最終更新:

218
Comment

【4498405】首都圏女子校東大現役合格率比較

投稿者: 女子校比較   (ID:QodsIbjqJA2) 投稿日時:2017年 03月 16日 13:09

首都圏女子校・東大現役合格率比較

桜蔭    22.65% (53/234)
女子学院   ?
お茶の水  5.98% (7/117)
雙葉    5.62%(10/178)
豊島岡   4.78% (16/335)

鴎友    3.08% (8/260)
横浜共立  2.96% (5/169)
洗足    2.50% (6/240)
頌栄    2.43% (5/206)
白百合   2.33% (4/172)

横浜雙葉  1.66% (3/181)
光塩    1.41% (2/142)
吉祥女子  0.80% (2/251)


参考数値(共学の女子推定合格率)
東大の男女比は4:1であるから、合格者数を5で割り、生徒数の半分を女子と見立てて、参考数値を出した。

渋谷教育学園幕張 6.91% (61/353)
都立日比谷   4.11%(33/321)
渋谷教育学園渋谷4.09%(21/205)
筑波大学附属  3.96%(25/252)
東京学芸大学附属2.91%(24/330)

都立小石川中等 2.85%(11/154)
県立千葉    1.75%(14/320)
栄東      1.13% (14/495)
開智      1.05% (14/530)

都立日比谷4.11%(33/321)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 27 / 28

  1. 【4711942】 投稿者: スレストッパー  (ID:/VjNaybyFhI) 投稿日時:2017年 09月 22日 11:45

    しらけさせて、できてきたスレの流れを止めちゃうんだよね。

  2. 【4711969】 投稿者: つまり  (ID:.KTLTXDbpdQ) 投稿日時:2017年 09月 22日 12:18

    つまり、サクラ蔭などの難関進学校出身の東大女子は、東大入学後に思う通りにいかずにドロップアウトする子が多いとでも持って行きたかったのでしょうが、バラードさんの正論に阻まれて流れを損なわれて失敗した、と言うことですか。

  3. 【4711986】 投稿者: ベランダ  (ID:iUYY5ujiSWM) 投稿日時:2017年 09月 22日 12:31

    昔の話で恐縮だが、自宅生と一人暮らしとでは、一人暮らしの方が有意に留年率が高かった記憶が有る。
    親の目が無い事で、授業をサボりやすくなるのはもちろんだが、ほとんど東大に入らないような地方の学校から東大に入学した学生は、中高時代は、突出して勉強が出来る事で周囲から浮いていたというケースも多いと思う。
    塾にも頼らず、通信教育等で東大合格を手にした地方公立出身者は立派だと思うし、基礎能力もおしなべて高いと思うが、駒場での単位取得は、団体戦、情報戦という側面もあるので、知り合いが少なく、コミュニケーションに長けていない地方出身者が苦労するのは無理もない。

  4. 【4712003】 投稿者: まあ  (ID:QxmBcnWt9iQ) 投稿日時:2017年 09月 22日 12:43

    ベランダさんのご意見は、実際そうだろうな、と思います。
    結局、人によるのでしょうけど。
    また、女子に限らないでしょう。

    地方公立環境だったら、東大に入れなかった(とはいえまずまず優秀)くらいの層は、たくさんいると思うので、そこを狙って皆さん私立中高にいれて環境整えるのでしょうし。

    情報戦、都会のたくさん東大に入る学校や塾出身だと、入った後も有利かもしれません。親の目があるから留年もしにくい。

    でも、そういう人だけで固まらず、地方出身のいろいろなカラーの人とうまくまじり交流できたらいいでしょうね。

  5. 【4712889】 投稿者: 地方の天才といっても  (ID:4SWwRKgJ5q2) 投稿日時:2017年 09月 23日 08:52

    >昔の話で恐縮だが、自宅生と一人暮らしとでは、一人暮らしの方が有意に留年率が高かった記憶が有る。 親の目が無い事で、授業をサボりやすくなるのはもちろんだが、ほとんど東大に入らないような地方の学校から東大に入学した学生は、中高時代は、突出して勉強が出来る事で周囲から浮いていたというケースも多いと思う。




    同意します。
    そして、現役よりも浪人生の方が留年率も有為に高いかな…?
    首都圏難関校だと入学時点で何十人何百人もいる同級生、先輩、塾友(中学受験塾も含む!)、更に友人の友人のつながりで学年・学部超えて既にクラス、単位、サークル、バイトや進振りから就活に至るまで各種ネットワークが形成されつつある

    そこに地方の天才ガリ勉くんが1人で乗り込む状態ですね。
    ぼっち候補生もクラスで友達の輪が広がると良いけど、そこで孤高の天才になっちゃうと…ぼっち同士が数人集まっても情報量は…結局は単位も情報網が効く

    クラスやサークルに積極的に参加でき良い友人の輪が広まると良いですが。

  6. 【4712911】 投稿者: ただし  (ID:to.bhLRnSl2) 投稿日時:2017年 09月 23日 09:14

    いろいろな人が交流できるとよい、というのは、東京のたくさん合格者をだしている高校出身の人のためにも、ですよ。むしろ、その方が大きい。
    金太郎あめのような集団でもあるのだから。

  7. 【4713130】 投稿者: おな高さがし  (ID:Ig9dNaXALvM) 投稿日時:2017年 09月 23日 13:02

    今年の東大合格最多校なみに、同じ高校の同期の現役生100人とともに、東大に入学した場合を考えてみます。

    100人もいれば、よく知っている高校同期が、いつでも周りにいそうな感じです。

    でも、東大の入学者は約3100人なので、実際は31人に1人になります。

    つまり、東大生が62人いたら、自分以外にもう一人、同期がいる、という計算になります。

    でも、高校で1学年が400人もいたとすると、知り合いと言える相手は、半分の200人くらいかもしれない。

    そうすると、東大生が124人いたら、自分以外にもう一人、知り合いと言える同期がいる、という計算になります。

    でも、大学に入ってからも交友関係を続けたいと考える相手は、そのまた半分の100人くらいかもしれない。

    そうすると、東大生が248人いたら、自分以外にもう一人、交友関係を続けたいと考える同期がいる、という計算になります。

    ・・・・・

    高校時代に仲の良かった友人との関係はそのまま続けるけど、
    クラスやサークルで新しい友人をどんどん作っていくのが普通ではないかな。

    東大現役合格10人以下の高校出身者が、新入生全体の3分の2くらいはいる訳だし。

    それに、4月過ぎて、いつまでも同じ高校出身だけで固まってたら、
    普通に恥ずかしいでしょ・・。

    まあ、人間関係を広げていく点で、
    同じ高校出身の知人の数の多さが、有利に働く場面も確かにあると思います。

    でも、同じ高校出身というだけで濃い人間関係ができる、
    という機会はなさそうなので、一長一短あるように思います。

  8. 【4714372】 投稿者: ヒヨドリ  (ID:LzkPO7/LLmo) 投稿日時:2017年 09月 24日 18:07

    首都圏難関大から地方出身者が減る事による、”関東ローカル化”は、東大に限った問題ではない。
    先日、とあるメディアで、”2016年の早稲田、慶應の一都3県(神奈川、千葉、埼玉)からの入学者比率は70%を超えていた”と報じられていた。
    東工大も70%超え、一橋も70%近く。実は東大はこの中では一番首都圏比率が少ないが、それでも55%程度だった。
    この背景には、地方の人口減少、少子化、経済の縮小という根深い問題が有る。首都圏の進学校の方が受験に有利、というだけではないように思う。
    地方からの女子学生を増やそうという事で、東大では来年4月の入学者を対象とした毎月3万円の家賃補助の制度を発表したが、毎月3万円では、無いよりマシという程度の金額。これ自体が東京で1人暮らしをする動機になるとはとても思えない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す