最終更新:

184
Comment

【3228383】市川か広尾学園か

投稿者: 中堅共学校   (ID:xX/SuR.hOCo) 投稿日時:2014年 01月 05日 01:12

位置が東京と千葉と違うので変わった比較なのかもしれませんが、少し悩んでいまして投稿させて頂きます。

千葉に近い東京に住んでいまして、どちらも通えます。なので、通学の問題は
無視できるとして議論させて頂ければと思います。

伝統・実績は圧倒的に市川中学の方が上だと思いますし、偏差値も市川の方が上です。

ただ、市川は共学化で偏差値も上がってきて、生徒数が多い割には、特別に進学実績が良いとも考えられず、また、教育内容については、SSHにはなっているものの(期限切れになるという話もありますが)、個人的には、特別な魅力というものが説明会や文化祭で伺う限りでは見いだせていません。

一方、広尾学園についても、2013年3月の卒業生として新生中高一貫校の第1期生の実績が出たものの、特に国公立については大した実績はありません。ただ、6年前の偏差値が今より20近く低かったことを考えると、それをもって実績云々を語るのは意味がないかな、とも思っています。その他の学び、の話については、マーケティングがうまいだけだ、という話も聞きますが、インターSGクラスなど、なかなか面白い取組だなと思っていまして、グーグルの元CEOと生徒が英語で渡り合ったり、先進性を感じているのが正直なところです。

ただ、広尾学園は評価の定まらない新興学校ということもあり、両方受かったとしたら、一般には市川の方を選ぶのかなぁ、という気もしています。

ということで、やや比べられることは少ないかもしれませんが、中堅共学校という意味では似ているということで、進学実績よりも教育内容の面、校風などの面で、皆様はどう考えられますでしょうか。特に、市川の魅力を語れる方、ご参考までにご意見を伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 24

  1. 【4941408】 投稿者: 良スレ  (ID:FALiRGgB7O2) 投稿日時:2018年 03月 25日 00:42

    悩ましい比較ですね

  2. 【4941418】 投稿者: 広尾  (ID:mlNUMlAiKqM) 投稿日時:2018年 03月 25日 00:52

    従来型教育ではこれからの入試に対応できませんよ。
    広尾一択。

  3. 【4941456】 投稿者: 市川  (ID:SGVrdog.iSc) 投稿日時:2018年 03月 25日 02:20

    アクティブラーニングの先駆けですよ。公開授業もして、内外の意見を取り入れて発展しようとして、期待できます。

  4. 【4941460】 投稿者: 市川の帰国生入試  (ID:IHCBLvsheXA) 投稿日時:2018年 03月 25日 02:24

    2018年の市川の12月の帰国生入試は算数国語英語(英検2級程度)ですが、1月の帰国生入試は算数国語理科社会の4教科だったと思います。
    そのほかに、1月には英語入試というものがあり、理科社会の代わりに英語A(英検2級程度) 、英語B(英作文)で、これは帰国生に限らず誰でも受けることができます。
    今ホームページをみたら、来年から12月の帰国生入試、1月の英語入試共に英検準1級程度の出題になるようです。

  5. 【4941516】 投稿者: 比較にはなりません。  (ID:NnyJ6ah9O32) 投稿日時:2018年 03月 25日 06:42

    東大
    市川18
    広尾 1

    その他、国医も何もかも市川が数段上手です。
    比較そのものが、広尾の抱きつき戦略。

  6. 【4941618】 投稿者: 広尾の実践する偏差値の上げ方  (ID:/g1mPaMz.9U) 投稿日時:2018年 03月 25日 09:58

    広尾ほど偏差値の上げ方が上手な学校を見たことがありません。

    広尾の受験回数はなんと9回。
    12/19国際AG
    12/20国際本科、12/20国際医進、
    2/1本科①、2/1本科②、2/1午後本科②、2/1午後ISG①、
    2/2午後医進サイエンス①、2/2午後IAG
    2/5本科③、2/5 ISG②、

    これで定員合計は200人ちょっとだけ。
    普通なら二番手校が勝負をかける2/2午前や、国立と競合する2/3に勝負をさせない。
    なんとしても生徒を集めたい学校が競合する午後入試に重点を置く。

    つまり、真の優秀校は2/1午前に集中するのだが、ここではたったの50人しか募集しないで偏差値を維持することにする。

    あとはとにかく、偏差値の高い子たちに受験してもらいやすい日程を組み、少人数ずつ合格させて偏差値を高い値に導く。

    このとき、合格者のほとんどは広尾には来ないが、受けてもらいさえすれば、合格者偏差値は上昇するという仕組みを利用するわけである。

    もしも広尾が2/1にすべての募集を行なったらどうなるかを想像すれば、この偏差値マジックの仕組みがわかる。

    広尾の偏差値帯には海城、早稲田、慶応、駒場東邦などがあり、ちょっと上には麻布がある。
    2/1一本勝負にしたら、この偏差値帯の子たちが広尾を受験校に選ぶことはまずないので、合格者偏差値も大幅にさがるだろう。

    逆に、これらの学校を第一志望とする子たちに受験してもらうように、細かくマーケティングして日程を組むと、合格者が最後の抑えとして広尾を受験してくれやすいので、合格者偏差値が上昇する。

    しかし大半がこの学校に来ていないことは、今年の実績は如実に物語っている。

    東大1である広尾は、N結果偏差値で40台の学校にいくつも負けている。
    国医に至っては、医学部専用コースを持ちながら、たったの3人しか合格していない。
    実績と偏差値との乖離が大幅に進みすぎているので、塾には進学者平均偏差値の公表が求められる。
    合格者偏差値だけでは、かくも虚像を示しやすいのである。

  7. 【4941712】 投稿者: 訂正  (ID:/g1mPaMz.9U) 投稿日時:2018年 03月 25日 11:17

    広尾の受験回数を9回と書いてしまいましたが、11回の誤りでした。
    細分化し、それぞれに医進だのなんだのと特殊化をうたうことで、それぞれに関心がある上位受験生に滑り止めにしてもらう、という戦略ですね。

    実際の進学者の偏差値に関係なく、合格者の偏差値が高ければ塾の偏差値表での位置が上昇するわけですから、定員の2倍3倍の合格を出す不人気校であっても、偏差値の上昇が可能になるというカラクリです。

  8. 【4941715】 投稿者: 市川  (ID:FOgG0cA2B5g) 投稿日時:2018年 03月 25日 11:26

    国立の実績、伸び悩んでるんですけどね~。女子偏差の方が高いことが原因か?!
    そもそも、超上位層は渋幕に抜けてしまっているので、最初から「早慶行ければOK」という家庭が多いことが原因かもしれない。でも、それでいいという家庭がそれを満たして卒業できれば、目標達成で「よい学校」なのかもしれない。
    傍目の実績とは別に、在校生保護者、子どもとも満足度の高い学校としてよくあげられるのが、そのあたりか!

    さすがに、広尾よりは、伝統も実績も比べられない気がするので、比較されてることがそもそも不思議。Y偏差65超える第一希望が少ないのは市川も同じだけど…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す