最終更新:

849
Comment

【4638604】今、21世紀型のグローバル人材教育の小石川と渋幕vs旧御三家

投稿者: どうします?   (ID:l25cDCwp2HM) 投稿日時:2017年 07月 10日 21:19

今、21世紀型のグローバル人材教育をしっかりやっているのが、小石川と渋幕(渋谷教育学園幕張中学・高校)といわれる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170710-00000006-nikkeisty-bus_all&p=3
渋幕同様、小石川の梅原章司校長は「開成中学や桜蔭中学などいわゆる男子や女子の『御三家』に合格しながら、本校に入学する生徒もいます」と話す。

そう言えば、両校とも開成、桜蔭を蹴って入学する生徒が爆発的に増えているというのはこちらでも常識?!
ヤフートップからたどり着いたこの記事に将来の眩しい光を見出しました。今までがどうかしてたのでしょうね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 12 / 107

  1. 【4648694】 投稿者: 教養主義  (ID:L3BsAHrXg8w) 投稿日時:2017年 07月 22日 10:15

    >生徒の大半が早くから東大向けの塾に通い、学校の授業中に塾の宿題をしているような学校が、
    >「本物の教養を身につけさせてくれる学校」ですか?価値観はそれぞれですから、悪いとは言い
    >ません。でも、美化はしないで下さい。

    学校の授業中に塾の宿題をしているのは生徒さんであって“学校”ではありませんよ。

    ちなみに、うちの子の学校も「東大向け」の塾への通塾率が高い学校ですが、塾の宿題を授業中に内職している生徒がいるか? 子供に聞いてみましたが、自分のまわりでは見かけないとのことでした。
    「授業中に内職をする生徒は全くいない」と言うつもりはありませんが、そのような生徒さんはごく少数なのでは、とは思います。

    「本物の教養を身につけさせてくれる学校」ですが、うちの子の学校の卒業生で海外の大学に進学された方が、中高の授業についてブログで次のように綴られています。

    “高三の最後まで受験に役立つことは全く扱ってくれなくて、困ってしまう授業ばかりでした。
    思い返すとたくさん普通ではないことがでてきます。
    学校に在籍しているときは、ただ各先生が好きなこと、自分が教えたい面白いことを授業しているのだろうという風に思っていました。それにもし仮に教科書通りの受験勉強的な授業をしたら誰も聞こうとしないだろう、とも思いました。
    その考察は今も変わりませんが、今考えると、先生方は自分が好きかどうかだけではなく、生徒のこともきちんと考えて授業内容を決めてくださっていたのではないかと感じています。それは、海外の大学で過ごし周囲の人々と話したり授業を受けたりする中で、中学・高校で学習したことが役立っていることを痛感したからです。
    中学・高校での授業はどちらかというと日本の大学より、アメリカの大学の教養の授業に近かったのだと思いました。”

    「美化」するつもりはありませんが、卒業生がこのような感想を持つ学校こそ、本物の教養主義を貫いている学校だと胸を張って言えます。

  2. 【4648821】 投稿者: 自由って?  (ID:pLc738CjSAc) 投稿日時:2017年 07月 22日 12:16

    >それにもし仮に教科書通りの受験勉強的な授業をしたら誰も聞こうとしないだろう、とも思いました。

    ここが引っかかるんですよね・・・
    学校でも塾でも受験勉強的な授業を受けずに独学で一流大学に合格できる子なんて、そうそういませんから、結局、塾で「受験勉強的な授業」を受けているわけでしょ?
    そのような塾頼みの学校を「本物の教養主義を貫いている学校」だとは、私は思いません。

    それを教養主義と呼び、呼ぶことを美化ではないというのなら、それならそれでもいいでしょう。
    でも、そうでない学校を「管理型」「目指せ東大と煽られて詰め込まれてかわいそう」などとけなすことだけは、やめてください。(「教養主義 (ID:L3BsAHrXg8w) 」さんがけなしているわけではないのでしょうが。)

  3. 【4648856】 投稿者: バラード  (ID:VaDcPhJvJV2) 投稿日時:2017年 07月 22日 12:37

    今改革推進中の教育改革で、少しずつ変わりつつありますが。

    基本的に、大学入試は高校で学んだカリキュラム、指導要領、教科科目ごとに細かくどこまでの範囲となってますので、高校の教科書、授業が根本にあることは当然のことで、あとは奥行きやバリエーション。

    センター試験など、今後変わるとしてもおそらく内容は大きく変わらないし、まずは、高校のレベルしだいですが、難関校なら高得点採れる指導には必然的になっているはずです。

    学校ではなかなか教えづらいこと、塾予備校が注力して指導することは。
    まず過去何年何十年の大学、学部の過去問分析して、模試を作ったり傾向分析して予測する。
    次に、ボーダー予測して、どの問題、どんな難易度、どこから手をつけるとか、どこはやらないとか、時間配分はとか、併願しやすいところとか、、。

    とにかく受験生の志望状況にのっとってコース設定したり、生徒のレベルを把握したり、次はどこを勉強しろ という手順指導したり。

    面倒見がよいと言われるような学校でも、たとえば200人ちょっとの学年の受験先など見ても120大学、300学部とかありますし、とても対応できにくいと思います。
    それでもセンタープレはじめとして早稲田の現代文や社会、慶応上智の英文対策、や国立理系物化数学など、やってくれる学校もあるとは思いますが。

    今、教育改革の中で「人の話を聞いて自分の考え述べる」「英語で海外の人ともコミュニケーションできる」「高校の体験通じて将来、どの方向で学び将来どうしていきたいか」「自分の好きな自由研究」など重要視されつつありますので、これらのカリキュラムもすでにやっているところなら、これは受験勉強なのか、と言えないこともないようになると思います。

  4. 【4648998】 投稿者: 教養主義  (ID:L3BsAHrXg8w) 投稿日時:2017年 07月 22日 14:34

    “それにもし仮に教科書通りの受験勉強的な授業をしたら誰も聞こうとしないだろう、とも思いました。”
    >ここが引っかかるんですよね・・・
    >学校でも塾でも受験勉強的な授業を受けずに独学で一流大学に合格できる子なんて、そうそうい
    >ませんから、結局、塾で「受験勉強的な授業」を受けているわけでしょ?
    >そのような塾頼みの学校を「本物の教養主義を貫いている学校」だとは、私は思いません。


    「学校でも塾でも受験勉強的な授業を受けずに独学で一流大学に合格できる子なんて、そうそういませんから」・・・
    そのご意見では、学校が受験対策をするのかそれを塾や予備校でするかの違いでしかないでしょう。
    学校の授業自体が受験対策に重点を向けているようですと、本当の学問としての教育はどのように学ぶのでしょうか。


    「本物の教養主義を貫いている学校」は、難関大学合格者○○名などや、入試テストなどで点数を取る教育などは考えていなく、本当の学問としての授業をしているとことなんですよ。


    上のご意見をみると、たぶん一生理解できないとも思いますが・・・。

  5. 【4649027】 投稿者: 教養主義  (ID:PyF9fuu3pBQ) 投稿日時:2017年 07月 22日 15:09

    自分の母校もあまり有名ではないのですが教養主義と言われていたようです。
    しかし残っている印象としては、趣味のような授業をしているベテランの教師が多くいたというだけ。
    「本物の教養主義を貫いている」のではないからなのか、生徒にであった自分にそれを理解する能力がなかったからか。
    楽しい高校生活でしたが、教養主義という言葉にはどうしても懐疑的になってしまいます。

  6. 【4649072】 投稿者: 質の悪い情報の洪水  (ID:NNbuKMBpJFc) 投稿日時:2017年 07月 22日 15:46

    今やスマホに拘束される時間が長く、質の悪い情報の洪水の中を溺れそうになりながら泳いでいるのが実情です。

    成績上位の子供ですら、読書量が恐ろしく少ない。
    塾に行って、大学受験に必要な例文の「読書」しか、していない子が多いのです。

    教養とは、質の良い情報の集積の中で得られる一種の常識のようなもの。

    そういう意味では、優秀層の中にも常識のない子供が増えていると言えます。

    ネットは誰でも参加するため、庶民的な発想に毒されてしまう事が多々あります。

    「一億総白痴化」という、以前、テレビが普及した時に叫ばれた言葉がふたたび思い出されます。

  7. 【4649101】 投稿者: そもそも  (ID:QtN9M6Hv5zc) 投稿日時:2017年 07月 22日 16:15

    学校の授業だけで大学受験の準備をする事は可能でも、学校の授業だけで真の教養を身につけるのは難しいでしょう。
    学校の教育で可能なのは、教養への入り口まで生徒を連れて来て、中には面白い世界が有るかも知れないよ、と思わせる所まで。
    ただし、そういう教育が可能なのは、知力の高い生徒が揃ってないと無理。とあるトップ校では、中学の数学の授業では三平方の定理の証明を生徒が色々な方法を出し合う。並みの学校だと、方眼紙に直角三角形を描いて理解させて、あとは演習問題をやらせて定着を図る、という感じになるでしょう。
    中堅以下の学校で大学進学実績を上げようとしたら、結局演習中心の塾的な授業にならざるを得ません。教養と言ってる余裕はないのです。

  8. 【4649226】 投稿者: 教養主義??  (ID:Iu99vwrssVc) 投稿日時:2017年 07月 22日 18:35

    >>投稿者: 教養主義(ID:PyF9fuu3pBQ)
    投稿日時: 17年 07月 22日 15:09
    自分の母校もあまり有名ではないのですが教養主義と言われていたようです。
    しかし残っている印象としては、趣味のような授業をしているベテランの教師が多くいたというだけ。
    「本物の教養主義を貫いている」のではないからなのか、生徒にであった自分にそれを理解する能力がなかったからか。
    楽しい高校生活でしたが、教養主義という言葉にはどうしても懐疑的になってしまいます。>>


    私も「教養主義」さんと同じ様な学校に行きました。先生の中には、中学高校の教科書レベルの授業は置き去りで、自分の趣味や専門分野を延々と話すのが好きな先生もいました。本当に教養主義だったのか、手抜きだったのか、懐疑的でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す