最終更新:

96
Comment

【4669691】国立大附属が抽選導入後の中学入試

投稿者: どうなるかわからず不安な母   (ID:mvLNRQUuoaY) 投稿日時:2017年 08月 12日 23:59

参加した講演会で、受験の専門家(という言葉が適切かわかりませんが、雑誌でも頻繁に見るお顔の方です)が「近いうちに国立大附属で大きな改革があります。」と公言されて、その内容に会場がどよめいていました。
その人の話です。確定ではないそうですが、入試改革は現小4までには行われそう、内容は抽選導入(合格候補者を200人出したうちの100人を選ぶような運要素の強いものになる!?)、面接と学校成績の重視、適性検査型入試の導入(都立一貫校と同じ!?)
ほぼ確定なのは、抽選の導入、現行入試の廃止、優先入学の廃止(お茶の水女子大附属からお茶の水女子大への優先枠など)。とにかく国立のエリート校は徹底的になくすぞという方向で、私学や公立一貫校、公立の重点校がリーダー育成を担うなかで、国立附属はその下支えの立場に徹する!?
エデュで落書きのように書かれていた情報が、仮にも一流の(?)専門家と称する方がおっしゃっていたので、これって本当に確定情報ですか。文科省の会議で決められたことはそのまま実行されるということですか。
小学5年生の息子がいる我が家、あわよくば筑駒を!なんて考えていましたが、これだけ激変しそうなら、今の独自の校風はなくなってしまうのではないかと、それとも、たいした改革は結局行われないで、今までどおり、国立附属の学校は、この会議案を流してしまうのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【4670641】 投稿者: 教員養成大学附属  (ID:THH1LkVE6Dg) 投稿日時:2017年 08月 14日 07:48

    筑駒に抽選を導入したらどうなるか。
    2倍の合格を出して、抽選で1/2にする。
    抽選で落ちた人は御三家等に流れる。
    これって何の意味があるのか。

    やるなら、貧困対策で、年収制限を導入すべきだと思うが。金持ちは開成麻布に行けばよい。

  2. 【4670675】 投稿者: 抽選導入の意味  (ID:7SsEWH5RAD2) 投稿日時:2017年 08月 14日 08:51

    実験校だから多様な生徒を入れるという今後の方針だからでしょ。
    つまり一定水準以上の学力を持っている層の上から下まで満遍なく入学させるためには非常に合理的なやり方。
    意味がないと思うのは受験生側の理屈ではあるが半分の受験生が金と時間と努力が全て無駄になるというのは惨いですね。

  3. 【4670707】 投稿者: ちゅうせん  (ID:rBvieUYY4/o) 投稿日時:2017年 08月 14日 09:37

    抽選は「導入」というより、不評で廃止されたものの「復活」。
     
    またぞろ教育の振り子現象。

  4. 【4670709】 投稿者: ちゅうせん  (ID:rBvieUYY4/o) 投稿日時:2017年 08月 14日 09:40

    定員を超える場合抽選で公平性を保て、とのお上のお達しがあるからではあるが。

  5. 【4670731】 投稿者: カジュアル受験  (ID:H6.QpdsnHR.) 投稿日時:2017年 08月 14日 10:03

    おそらく、筑駒のようなトップ国立が念頭にあるので、皆さんそちらの議論になるのだと思いますが、全国のほとんどの国立附属は国立とは言ってもカジュアル受験組もいて、「荒れている公立よりは少しマシ」程度のレベルでしょう。
    子供も、国立附属でしたが、高校がないので公立に進んだのと同じように高校受験をしました。
    クラスメートには、「一番近い中学校がここだったから」「とりあえず受けてみたら受かった」程度の方が結構います。

    日本中を見ると、そういう学校が大多数でしょう、東京の特定の学校を目の敵にしたような改革案を取るとは思えませんし、まともな会議であれば少数派の学校の事情よりも、大多数の附属の状況についての意見が出されるのでは?
    「木を見て森を見ず」の議論はないでしょう。

    現状でも、高校がないために国立附属中は人気がなく、レベルも公立と私立の中間に位置するような附属がほとんどです。

    それから、実際に通ってみて感じたのは、附属中学は国立附属の考え方からすると、それほど重視されていないように思います。
    メインは、あくまでも附属小学校で、附属小学校での研究授業はかなり盛んですし、いろいろな試みもありますが、中学になると公立中とほとんど同じ程度の内容でした(レポートが少し多い程度)。

    だから必要ない、とするのも微妙な意見だと思います。
    例えば、地元を離れて国立附属のある大学の教育学部に進んだ学生は、教育実習の際に、行先が難しいようなのです(地元に戻りにくいし、大学のあるところにはお願いできる中学校がない)。
    そのための受け皿的な感じでした。
    結局、そういうニーズがあるので、必要ないとも言い切れず、ゆるい雰囲気で残されているのが大多数の附属中の実態だと思います。

  6. 【4670789】 投稿者: 半分だけ同意  (ID:xyYH6iK1Cwg) 投稿日時:2017年 08月 14日 10:59

    >結局、そういうニーズ(教育実習)があるので、必要ないとも言い切れず、ゆるい雰囲気で残されているのが大多数の附属中の実態だと思います。


    教育実習のニーズは理解します。

    しかし、筑駒のような特殊な学校は、差別主義を助長するだけですから、廃止すべきです。

    もしOBが廃止したくないなら、元々の農学部付属に戻すべきです。今の日本は農家後継者の問題、食料自給率の問題などありますから、税金をもっと大切に賢く使って欲しいです。

  7. 【4670869】 投稿者: ↑  (ID:LDHxU.p5kE6) 投稿日時:2017年 08月 14日 12:43

    教育実習の受け皿のために付属中の存在意義を求めるならコストパフォーマンス低すぎ。
    そもそも付属中が無い私学教育系学部だってなんとかやりくりしてるんだから、血税使って受け皿作る必要はない。

  8. 【4670891】 投稿者: カジュアル受験  (ID:H6.QpdsnHR.) 投稿日時:2017年 08月 14日 13:12

    いずれにしても、筑駒のような特殊な国立附属はほとんどないので、その1校だけを対象に、憎いからという理由で議論を進めるのはおかしいように思っています。

    普通の附属がほとんどですから。
    全体を見ての議論にすればいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す