インターエデュPICKUP
104 コメント 最終更新:

賢い人が選ぶ大学 東大 vs 早慶 vs 医学部

【7683338】
スレッド作成者: 最強のスリートップ (ID:cI9vCE0o96Y)
2025年 06月 18日 17:49

東大 vs 早慶 vs 医学部

現時点でのネームバリュー、大学や職業としての普遍性と安定性、いずれも甲乙つけ難い。

賢い人が選ぶのはどれ?

【7684091】 投稿者: 入りついて   (ID:dHgIhfGoWPg)
投稿日時:2025年 06月 21日 07:04

ってどこかの方言?つい出ちゃったみたいな

【7684167】 投稿者: 無意味   (ID:4cfpCVggzbk)
投稿日時:2025年 06月 21日 16:27

年収を平均で理解してる人は頭大丈夫か。
年収は正規分布でなくロングテールだから平均に意味はない。
一部の上位が下位を引っ張ってるだけ。
まあラッキーな上位一割に入れればよいと考えることもできるが。

【7684569】 投稿者: へえ   (ID:qPCzlj9xr/2)
投稿日時:2025年 06月 23日 00:12

最近人気あるんですか?

【7684645】 投稿者: 早慶   (ID:AHHqzP.vwZk)
投稿日時:2025年 06月 23日 09:08

同じ首都圏の私大として
早慶はニッコマンと競い合い、遊ぶ大学である認識が妥当だと思います。

【7684765】 投稿者: うん   (ID:Hxlgd6gh83A)
投稿日時:2025年 06月 23日 16:01

その通り。
同郷同種同格の者が競い合い助け合うことは大切です。
あまりにもレベルが全く違うグループと競っても身になりません。
あらゆる面で同格である早慶と日東駒専が競い、励まし合い、時には慰め合うことは至って普通である。

【7684976】 投稿者: 遺伝   (ID:vFLCXZPrHSU)
投稿日時:2025年 06月 24日 16:19

頭の良い人は3歳4歳でも既に一を聞いて十を知る感じですね。
同じ親から生まれても小さい頃から明らかに違い、同じことを教えても吸収力が違います。
片方は「頑張って勉強してもなかなか理解出来ないし覚えられない」と言い、もう片方の子は「覚えるのなんて簡単」と言います。
つまりは生まれつきの差が大きい、遺伝と言うことだと思います。

【7685012】 投稿者: わかりやすいなあ   (ID:8V4sDWA/GD.)
投稿日時:2025年 06月 24日 17:57

早慶とか附属ってワードが出ると、劣等感の塊みたいな奴らがわいて出てくるよね。

【7685015】 投稿者: 附属バンザイ?   (ID:h5.ud3IgbA6)
投稿日時:2025年 06月 24日 18:08

「早慶」「附属」と聞いただけで“劣等感の塊が反応する”と決めつけるあたり、自分が何に誇れるかが“学歴ワード”しかないという証明でしかない。

話題にされた途端に過敏に反応し、“俺の附属”が揶揄されたように感じて勝手に騒ぐその姿こそ、むしろ真の劣等感の体現者だろう。

本当に地に足のついた人間は、「早慶」と書かれても感情的に過剰反応はしない。むしろ“この程度の名前にしがみついてる時点で、思考が高校生で止まってるんだな”と静かに見下して終わりだ。

附属だのブランドだのにアイデンティティを全振りし、「出自を言及されると即ブチギレる」というその構造自体が、まさに“自分には実力がない”と自覚しているからこその過剰防衛。

言葉を変えれば、“劣等感に吠えてる”のではなく、“優越感を持てる材料が早慶附属しかない”という極めて哀れな主張である。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー