- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生 (ID:tq48WEaVYpk) 投稿日時:2013年 09月 22日 14:38
今、小学生5年生です。将来的には経済学部か法学部へ行きたいと思ってます。問題は簡単だけれども、スピードが求められる慶応普通部。問題は慶応よりも難しいが、受験者層から考えて、合格最低点は低いと推測される早大学院中学部。偏差値はサピで54ぐらいです。早大学院中学部52、慶応普通部57で、その中間あたりです。学校は早慶ならどちらでもいいというスタンスです。
-
【6167468】 投稿者: まさに (ID:xlfvm/pPSXY) 投稿日時:2021年 01月 20日 20:54
私のイメージ通り
私が早慶大出身で、今、息子も早慶附属に通っていますが、まさに仰る通りのイメージです。
両校とも直系(本流)だけに、大学の校風がそのまま出ている気がしますね。
どちらも魅力溢れる名門校と思います。 -
【7151881】 投稿者: 普通部はあきらめよう (ID:Vt1FIbh6mYg) 投稿日時:2023年 03月 17日 18:00
普通部はサピックスの2023合格力判定資料で、偏差値58でも50%程度の合格率。偏差値54では40%台、52では10%程度に下がる合格率データ。2023合格力判定資料の合格者分布データからは、駒場東邦より明らかに難易度は高く、もはや麻布レベルの難易度と捉えるのが妥当。
早大学院は2023合格力判定資料にデータ集約がされていないが、22年12月4日サピックスオープン志願者も偏差値60以上志願者はごく僅かであり、例年偏差値53か54で80%近い合格率のグラフなので、普通部はあきらめて早大学院にした方がよい。 -
-
【7159064】 投稿者: ドジタツ (ID:lwH4Hx4runM) 投稿日時:2023年 03月 25日 16:10
お子さんが「群れる」ことを好むなら慶応、独立心強いなら早稲田が合ってると思います。
-
【7187826】 投稿者: 選択肢として医学部、薬学部がある慶応 (ID:Z0fsCPGPco.) 投稿日時:2023年 04月 23日 13:27
医療系がない大学は、どうかな?
東工大も医科歯科と合併したし。
慶応一択。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 豊島岡の記念館について 2023/06/07 10:22
- 高校生の洗濯事情 2023/06/07 10:20
- 個別指導/家庭教師の値... 2023/06/06 09:59
- 附属中学から外部の附... 2023/06/05 22:23
- R4 68 西大和学園 2023/06/05 13:59
- 医学部に強い中高一貫... 2023/06/04 13:49
- 女子が男子校の冠コー... 2023/06/04 13:16
- 水泳の授業のない学校 2023/06/04 06:28
- 理系トップが医学部に... 2023/06/04 05:50
- 2023首都圏私学現役進... 2023/06/03 22:40
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 慶應中等部と普通部 2023/06/08 02:57 昨今の両校の情報を知りたいので、宜しくお願いします。 具...
- 関西最難関中学のスレ 2023/06/08 02:32 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 渋渋・渋幕などの共学... 2023/06/08 02:01 渋渋・渋幕第一志望の場合に各塾で冠コースを所望しても存在...
- 個別指導/家庭教師の値... 2023/06/08 00:56 いつもお世話になっております。初めて書き込みさせていただ...
- 【Y/N55以下限定!】併... 2023/06/08 00:49 60超えの方の書き込みが多いので、ボリュームゾーンで受験を...