最終更新:

382
Comment

【4209147】広尾学園 高輪 国学院久我山 巣鴨学園 都市大 成城 【四谷集計-現役合格率比較】

投稿者: 現役合格力   (ID:pLg72y.LD3c) 投稿日時:2016年 08月 10日 20:44

現役合格力水準が比較的近い、広尾学園 高輪 国学院久我山 巣鴨学園 都市大 成城 について、以下の四谷大塚資料に掲載されている現役合格率を比較しました。

四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より抽出

◆慶應、早稲田、上智、理科大の現役合格率
項目名 2016年← 2015年← 2014年
広尾高_73.4% ← _51.3% ← _24.4%
高輪高 _64.3% ← _56.4% ← _65.4%
久我山 _41.0% ← _41.6% ← _47.7%
巣鴨高 _40.2% ← _43.7% ← _56.8%
都市大 _37.7% ← _36.2% ← _78.70%
成城高 _29.0% ← _35.9% ← _22.4%

◆明治、青山、立教、中央、法政の現役合格率
項目名 2016年← 2015年← 2014年
広尾高 _85.1% ← _71.8% ← _44.0%
高輪高_78.0% ← _78.2% ← _73.6%
久我山_74.3% ← _65.3% ← _65.8%
都市大 _58.3% ← _66.7% ← _88.0%
成城高 _51.8% ← _78.5% ← _50.0%
巣鴨高 _13.9% ← _16.6% ← _30.3%

◆東大、一橋、東工大の現役合格率
項目名 2016年← 2015年← 2014年

巣鴨高 _5.3% ← _5.7% ← _7.5%
高輪高 _3.7% ← _1.7% ← _3.4%
都市大 _2.2% ← _0.8% ← _4.4%
成城高 _1.8% ← _1.6% ← _0.7%
広尾高 _1.4% ← _0.7% ← _0.4%
久我山 _1.3% ← _2.4% ← _2.7%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 44 / 48

  1. 【5538229】 投稿者: 有り得ない  (ID:RIATMPDaUM2) 投稿日時:2019年 08月 13日 22:56

    誰がそんなことを言ってますか?
    80%偏差値と進学者偏差値は全く別物です。
    そのことは前の方で言ったつもりですが、合格者を3倍も4倍も出したら偏差値なんて全く意味を持ちません。50%偏差値にすら届かなくてずっと下の偏差値が進学者偏差値となるでしょう。

    合格者を2倍出しても意味がない偏差値となりますその様な学校が偏差値バブルとか、実績が伴わないと言われてるのですが、当たり前の話ですね。

  2. 【5538826】 投稿者: ↑  (ID:tdNgb.vuoAE) 投稿日時:2019年 08月 14日 16:55

    もっと正確に分析するなら、定員、合格者数に加えて実際の入学者数(厳密に言えば6年後の卒業者数)の把握が必要ですね。
    定員の3倍合格を出して定員しか入学しないのと定員の2倍入学するのでは当然後者の方がより上位層が厚くなりますよね。
    定員の3倍合格を出して定員しか入学しないなら単純に第一志望の合格者は最大限見積もっても3人に1人以下しかいないことは明らかです。
    合格者の得点が正規分布していて入学者が合格者の下位1/3で占められているとすれば、合格者を母集団とした場合の入学者の偏差値は全員47未満ということになります。(この偏差値は受験者を母集団とする偏差値とは全く異なるもので、受験者の持ち偏差値分布がわからない以上相関関係を分析するのは不可能)

  3. 【5538835】 投稿者: 有り得ない  (ID:4oKF7HY64rI) 投稿日時:2019年 08月 14日 17:21

    ポカーンですね。 開いた口がふさがりません。
    何処の中学が定員の2倍も合格させるところがあるのですか? 有り得ない話をしないでください。

  4. 【5538894】 投稿者: 巣鴨算数の例  (ID:Irfnq3HpZeI) 投稿日時:2019年 08月 14日 18:57

    巣鴨算数入試は
    定員20人に対して173人合格
    定員の8.65倍も合格

  5. 【5539297】 投稿者: 考え方  (ID:.sIgsmQc6/E) 投稿日時:2019年 08月 15日 10:20

    2/1の午後で入学者数が分からないだけでしょう。
    2/1の午後で入学しない生徒を確定させて後日の試験で適正な人数に調整出来るから全く問題ない。
    世田谷や広尾も同様です。
    3校の午後入試の実質倍率
    巣鴨  2.8倍
    世田谷 2.4倍
    広尾  3.4倍
    特に巣鴨の実質倍率が異常な訳ではなく、募集人数が20名と少なく午前入試との関係で歩留まりを勘案した結果に過ぎないのだろう。

  6. 【5539299】 投稿者: 考え方  (ID:.sIgsmQc6/E) 投稿日時:2019年 08月 15日 10:24

    単純に巣鴨だけではなく2019年新設の午後単科目受験の場合同様の傾向(世田谷午後算数など)
    詳細説明

    特に巣鴨の場合は、定員20名に対して出願者数508名で出願倍率25.4倍となった。
    2/1午前受験校との併願で歩留まりが読めない中で175人が合格。
    最終的な実質倍率2.8倍で妥当な水準。
    学校が最終的に定員20人になりそうな合格者数を想定しただけに過ぎないと考えられる。
    (2/4前後の受験なら歩留まりが読めるため20人に対して20数名での対応が可能)

    同じく2/1午後算数を新設した世田谷学園の場合、出願者は425名で出願倍率14.2倍、合格者数の調整で最終的な実質は1.9倍となった。
    30名の募集に対して167名の合格者を出した。
    定員の5.6倍の合格者を出している。
    実質倍率2.4倍

    先行して2/1午後受験を行っている広尾(複数科目)
    午後本科 定員50名に対して合格者数163名 3.3倍
    午後SG 定員20名に対して合格者数94名 4.7倍
    →午後の実質倍率3.4倍

  7. 【5539304】 投稿者: 考え方  (ID:.sIgsmQc6/E) 投稿日時:2019年 08月 15日 10:30

    四谷大塚7/7実施の第2回合不合テストにおける偏差値は、
    広尾午後SG 63
    広尾午後 巣鴨算数午後 世田谷算数午後 ともに62となっている。

    更に2012年の時点で3校の偏差値に大きな違いはない。
    (あえて言うと広尾学園の女子の偏差値が2校と比較すると高い)

    3校の特徴
    広尾は2019年に医学部実績を大きく伸ばした。医学部合格者数73
    しかし四谷大塚の最新の偏差値59〜63を勘案すると東大・京大・国公立医学部の合格者数はもの足りない。
    グローバルな視点から海外の大学受験を目指すなら良い学校なのかもしれない。

    卒業生289
    東大2(内現役2)
    医学部73(内現役25)
    早慶76(内現役57)
    海外大学74→早慶レベル以上の大学がどれだけあるのか別途確認が必要

    巣鴨
    理系志向(特に医学部志向)、難関志向が強い。
    その結果、早慶を志望校とする文系志望者が少ないことから現役進学率が低い。
    (現役では文系主体のGMARCHを受験する生徒は少数)
    四谷大塚の最新の偏差値53〜62
    東大や医学部を目指すなら。

    卒業生223
    東大21(内現役14)
    医学部164(内理三2)(内現役40(理三1))
    早慶88(現役54)
    医歯薬学部の合格者数202

    世田谷
    国公立・早慶ともに現役合格者は多い。
    しかし医歯薬学部の合格者数48/総合格者数920であり、国公立大学・私立大学文系の割合が高いことが推測される。
    早慶上理の現役合格率118.7%とスレで表示されているが私立文系の複数合格についての確認が必要。
    四谷大塚の最新の偏差値54〜62
    国公立・早慶の現役合格を目指すなら良いのでは?

    卒業生214
    東大15(内現役11)
    医学部38(内現役29)
    早慶168(内現役143)
    海外大学5

  8. 【5539482】 投稿者: 偏差値  (ID:RIATMPDaUM2) 投稿日時:2019年 08月 15日 14:30

    偏差値を見る場合は、2倍以上の合格者を出している偏差値は参考にならないので省くべき。
    広尾と世田谷は、1回目の偏差値のみが参考にできる。
    巣鴨は、午後算数の偏差値を除いた偏差値。
    この基準で2013年の偏差値を見ると
    広尾 57、 巣鴨 58、世田谷 58 ほぼ同じ。

    (2013年当時の合格者数がわからないので今年度の合格者数を参考にした)

    2014年の偏差値を見ると3校とも 57で並ぶ。 来年度もそれほど大きな変動はなさそう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す