最終更新:

1166
Comment

【4279578】「鉄緑会御三家」の今後

投稿者: 中学受験の常識・新御三家   (ID:7xIl0oxUWfQ) 投稿日時:2016年 10月 10日 02:10

いまや新御三家というのは
「鉄緑会御三家」:ダントツの鉄緑会在籍数400人越えの3校を指します。
開成 692名
桜蔭 630名
筑駒 453名
将来、高偏差値なのに恥ずかしい学校3校とならないよう、大学入試改革の流れに逆行して頑張って欲しいところ。

新しい「鉄緑会御三家」の未来についてどうぞ大いに語り合ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 45 / 146

  1. 【4304812】 投稿者: 先週の桜蔭の学校説明会で、  (ID:W7t4foSYh9s) 投稿日時:2016年 10月 30日 12:32

    校長先生から「鉄緑会には入らないで下さい」というお話しがあったようですね。過去も麻布などで「通塾はおすすめしません」程度の話はあったと聞きましたが、名指しでの「禁止令」は聞いたことがありません。駿台エミールや河合塾はOKで鉄緑会はNGということが、どのようなお考えに基づくものなのかはわかりませんが。

  2. 【4304817】 投稿者: 勘違い  (ID:xD2YWeMGyEY) 投稿日時:2016年 10月 30日 12:40

    名指しなどしていないそうですよ。
    ブログ記事を鵜呑みにされないほうが、、

  3. 【4304828】 投稿者: 勘違い様、やはりそうでしたか、  (ID:W7t4foSYh9s) 投稿日時:2016年 10月 30日 12:50

    ありがとうございます。

  4. 【4304863】 投稿者: そんな奴いるの?  (ID:ljNulF.iyVM) 投稿日時:2016年 10月 30日 13:12

    近くで内職やっていると士気が下がるようなレベルの難関校生ってそもそもいるの?

  5. 【4304866】 投稿者: 筑駒は、  (ID:KuN9d0UgOgs) 投稿日時:2016年 10月 30日 13:16

    頭の中がごちゃごちゃ。
    全て同じ人だと間違えている。

    もともと人間性を疑っていた通りだ。

  6. 【4304877】 投稿者: 駿台は良い  (ID:ewAIe5cVYP.) 投稿日時:2016年 10月 30日 13:26

    田舎の高校生がはじき出されるような塾は良くないということかな?

    あと中3までに数学終わらせるとか、家庭教師なら兎も角、東大生が受験産業に加担してるのも印象悪いのかな?

  7. 【4304894】 投稿者: ちゃいりー  (ID:Cf2SALT9s.6) 投稿日時:2016年 10月 30日 13:49

    CygX1 dark matterさん:
    「塾で一生の出会い、というか、学を成す上での師」というご質問ですが、私は高三の時に受けた駿台の物理の「山本義隆」という先生の授業に感銘を受けました。この方はいつもヨレヨレのジーパンと下駄履きで教室に入って来て、まず最初に黒板に「運動方程式」と書きます。その後、全ての力学の問題をただ「F=ma」のみで説明されました。この方の授業を受けて「力学の問題はただF=maのみで全て解ける」ということに開眼し、私の物理の成績は相当伸びました。一度遊びで、アインシュタインの相対性理論の「E=mc^2」を力学を基礎にした光の反射で証明され、「これはお前らにも分かる様に綱渡り式に説明してやってるんやで〜」と笑ってましたね。

    聞くところによると、この方はあの東大の安田講堂事件の全共闘議長で、ノーベル賞の湯川博士のところに国内留学しておられた物理の天才だったそうです。物理関係の著作でも数々の賞を受けられているそうで、この方にお会い出来ただけでも駿台に通った意味があると感じています。私は平凡に医学部に行きましたが、山本先生に感化されて東大物理を目指した方は多いと聞きます。当時の駿台はこの様に本当の学問を教えてくれる先生がおられました。それに比べると(娘が通っていますが)鉄緑は型に嵌ったただの先取り教育という印象を禁じ得ません(それはそれでいいのですが)。

  8. 【4304895】 投稿者: ちゃいりー  (ID:Cf2SALT9s.6) 投稿日時:2016年 10月 30日 13:50

    連投で失礼します。

    筑駒の「奇妙な授業」ですが、私の経験では、中一で生物の内呼吸(解糖系〜クエン酸回路〜電子伝達系)を全部暗記させられたこと、中学英語の授業で英語の語源を学ぶと称してラテン語を勉強したこと、高校国語で一年かけて夏目漱石の「こころ」を読み通したこと、高校数学で大学で習う「群」の概念を勉強したこと、などがあります。当時の筑駒の授業は先生の裁量が大きかった様で(また国立の実験校ということもあるのでしょうが)、実に様々な授業をしてくれましたね。受験にはほとんど役に立ちませんでしたが、懐かしい思い出です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す