最終更新:

88
Comment

【4799390】現役進学率情報ー東京 中高一貫 男子校・共学校

投稿者: 現役志向の方向け   (ID:4y7DvYY8mS6) 投稿日時:2017年 12月 08日 20:12

現役進学率
2017年5月現在

早稲田 87

都白鷗 83
学芸国 82
都三鷹 82
帝京大 82
桜修館 81
都大泉 81

立川国 79
都富士 76
広尾学 76

小石川 73
都両国 73
区九段 73
都武蔵 72
世田谷 72
農大一 72
久我山 71
渋谷渋 70

攻玉社 68
高輪高 68
筑駒高 66
本郷高 66
都市大 65

頴明館 64
海城高 61
城北高 61

筑附高 58

成城高 52
開成高 50

芝高校 49
私武蔵 48
学芸小 48
学芸世 48
学芸竹 48
駒場東 47
暁星高 46

桐朋高 41
巣鴨高 40

出処: 市進ホームページ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【4815642】 投稿者: まなさん  (ID:W3lCBnfgFSQ) 投稿日時:2017年 12月 24日 10:42

    6割浪人の学校が、妥協できない浪人だとしたら、
    翌年その6割の内の8割方、東一工医あたりに入っていないとおかしくならないか?
    実際には浪人合わした合格者数しか出ない学校が殆どだけど、合格者数少な過ぎることになる。
    現役絞りでみた方が客観的な学校の力という意味では比較しやすいと思う。

  2. 【4818079】 投稿者: 現役率  (ID:cTbOm8VpxQY) 投稿日時:2017年 12月 27日 13:26

    東大は2/3。
    現役進学率が2/3を下回る学校は、浪人した結果も満足する結果とは言えない可能性が高い。
    筑駒の現役進学率2/3は説得力がある。

  3. 【4818138】 投稿者: 意外と  (ID:DsTQ4GxIC7o) 投稿日時:2017年 12月 27日 15:00

    大事な指標かも。
    学力は本人次第。大体中学受験(高校受験)の時に決まってるから、東大合格者数なんかは中学受験の偏差値と連動していて当たり前。
    でも、現役にこだわるか、浪人してでもいいから東大(国医)を目指すか、は校風が影響すると思う。
    現役にこだわる学校は、聖光のほか、半付属の早稲田や現役志向の女子に引っ張られる共学系かな。
    どうしても現役、という家庭には意味のあるデータ

  4. 【4818218】 投稿者: 大まかな傾向  (ID:DsTQ4GxIC7o) 投稿日時:2017年 12月 27日 16:53

    ①昔から(最)難関校で、今も(最)難関校
     →早慶では満足できないが、東大に現役で合格する (現役率高い)
      (例)筑駒、開成

    ②昔は(最)難関校だったが、今はレベルが下がっている
     →早慶では満足できないが、東大に入る学力が伴わない(浪人率高い)
      (例)麻布、武蔵、桐朋、学附、巣鴨

    ③昔は大した学校じゃなかったが、今はレベルが上がっている
     →学校も先生も早慶で十分という雰囲気が強く、生徒も現役で簡単に入る(現役率非常に高い)
      (例)聖光、渋幕、渋渋、本郷

    同じ偏差値でも②と③で大きく違うはず。

  5. 【4818232】 投稿者: 中谷  (ID:UdnsE1nIkxM) 投稿日時:2017年 12月 27日 17:09

    例に挙げている、学校の、現実が、、
    一緒にしてはいけない

  6. 【4818250】 投稿者: クラスメート評価  (ID:RtWFATD6F2A) 投稿日時:2017年 12月 27日 17:27

    確かに校風によって、現役東大、浪人東大の比率が違うケースはあるのですが、能力は似ていると思います。

    高校時代のクラスメートで、東大に行けそうなタイプと、無理そうなタイプはすぐにわかりました。その予想が外れた例はほとんどありません。
    現役と浪人の違いは、現役時代に真面目にやっていたかどうかの差がほとんどだったと思います。
    ですから、現役浪人の学校差というのは、現役時代に真面目に勉強する受験生の比率でしかないような気がしました。

    それと、無理そうなタイプが浪人しても東大は無理でしたし、行けそうなタイプで遊んでいても、本当に凄い人は現役で合格してしまっていました。

    それは、学校の成績でわかるのではなく、話をしているとわかるものでした。
    出来る人間は、成績が悪くても話をしていて賢いとわかりましたから。

    あとは、それを保護者がどうとらえるかですね。
    やはり現役でと考える親ならば、現役合格率の高いところに子供を行かせたいでしょうし、充実した中高時代を送ってくれれば浪人でも構わないと考える親ならその他の選択もあることになります。

    うちの子の場合は、決して真面目ではなかったものの、浪人のように面倒くさいことに時間を取られるのが嫌だと言って、3年の後半はかなり頑張って勉強して現役合格でした。
    東大の現役合格率の低い学校でしたが、学校がどうというよりも個人の性格に依存したケースかもしれません。

  7. 【4818256】 投稿者: 現役率  (ID:cTbOm8VpxQY) 投稿日時:2017年 12月 27日 17:33

    現役率67%は有効な指標になりそうだ。
    これは筑駒と開成の差に表れる。

    筑駒も開成も東大の現浪比は2:1。
    一方、筑駒は早慶進学の現浪比も2:1だが、開成は現浪比が逆転して2:3になる。

    これは、筑駒に比べて残念なチャレンジが多かった結果だ。

    逆に現役率が67%以上の学校は、もう少しチャレンジ精神があっても良さそうだ。

  8. 【4818266】 投稿者: 大まかな傾向  (ID:DsTQ4GxIC7o) 投稿日時:2017年 12月 27日 17:40

    >例に挙げている、学校の、現実が、、
    一緒にしてはいけない

    同じくらいの偏差値の学校に比べて、現役志向が強い→新興校、浪人してでも東大チャレンジ志向が強い→伝統校
    だと思います。
    それぞれの学校のレベルは違っても、傾向としては同じだということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す