最終更新:

101
Comment

【4543102】【完全中高一貫】小石川vs渋渋【都内共学】

投稿者: 決断は正しかったのか?   (ID:COgFUFKBXVY) 投稿日時:2017年 04月 19日 22:26

完全中高一貫で都内共学の両校。
定員が若干異なるが、進学実績も均衡。
学費も大きく異なるが、その点を考慮しないならばどちらがお薦めでしょうか?
6年後を見据えて比較頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【4547522】 投稿者: 気象予報士  (ID:4U8onKIIjqg) 投稿日時:2017年 04月 23日 07:40

    両校の決定的な違いは1流校と2流校の違いです。
    学校は品性がないと、品格のある生徒を育てません。

    渋々も渋幕と同様、複数回入試や特待生制度などの変則な
    ことを平気でやる拾い屋で、品性のない2流以下です。
    小石川は、入試1回のみの1流校です。

    雲泥の差なのに、比較すること自体が可笑しいのでは?

    小石川は都政の影響を受けやすいのがネック。
    もうちょっと頑張って、筑駒筑附、開成麻布、桜蔭JG
    を目指しましょう。

  2. 【4547574】 投稿者: ↑  (ID:7.np.iVNCnE) 投稿日時:2017年 04月 23日 08:25

    渋渋は、あの文科省との関係の近さが売り。国の行政の影響を受けやすいのがネック。

  3. 【4547685】 投稿者: ちょっと涼しい日曜日  (ID:Ck7Qspgbg5.) 投稿日時:2017年 04月 23日 09:54

    気象予報士 様

    気象予報士様の一流、二流の定義が正しいか否かはわかりませんが、
    この両校をあえてイメージで一流、二流に分けるとすれば、
    まだ小石川が一流、渋渋が二流でしょうね。
    私一人の個人的感覚ですが。
    また、あえて格上、格下に分けるとすれば、
    これも、小石川が格上、渋渋が格下かなと思います。
    なので、そのあたりに拘りをお持ちのご家庭は、小石川がよいかもしれません。
    私どもはそのあたりに拘りがありませんので、今の渋渋で親子とも満足しております。

  4. 【4547723】 投稿者: 10年後の評価  (ID:3PAe7MiZlrY) 投稿日時:2017年 04月 23日 10:26

    小石川の一保護者のことで、進学実績を他と比較したり、一流とか二流とか判断する立場ではありません。ただ、本質が違うと思っています。

    例えば進度に関しては、スレ主様の挙げられた私立の例と変わらないと思います。自主性を重んじる学校への敬意もあって、定期テストの内容まで把握しておりませんが。

    ただ何度か話題に出ているように教養主義ですので、高2で文理は分けないのです。つまり全員が、数Ⅲも物化も日本史も、高2で履修するということです。そこが、大きな違いではないかと思います。

    もちろん、現行の大学受験には負担になるところで、そこが賛否を分けるところですが、人間として幅を広げていくうえで、いつか必ず役に立つと思います。いま国際社会の第一線に出始めた日本人が、グローバルな場で、文系だからとか、理系だから日本史を知らないなどと言い訳ばかりで驚かれているようですし。

    また、早くから文理を分けることで、じっくり向き不向きを考えたり、希望の進路に進めないなどのデメリットもあるのではと思います。

    後期生になってそういうことに悩んだり、不満を仰る方がいるようですが、やはり偏差値だけ見て学校を選ばれているのだと思わざるを得ません。

    子どもと一緒に受検し残念だったお友だちで、私立ではなく地元の公立に行かれたお友だちの涙が忘れられません。我が子も、私立は受けていませんでした。

    我が子もスレスレ、お友だちとは僅か数点の違いでの合格だったと思いますが、やはり合格した以上は教養主義や盛りだくさんの行事や部活を頑張れると判断されたのだから、と励ましています。

    冒頭にも書きましたが、これから検討される方にご参考になればとの思いからで、学校の格付けなどの意図は全くありません。

  5. 【4547761】 投稿者: 現実  (ID:bP97gSCbXbQ) 投稿日時:2017年 04月 23日 11:04

    新興の渋谷教育学園の卒業生が世界中で頭角を現し始めている。

    今までになかった学校なのは確か。
    黙ってても自分で行く子、が今まで。
    こういう世界があるよ、と教えてあげると俄然、走り出す子を生み出すのが学校の力。

    つまり才能を掘り起こすことが教育なのでは?

    (祝)ブログ五周年記念! - 実録!翔の『極楽カナダ生活』

    こちらを読むと教育、才能、天才の育て方が分かります。カナダ、フランスなどが難しい、では日本ならどこの学校か…

  6. 【4547821】 投稿者: 千石  (ID:XDmL9kT.Xp6) 投稿日時:2017年 04月 23日 12:00

    「ちょっと涼しい日曜日」様が何を見て「小石川はじっくりコツコツ型」と思われたのかはわかりませんが、実際に通わせている親から見ると「じっくりコツコツ」とはほど遠いです。
    学校が「何年生までに~の範囲を終わらせる」と明言しているわけでもなく、私自身も子供の学習内容をあまり深く把握していないので、詳しくは書けませんが、進度は非常に速いと感じます。
    例えば英語は、中3終了までに半数以上が英検2級を取得します。

    「10年後の評価」様がおっしゃるように、高2で文理分けをしないというのが特徴かなとは思います。(といっても、渋渋がどうだか、私は把握していないため、渋渋との違いになっていなかったらすみません。)

    一流か二流かは、私もほとんど興味ありません。わが子の学校は1回入試ですが、入試回数によって一流・二流が判断できるとも思いません。
    煽り屋さん、残念でしたね。

  7. 【4547823】 投稿者: 教養主義  (ID:DOcTcf4hA9E) 投稿日時:2017年 04月 23日 12:01

    今の渋谷系の教育もリベラルアーツという名前の教養主義がバックボーンになっています。

    「自調自考」の基礎として、ある程度の教養がなければ、調べても浅薄な知識にしか行き当たりません。
    また、一定の教養がなければ、渋谷の教育理念のひとつ「国際人」としてグローバルに活躍することも不可能です。
    渋谷で定期的に行われる校長講話は、リベラルアーツ的な素養を高める役割も担っています。

    小石川の教養主義教育は、以前の高校では聞いた事がありますが、現在の小石川では教育に取り入れられているのでしょうか。

  8. 【4547873】 投稿者: ちょっと涼しい日曜日  (ID:Rv7kWsHZAa2) 投稿日時:2017年 04月 23日 12:35

    千石 様

    小石川の学校ホームページの
    トップ>学習について>教育課程
    というところを拝見しました。

    ここの中での記載では、結構余裕がありそうでしたので…。
    見るところが間違っていましたら、すみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す