最終更新:

236
Comment

【4759483】2017-2011年 攻玉社 世田谷 本郷 海城 芝 城北 広尾 桐朋 巣鴨 ー 四谷大塚集計現役合

投稿者: 2017年最新データ掲載版   (ID:1TZ.P6P9uDc) 投稿日時:2017年 11月 02日 23:17

四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料に掲載された2011-2017年の現役合格率の推移です。

◆慶應、早稲田、上智、理科大の現役合格率
項目名 2017年 ←2016年 ← 2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年 ← 2011年
攻玉社 113.6% ←_85.8% ←_94.0% ←110.9% ←113.4% ←114.9% ←121.3%
世田谷 100.5% ←110.9% ←131.0% ←174.7% ←166.7% ←153.7% ←133.0%
本郷高 _89.2% ←112.4% ←111.9% ←125.5% ←_70.8% ←_55.2% ←_47.4%
海城高 _79.4% ←_78.4% ←_95.7% ←_87.7% ←_73.1% ←_77.2% ←_78.0%
芝高校 _69.5% ←_87.2% ←_84.6% ←107.8% ←_96.7% ←_86.0% ←_73.6%
城北高 _66.8% ←_68.1% ←_53.7% ←_94.4% ←_70.5% ←_68.9% ←_82.7%
広尾高 _63.4% ←_73.4% ←_51.3% ←_24.4% ←_25.7% ←_11.4% ←__5.4%
桐朋高 _36.5% ←_43.8% ←_49.7% ←_65.1% ←_58.9% ←_60.3% ←_64.1%
巣鴨高 _32.0% ←_40.2% ←_43.7% ←_56.8%←_55.4% ←_69.1% ←_79.6%

◆東大、一橋、東工大の現役合格率
項目名 2017年 ←2016年← 2015年← 2014年← 2013年← 2012年← 2011年
海城高 19.4% ← 16.4% ← 23.2% ← 15.6% ← 13.9% ← 14.0% ← 11.8%
攻玉社 _9.6% ← 13.8% ← 13.6% ← 11.3% ← _9.5% ← _9.8% ← _8.3%
城北高 _6.8% ← _5.1% ← _4.6% ← _7.0% ← _7.2% ← _6.2% ← _8.9%
芝高校 _6.1% ← 10.3% ← _9.7% ← _9.2% ← _9.9% ← 10.5% ← _3.3%
本郷高 _5.9% ← _7.1% ← _6.9% ← _6.8% ← _6.4% ← _2.6% ← _2.9%
桐朋高 _5.2% ← _6.7% ← _6.9% ← 11.7% ← _8.3% ← 11.7% ← 14.9%
世田谷 _5.0% ← _7.4% ← _7.0% ← _9.3% ← 11.9% ← 11.7% ← _6.4%
広尾高 _4.5% ← _1.4% ← _0.7% ← _0.4% ← _0.4% ← _0.0% ← _0.0%
巣鴨高 _2.3% ← _5.3% ← _5.7% ← _7.5% ← _8.5% ← 11.8% ← 14.5%

*出所: 四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率(ホームページ掲載)より

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 18 / 30

  1. 【4829434】 投稿者: 訂正  (ID:wLFrrf6l52g) 投稿日時:2018年 01月 09日 10:02

    SG→STG

  2. 【4830109】 投稿者: 12年の変化を見通す  (ID:Mo1i/ysIoB6) 投稿日時:2018年 01月 09日 19:39

    過去6年の変化はこのスレでよくわかりました。
    6年後の実績は6年間の偏差値変化で予想可能ですね。

  3. 【4831365】 投稿者: 教えてくだされ  (ID:4KpWl3UwhL2) 投稿日時:2018年 01月 10日 19:00

    決定係数が高いのに
    乖離が大きいのは何故

  4. 【4831513】 投稿者: この式  (ID:dsdA.pWpkqo) 投稿日時:2018年 01月 10日 21:31

    (実績値ー理論値)/理論値 で計算した乖離率で大小を比べているのがおかしいと思います。
    理論値が小さい学校ほど、率が大きくなりますので。

    回帰直線と実績値のズレですから、(実績値ー理論値)の差分で大小を論じるべきでしょう。
    (乖離率がプラスの学校は差分もプラスなので、良い評価がされることに変わりはありませんが)

  5. 【4831813】 投稿者: 統計学  (ID:YM2bGR6bV3k) 投稿日時:2018年 01月 11日 05:49

    入学時偏差値と難関大学の合格率を回帰分析して
    回帰線上からの乖離を教育効果として計測する考え方
    とても面白いと思います
    乖離を乖離率でみるか乖離幅で見るかは視点の違いなので
    違いを踏まえて両方見ても良いかもしれないですね
    何れにしても教育効果がプラス効果の学校とマイナス効果の
    学校の区分ができ、相応にイメージに合致した結果だと思いますよ

  6. 【4832622】 投稿者: ↑  (ID:F7hkuJk.LxA) 投稿日時:2018年 01月 11日 18:41

    教育というあまりに抽象的な言葉とその効果という言葉を単純に結びつけて
    もっともらしい数字に仕上げて悦にいるというのは上品さは感じないな。
    好きにすればいいがその無神経な言葉の使い方のセンスはいつぞやどこかで
    感じた違和感を想起させる笑 教育効果という特殊ワードを使うのはたしか

  7. 【4835262】 投稿者: 教育効果  (ID:lmBELwczJNM) 投稿日時:2018年 01月 13日 23:09

    教育効果が低いのか?

  8. 【4835367】 投稿者: なんで?  (ID:NIghzpMuBBo) 投稿日時:2018年 01月 14日 01:13

    なぜ?

    伝統ある男子校の中に新規共学校が入っているの?

    これもマーケティング?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す