結婚できない傾向だとか。女性は、自分より高収入の男性を選ぶ傾向があるので、敷居が高くなってしまう。高収入の男性は早期に売れてしまって、婚活パーティなどにはなかなか出品されない。

【7683543】 投稿者: ?   (ID:wA8gSPDZPnQ)
投稿日時:2025年 06月 19日 15:25

>東大医学部と慶應医学部はさらに別格に最強です。


医師は大学名ではなく、親が開業医かどうか、ですよ。
さらに大病院経営か、も。
親が勤務医やサラリーマンでは、実家の太さが違います。

【7683765】 投稿者: 美人妻   (ID:/pU8cLgwveU)
投稿日時:2025年 06月 20日 01:31

東大早慶医学部男子の嫁はやっぱり美人ですね

【7684021】 投稿者: ですよ   (ID:uHVc9S41rGE)
投稿日時:2025年 06月 20日 22:25

やはり医者でしょうかね。
医師は全国区ですからどこへ行ってもそれなりの収入とステータスは保たれる。

東大早慶って勤務地や職種は会社の人事により選べない。

【7684076】 投稿者: 医局   (ID:tF6eH7.Ed.U)
投稿日時:2025年 06月 21日 05:31

に入ると勤務地選べませんよ。その時の医局長の一言で僻地に行かされたり。
大企業のようなコンプライアンスの意識すら希薄な医師の世界は結構厄介です。
開業すれば、希望に合う土地にずっといられます。ただ一人でやってると有給休暇もないし、それこそずっとそこにいないといけないという弊害があります。
とはいえ、金銭面や税金面や世間からの見られ方など、開業医は恵まれているところは少なくないでしょう。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー