最終更新:

194
Comment

【1249436】早大学院中学部と早稲田実業中等部

投稿者: 絶対に、早稲田系へ   (ID:FbE5RbFkWcY) 投稿日時:2009年 04月 06日 00:22

小学校6年の息子を持つ、父親です。息子は、何としても、将来早稲田大学に進学したいと思っており、早大学院中学部か早稲田実業中等部で迷っております。
色々なところでの書き込みを見る限り、両学校の特徴としては、

早大学院
-非常に自由な学校で、生活指導は厳しくない。逆にみれば、生徒を野放し状態。
-勉強面では、先生が大学院出身の方が多いため、各科目とも深く突っ込んだ授業内容であり、実験、研究、論文に多くの時間を割いているような感じである。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦が多い。
-男子校である。


早稲田実業
-そこそこ、規律が厳しい。先生と生徒の距離は、学院よりも近く、面倒見は悪くない。
-勉強面では、教科書中心で、基礎を抑える授業。
-進学面では、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦を考えた場合、成績上位にいないといけない。
-共学であり、女子が相対的に成績が良い。初等部上がりの生徒もいる。

といったところだと理解しております。恐らく、2010年の2月の中学受験では、早大学院には、早稲田系希望の比較的成績の上位クラス(四谷大塚の合不合判定で、偏差値60から65程度)が受験すると思われ、一方、早稲田実業の場合、どうしても早稲田系という思いの強い生徒(四谷大塚の合不合判定で、偏差値55から65程度まで幅広い層)が受験するものと思われます。恐らく、早稲田実業の方が合格しやすいのではとも思われます。一方、大学進学面では、早稲田実業の方が、早稲田大学の政治経済、法、理工への推薦枠が少ないものの、中学や高校受験で、早大学院の方に、成績上位者の生徒がどうしても多くなることや初等部上がりの生徒のことを考えれば、早稲田実業で上位一割の成績をとるのと、早大学院で上位25%の成績をとるのは同じ位の能力が要求されるのではとも思われます。このため、早稲田実業に行った場合に、大学進学に不利ということには必ずしもならなくて、要は本人次第なのではとも思えます。

そうすると、両校のどちらを選ぶかは、前に述べたような点を考慮して、あとは、個々人の好みの問題になると思われます。そういった中で、両校の不安材料は、

早大学院中学部:
-学校として、中学1年生を受け持つのは、来年が初めてであり、教員が中学生を育てるのに慣れているのか。教員を新規で募集しているが、早大学院の教育方針を理解されているのか。
-クラブ活動は、中学生の先輩がいないが、うまく活動出来るのか。

早稲田実業:
-初等部からの生徒と中学受験で入ってきた生徒とは、うまく交わるのか。

といったところで、これらの不安材料が非常に気になります。同じような悩みを持つ方々も多いのではと思いますが、情報やご意見などあれば、交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 25

  1. 【5979587】 投稿者: 通りすがり  (ID:.QQL2UMIrO.) 投稿日時:2020年 08月 12日 09:22

    四谷大塚 偏差値
    2010 早稲田 62 早稲田実業 61 早大学院 60
    2015 早稲田 65 早稲田実業 63 早大学院 62
    2020 早稲田 64 早稲田実業 63 早大学院 63

    早大、最初から低いようです。

  2. 【5979731】 投稿者: いまだに信じられない  (ID:UydsRINELy6) 投稿日時:2020年 08月 12日 11:57

    元早大生ならわかるはず
    学院は別格だって

  3. 【5979732】 投稿者: いまだに信じられない  (ID:UydsRINELy6) 投稿日時:2020年 08月 12日 12:01

    ありがとうございます
    中学開校で失敗したのでしょうか

  4. 【5979886】 投稿者: 澄みわたる高空  (ID:3ldhl/QyN2.) 投稿日時:2020年 08月 12日 14:51

    いまだに信じられない 様

    数年前に愚息が中学を受験しました。
    当時、「ワセダ」のいずれか(早稲中、早実、学院)を第一志望にしようと考え、受験校を決めるためにこの3校を調べました。
    (残念ながら第一志望は不合格となり、今は中堅校に通っています)
    難易度は、確かに上から早稲中、早実、学院の順番でした。
    「いまだに信じられない」さんと同じように、「どうして学院が一番上じゃないんだ?」と思った記憶があります。

    私が大学生の頃の難易度は、学院、早実(普通科、商業科)、早稲高の順だったと記憶していたからです。
    「学院や早実は確実に早大に行けるんだから、当然早稲高よりも難易度が高い」というのが、私が大学生当時の常識でした。
    他の2校に比べて早稲高は半分程度しか早大に行けず、自助努力で他大(多くの場合、早大よりも低い難易度の大学)を受験し、合格しなければならなかったからです。

    愚息の受験校検討のために参加した早稲中の学校説明会でこの点を先生に質問したところ、「進学先として、早大に進学するか、東京一工などの難関大を狙うかを選択することができるので、他の2校さんよりウチの方が難易度が上になっているのかもしれません」という回答をいただきました。
    この時は、「へー、今は勉強ができる子の方が外部受験をするんだ。俺や息子程度のアタマだったら、100%早大に行ける方がありがたいけどなー」と少し驚きました。
    その後、文化祭(興風祭)を見学した際に高校生を呼び止め、「外部受験者層と早大進学者層の学力レベルの違いを感じるか?」と質問したところ、「3年生ではないのでよくわからないが、外部受験者の方が比較的上位の傾向があるかもしれない、また、学力上位でも早大進学を選択する友達を「チキン」といってからかうこともある(らしいと先輩が言っていた)」と答えてくれた生徒がいました。

  5. 【5979913】 投稿者: 通行人  (ID:Cqi1SDX7r5E) 投稿日時:2020年 08月 12日 15:15

    過去は過去として、現在の偏差値の違いは明確ですよ。


    偏差値を左右する3大要素は下記の三つです。
    1)学費
    2)共学
    3)早稲田への推薦時のメリット
    4)他大学進学の可能性

    早稲田には最低早稲田ということで入学してくる学生が多く、且つ3つの中で一番学費が安いです。難関国公立、医学部に落ちても仕方なく早稲田っていう人が多いです。上記の1)、3)、4)が該当

    早稲田実業は、早稲田大学目当てで入ってくる人がほとんどです。そして唯一の共学です。女子の比率は1/3-1/4ですが、男子しに比べ偏差値が遥かに高いです。学費は早稲田の次にやすいです。推薦は成績順で好きな学部に行けるというわけではありません。上記の1)、2)、3)が該当します。

    早大学院は、早稲田ありきの学校です。好きな学部に行けます。男子校です。学生服です。バンカラ。他と違うところは、学費が慶應と変わらないぐらい高額です。私立の一般的な学費を年100万円とした場合、ここは150万円します。これは偏差値の大きく影響しているんだと考えます。上記の3)しか該当しません。

  6. 【5980183】 投稿者: 別学が人気  (ID:AwTdlINsxtk) 投稿日時:2020年 08月 12日 20:35

    早大学院は共学だから人気がない(=偏差値が低い)と思います。
    慶應も別学の普通部より共学の中等部の方が偏差値低いですし。

  7. 【5980186】 投稿者: 元早大生  (ID:tMyr4bGQTSY) 投稿日時:2020年 08月 12日 20:36

    同感です。

  8. 【5980187】 投稿者: 別学が人気  (ID:AwTdlINsxtk) 投稿日時:2020年 08月 12日 20:37

    すみません。上のコメントですが、共学は実業でした。削除依頼しておきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す