インターエデュPICKUP
71 コメント 最終更新:

地方国立大学の偏差値が、ここ数年で急激に低下したのは何故だと思いますか?

【7687705】
スレッド作成者: 国分太一 (ID:6X15Z4f.B9A)
2025年 07月 02日 16:24

地方国立大学の偏差値が、ここ数年で急激に低下したのは何故だと思いますか? 僕が受験生だった頃はそれなりに(marchと比較できるくらいに)レベルが高かったと思いますが、あまりにも急激すぎて、地方の人口減少だけでは説明できないと思います。
今受験生や大学生の方は何を思って地方大学の優先度を下げたのかが知りたいです。

【7687726】 投稿者: 仕事がない   (ID:6xZatMuRjc2)
投稿日時:2025年 07月 02日 17:32

体調を崩し田舎に戻ってきて職業訓練に通っている。
親も年だし、環境がいいのでここで暮らしたい願望はあるが、とにかく稼げる仕事がない、フルタイムで働きたいという女性が少なく、給付金受給期間延長のために遊びにきているような人が多いし、学校もそんな人達で成り立っているので、幼稚園児のように扱われているようでモチベーションがさがる。

【7687858】 投稿者: バラード   (ID:tHU1EFxymLQ)
投稿日時:2025年 07月 03日 09:31

質問ですが、具体的にここ数年とは、2-3年? 5-6年の間ですか?

偏差値というのは、どの塾予備校の模試か何かで、具体的にどのような大学学部の偏差値が下がったのか?

イメージで書かれているなら別ですが。

【7687860】 投稿者: まあ   (ID:u0sfYpzLGE6)
投稿日時:2025年 07月 03日 09:34

大阪で生まれ育ったサラリーマンです。うちの20代の娘が東京に行ってしまいました。大阪では自分が希望するような大きな仕事、そしてそれに伴う高収入を得るのは難しいからチャレンジしたいとのこと。
東京で暮らしたことがない人間は東京が眩しくて仕方ないのでしょうね。私は若い頃7年ほど暮らしたので憧れも敬遠する気持ちもありません。まあ、大阪より二回りはデカい大都会で競争が激しく生きづらい印象はあります。

【7687864】 投稿者: とりあえず   (ID:ug5NtfnEm/A)
投稿日時:2025年 07月 03日 09:38

>>急激に低下したのは何故だと思いますか?
・根拠となるデータは?

>>それなりに(marchと比較できるくらいに)レベルが高かったと思いますが、
・目的はMARCHアゲってこと?

>>地方の人口減少だけでは説明できないと思います。
・一都3県の高校卒業生数も減少している、別に地方だけが若年人口で人口減少はしていないよ!数字を見なよ

>>今受験生や大学生の方は何を思って地方大学の優先度を下げたのかが知りたいです。
・優先度?首都圏の私大に行くメリットが無いからでは?

【7687879】 投稿者: 逆だ   (ID:u0sfYpzLGE6)
投稿日時:2025年 07月 03日 09:54

少子高齢化って、結局こう言う事なのだろう。
人口は減り続けるのだから都市部に集約していかないと、色んなサービスの継続が困難になるのでしょう。
年間90万人減っている、つまり佐賀県民全員消えるより多い人口減少です。無理して田舎を残そうとしたところで無理。集約して街を作り直すくらいの事していかないと。
だから、女性が出ていくような田舎はなくなるしかないでしょう。

【7687886】 投稿者: とりあえず   (ID:ug5NtfnEm/A)
投稿日時:2025年 07月 03日 10:16

>年間90万人減っている
・社会減の死亡者数が100万人以上で、社会増の出生数よりも多いからですよね、東京を始めとする首都圏の出生率は1.0を下回っていて単純に1世代で半減

>少子高齢化って、結局こう言う事なのだろう。
・東京も高齢化率がさらに激しくなりますよね、

>人口は減り続けるのだから都市部に集約していかない
・今現在の日本人の平均年齢は50代になるとか、年間死亡者数が多い事で日本の総人口は減少に向かうだけ

・首都圏の私大に地方から行く理由は無いよね、お終い

>色んなサービスの継続が困難になるのでしょう。

・首都圏で盛んな中学受験産業も私大経営も継続が困難のは理解されているんですな

【7687933】 投稿者: 地方に夢ない   (ID:u0sfYpzLGE6)
投稿日時:2025年 07月 03日 13:31

過疎地は間違い無く、まともな賃金の仕事が公務員くらいしか無い。男性は建設や運転者のそれなりの賃金の仕事があるとしても女性は最低賃金レベルの正社員しか無い。

政治家の仕事は公共工事を持ってくると考える、地方都市から若年層が消えるのは当然の事。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー