インターエデュPICKUP
100 コメント 最終更新:

東京で地方国立はなぜこれほどに蔑まされるのでしょうか?

【7686899】
スレッド作成者: 絶対におかしい (ID:ixKnH2822Rc)
2025年 06月 30日 10:41

もちろん東京が私大全盛であることは知っています。

しかし例えば東北大あたりでも、名前を聞いた瞬間、ニヤっとされる感じや、から笑が出る感じがたまらなく不快です。

阪大ぐらいで、少しオッて感じになって、でも心の底では認めてない感じ。ちゃんと認められるのは京大からですか?

僕らは6教科8科目勉強したのに、なぜこれほど蔑まされなければならないのでしょうか?

【7687195】 投稿者: 失笑   (ID:xl6bBrWurws)
投稿日時:2025年 07月 01日 00:04

田中さんは、東京の明星学園小学校から武蔵中学・高校の出身だ。すなわち、中高大と一般して私学育ちである。

愚かなデマはよしなさい。

【7687217】 投稿者: 自爆的愚かしさ   (ID:D6GMxQ7fYtY)
投稿日時:2025年 07月 01日 00:19

>早稲田総長が、何を思うか?



国際卓越研究大学を目指す、と高らかに宣言したその裏で、早稲田大学が関わった論文の中に、人の目には見えず、AIには「この論文を高評価しろ」と命令するステルス・プロンプトが仕込まれていたという。


これが事実なら、早稲田の研究倫理は、まさに「自らの手で自らの看板に泥を塗った」ことになる。

いま、早稲田総長は何を思うか。

彼が掲げたのは、「研究で世界と伍する」という覚悟だったはずだ。
なのに現場の一部がやったのは、評価を『ねじ曲げて得ようとするズル』だった。

その卑劣さ、そして自爆的愚かしさに、総長はきっと言葉を失っているに違いない。

【7687611】 投稿者: バラード   (ID:tHU1EFxymLQ)
投稿日時:2025年 07月 02日 09:47

単純な論理で言えば、東京では東京の大学出身者が多いということ。

数の論理で一都三県の大学出身とそれ以外の大学の出身者の割合はいかほどか。一都三県の国立大学数とその他の国立大学数比べたら後者が多いが、東京で卒業してそのまま就職するのは一都三県の大学出身者が多い。


日本社会というか日本人は多数派が好き、仲間外れが嫌い、個性だけでは組織では難しい。
という感じがします。

【7687630】 投稿者: 知らんけど   (ID:FLakjE.A.rk)
投稿日時:2025年 07月 02日 10:07

日経新聞のスクープの早稲田大学の論文に仕込ませたAI チート作戦、取材に対して当事者の早大教授は「正当性を主張」
大学側の見解を知りたい

【7687645】 投稿者: 知らんけど   (ID:FLakjE.A.rk)
投稿日時:2025年 07月 02日 11:53

毎度毎度はぐらかし、京大合格者数でのチート技の御披露

早慶の入学者数で一都3県の高校卒業生で8割でしょうか
2023年集計で一都3県の高校卒業生数のうち旧帝一工+国医25千人中の6千人、これは24%に相当で3割近いはずの高校生人口からどうなります?

国立大10万人+公立大3万人定員のうちで一都3県の高校卒業生からは旧帝も入れて18千人の進学者数、
9割弱は地方出身の国公立大学受験生で入学者になる

早慶もマーチも文系8割、国公立大学は理系が7割弱
首都圏に国公立大学が少ないのではなく地方からの進学の割合が4割台なだけ、
一都3県の高校生の高い大学進学率の内訳は92%は私大で、私大定員の5割強は首都圏に立地だから、ご自分で計算されては如何ですか?チートなしに

【7688969】 投稿者: 二重払い   (ID://RDfFSsl7M)
投稿日時:2025年 07月 06日 21:06

大学側から見れば、合格者が辞退すれば、空いた枠を新たに埋めなくてはならない。しかし、確定が遅れれば新たに埋める機会を逃す。そのリスクをヘッジするための仕組みが入学金です。受験生もリスクヘッジのために複数併願して合格しても入学しない選択をしたから、二重払いになっているわけで。リスクに対する対価は受験生側も負うのはとても合理的です

【7689038】 投稿者: 知らんけど   (ID:FLakjE.A.rk)
投稿日時:2025年 07月 06日 23:25

【7689019】 投稿者: お答えする (ID:xl6bBrWurws)
投稿日時:2025年 07月 06日 22:48

そこで、その対策をAIに聞いてみた。

この程度しか答えられないと拍子抜け。
文系の私でも、すぐに思いつくシロモノ。

【7687195】 投稿者: 失笑 (ID:xl6bBrWurws)
投稿日時:2025年 07月 01日 00:04

私大の入学金の二重払い問題で出てきたみたいですよ

【7689049】 投稿者: 慰めましょう   (ID://RDfFSsl7M)
投稿日時:2025年 07月 06日 23:51

安い金額ではないから、払わないにないに越したことはないし、気持ちはわからなくはない。
でも、大学側も経営があるからね。
1校分の手付金は、必要経費として受験前に想定して、親が頑張るしかないかなぁ。
懐は痛むけど、複数校の合格を勝ち取った子供を褒めましょう。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー