最終更新:

193
Comment

【1249436】早大学院中学部と早稲田実業中等部

投稿者: 絶対に、早稲田系へ   (ID:FbE5RbFkWcY) 投稿日時:2009年 04月 06日 00:22

小学校6年の息子を持つ、父親です。息子は、何としても、将来早稲田大学に進学したいと思っており、早大学院中学部か早稲田実業中等部で迷っております。
色々なところでの書き込みを見る限り、両学校の特徴としては、

早大学院
-非常に自由な学校で、生活指導は厳しくない。逆にみれば、生徒を野放し状態。
-勉強面では、先生が大学院出身の方が多いため、各科目とも深く突っ込んだ授業内容であり、実験、研究、論文に多くの時間を割いているような感じである。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦が多い。
-男子校である。


早稲田実業
-そこそこ、規律が厳しい。先生と生徒の距離は、学院よりも近く、面倒見は悪くない。
-勉強面では、教科書中心で、基礎を抑える授業。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦を考えた場合、成績上位にいないといけない。
-共学であり、女子が相対的に成績が良い。初等部上がりの生徒もいる。

といったところだと理解しております。恐らく、2010年の2月の中学受験では、早大学院には、早稲田系希望の比較的成績の上位クラス(四谷大塚の合不合判定で、偏差値60から65程度)が受験すると思われ、一方、早稲田実業の場合、どうしても早稲田系という思いの強い生徒(四谷大塚の合不合判定で、偏差値55から65程度まで幅広い層)が受験するものと思われます。恐らく、早稲田実業の方が合格しやすいのではとも思われます。一方、大学進学面では、早稲田実業の方が、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦枠が少ないものの、中学や高校受験で、早大学院の方に、成績上位者の生徒がどうしても多くなることや初等部上がりの生徒のことを考えれば、早稲田実業で上位一割の成績をとるのと、早大学院で上位25%の成績をとるのは同じ位の能力が要求されるのではとも思われます。このため、早稲田実業に行った場合に、大学進学に不利ということには必ずしもならなくて、要は本人次第なのではとも思えます。

そうすると、両校のどちらを選ぶかは、前に述べたような点を考慮して、あとは、個々人の好みの問題になると思われます。そういった中で、両校の不安材料は、

早大学院中学部:
-学校として、中学1年生を受け持つのは、来年が初めてであり、教員が中学生を育てるのに慣れているのか。教員を新規で募集しているが、早大学院の教育方針を理解されているのか。
-クラブ活動は、中学生の先輩がいないが、うまく活動出来るのか。

早稲田実業:
-初等部からの生徒と中学受験で入ってきた生徒とは、うまく交わるのか。

といったところで、これらの不安材料が非常に気になります。同じような悩みを持つ方々も多いのではと思いますが、情報やご意見などあれば、交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 25

  1. 【1249498】 投稿者: ご子息次第  (ID:cs10TCFvv36) 投稿日時:2009年 04月 06日 03:54

    スレ主さん
    おはようございます
    早稲田の政経、法に絶対行きたいなら学院中
    早稲田ならどこでも…なら早実中
    六年間男子校で過ごすなら学院中
    六年間青春ドラマ、思い出つくるなら共学の早実中
    こんな感じでしょうか…
    理系への進学は両校希望者全入…。
    ただ
    文系社会科学部への進学に関して、学院からの内部進学数0→22名→今年30名と増えてきているのが気になるところではあります。
    早実からは70→64→46と減ってきています。
    河合塾調べで政経、法と同じ偏差値70の商学部に関しては両校45名で、同数の進学者数ですね。
    その下のランクの国際教養学部になると
    早実15名、学院10名の進学者数になります。

  2. 【1249541】 投稿者: りん  (ID:hYUbCY519pY) 投稿日時:2009年 04月 06日 08:06

    早大学院ー付属校、早実校ー系属校
    の違いは卒業生の中には大きな隔たりとしてあるようです。
    また、学院の高校はSSH指定校でもありますので、授業内容にも違いがあるでしょう。
    早実初等部の子供・親御様、独特の雰囲気があると思います。

  3. 【1249713】 投稿者: 資料  (ID:Nu6noTJqOU6) 投稿日時:2009年 04月 06日 11:19

    : 早大学院と早実の違い(ID:0ld7s/OeAEY)
    09年03月 10日
    09:24


    >学院からだと上位学部の優遇があるのですか?


    あります。 中学入学者以降は早稲田大学高等学院からほとんどが、政経、法、理工各学部に進学できるようになるでしょう。
    (政経、法、理工各学部の枠はほとんど変わらないらしいので、中学募集で、高等学院からの卒業生が480名となるので、9割は政経、法、理工各学部進学可能となり、早実との差はさらに大きくなる)


    政経、法、理工各学部は高等学院は9割
    政経、法、理工各学部は早実は3割8分。


    早稲田大学高等学院 597名卒


    早稲田大学に590名推薦で
    政経135 法85、理工各学部206   合計426名(71.1%)
    商45 文25  国際教養10      合計70名(86.1%)
    教育学部 30 社会科学部 37 など94名





    早稲田実  卒業生総数 393名

    早稲田大学への推薦入学者 383

    政治経済45 法28  理工各学部79   合計152名(38.6%)
    商45 文30  国際教養15       合計90名(61.5%)
    教育学部 64 社会科学部 46 など142名



    最終的には、 早稲田大学高等学院
     
    中等学院(仮)120人×3学年= 360人
    高等学院   480人×3学年=1,440人(内部進学120人/学年、含む)
    --------------------------------
                   1,800人

    よって、内部進学者が入ってくると高校募集は360人。
    1学年の卒業者480名






    回答(ID:w13JMLKiCAU)09年03月 08日18:30



    受験日が1日ということで、スレ主さんの質問に対する回答ができそうです。

    ずばり、海城(1日)、桐朋レベルでしょう。
    早実、早稲田(1日)もこのレベルまで落ちるでしょう。
    一定のパイしかいない早稲田系志望者が拡散するわけですからね。
    受験日を分けて併願層をきっちり取り込んでいる慶應3校に
    偏差値では完敗でしょうね。
     
    早稲田はほんと戦略下手ですね。ブランドがこれだけ落ちたにも関わらず
    相変わらずの殿さま商売。
     
    受験者側にとっては喜ばしいことですね。
    結果的に、1日試験日の早稲田系全体の定員が大幅に
    増えることになるわけですから。


    >ただし塾の関係者から2月2日でなく1日らしいと聞きました。事実ならわざわざ早稲田、早実と同一日にしなくともいいとも思いますが、

     
    早稲田は相変わらず戦略下手だなぁ。今に始まったことではないが。
    慶應なんて附属中学3校の受験日を1日、2日、3日と分けたり、
    高校受験で志木の2次を学院1次にぶつけることで
    上位層を学院からごっそり持っていったりと、
    いろいろと受験戦略を駆使してるというのに。。
     
    2月1日だけで早稲田系で計400人も募集することになる。
    早稲田志願者にとっては広き門になるから朗報ということになるな。
    早実、早稲田中とも学院に流れる分、偏差値は下がるだろうし、
    学院中も慶應普通部よりは確実に下だろう



    早大学院と早実の違い(ID:0ld7s/OeAEY)
    09年03月 11日
    20:03


    >そこでお尋ねしたいのですが、武蔵と学院についてです。
    この両校は、校風という点で似ているところはありますでしょうか。


    大学受験には、拘らない、教師の趣味、研究分野に拘った授業など、
    とても、似ていると思います。

    校風も自由で、アカデミック 主義的なので(武蔵は進級では厳しい)両校ともにていますね。


    その他、西武沿線さんの書いていることは、正しい分析、判断だと思います。
    私も、その内容に同意します。



    ただ、一点を除いて、難易度は、武蔵>早大学院でしょう。

    武蔵から早大学院に志願者がどれだけ流れるかは、変わりませんが、
    早稲田アカ以外では、日能、SAPIXなどの早実の移転時を見ると、同じように、
    特別、大騒ぎして、誘導?などもないでしょう。

    早稲田アカは大騒ぎして、力を入れて合格者1位を狙い、宣伝にも力を入れるでしょう。


    私の予想では、四谷では


    武蔵63
    早大学院61か62
    早稲田61か62 
    早実61か60  
    海城60って感じですかね。

    (海城については、今年の東大前期がサン毎では、今のところ30名なので、来年は人気下降の予想)

  4. 【1250665】 投稿者: そんなに  (ID:Fan3zaxvlbQ) 投稿日時:2009年 04月 07日 10:19

    早稲田3校は、そんなに低くなるのでしょうか?
    慶応よりは低くなるでしょうが、武蔵よりは上なのでは?
    どちらかの塾で、偏差値って発表になってますか?

  5. 【1250697】 投稿者: 順位は  (ID:Nu6noTJqOU6) 投稿日時:2009年 04月 07日 10:47

    四谷も偏差値バブルなので、、こんなには低くないでしょうが、


    順番は、こんな感じでしょう。

  6. 【1250882】 投稿者: スレ主さん へ  (ID:8h.uRqVBHA6) 投稿日時:2009年 04月 07日 14:35

    スレ主さんの考える通り、入学してからの心配ごとは本人次第です。何の心配も要りません。だから、周りの雑音に惑わされず、行きたい学校に行けばよろしい。
    また、いくら付属校とは言え、ろくに勉強もしない生徒をそのまま進学させる訳がありません。進学した本人にとっても、大学の勉強についてゆけず、退学の憂き目に逢います。「いや、いやそんなことはない。」ということであれば、早稲田大学がその程度の学校ということで、進学する価値すらない大学となってしまいます。進学する学部は付属校であろうが、系属校であろうが、要は所定の成績を収めているかどうかで決まります。成績が足りなければ、枠数に関係なく志望変更を余儀なくされます。それほどシビアなものです。だから、一般入試で入学してくる数千名ものツワモノと伍してゆけるのです。楽することを考えると、そのしっぺ返しは自分の身にふりかかります。心して。

  7. 【1256034】 投稿者: ああ  (ID:nID80zwdYrQ) 投稿日時:2009年 04月 12日 19:18

    >中学や高校受験で、早大学院の方に、成績上位者の生徒がどうしても多くなることや初等部上がりの生徒のことを考えれば、早稲田実業で上位一割の成績をとるのと、早大学院で上位25%の成績をとるのは同じ位の能力が要求されるのではとも思われます。
     
    残念ながらこれはない。
    なぜなら、早実には男子よりもはるかに優秀な女子がいるから。
    HPなどの進路発表では男女合同で数字を載せているが、
    実際には上位学部への進学率(※男女別の進学者数/男女別の定員数)は
    女子のほうが断然上。
    成績が良い女子が政経や法の学部枠を取ってしまっているのが現状。
    男子の場合は、政経や法などの推薦権を取るには、
    HP掲載されている数字よりもさらに厳しいと思っていたほうが良い。
     
    さらに、全入とされる理工系についても、
    学部としては全入かもしれないが、
    希望学科に行きやすいのは明らかに学院のほうだから、
    その点も十分、意識しておく必要がある。

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 25

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す