- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 多摩在住 (ID:5XPb9M26OTI) 投稿日時:2018年 02月 19日 21:25
始めて投稿いたします。新小5女子でSに入塾し中受生活を始めたところです。
受験はできれば一回でと思い、漠然とMARCH付属を考えておりますが、
先日S偏差値表を見たところ、両校の間がかなり差があることをしりビックリいたしました。
入学しやすいならと娘は何となく中附を意識し始めているようですが、よろしければ両校の良いところなど、
通われている方や検討されている方にご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
-
【4894680】 投稿者: うそ (ID:A2K5xQLhGqM) 投稿日時:2018年 02月 20日 17:07
中附OBさんのカキコミには憎しみしか伝わってきませんね
-
【4894686】 投稿者: あわれ (ID:78yEmMP63XE) 投稿日時:2018年 02月 20日 17:11
>高2の大学見学で大学に行って驚愕。「なんじゃ~この山の中の要塞は!!!」。楽しい大学のキャンパスライフはおくれないと絶望した。
そのとおり。
そして現在の学生は校舎を東京に向けて押し続ける毎日。 -
【4894692】 投稿者: 納得 (ID:tLfNtv2m0xA) 投稿日時:2018年 02月 20日 17:14
>おれは結局、浪人して早稲田に行ったが、高校の友達によると中大にはかわいい女の子は皆無で
あ、いつもの早稲田の夜間さんね。
いつまでもコンプレックスを引きずって、かわいそう。 -
【4894695】 投稿者: おもしろい (ID:VhwCh5S2pRg) 投稿日時:2018年 02月 20日 17:17
中附に批判的なコメントがあるとすぐにそれをフォローする人が現れる。
「上位校は自由型が多い」
自由型にしたから上位校になれるわけではありませんよ。
まさか、中附を麻布やJG渋谷系と同列に考えているわけではないですよね。 -
-
【4894702】 投稿者: 仕方ない (ID:2jbJyvntfkY) 投稿日時:2018年 02月 20日 17:20
今年は志願者が二割以上も増えたので
発狂寸前のようですよ。
中附を貶める⇒増える⇒貶める⇒もっと増える⇒貶める⇒更に増える⇒貶める⇒劇的に増える
この数年、ずっと同じ事の繰り返しみたい。 -
【4894708】 投稿者: まあ (ID:hDQQ9ww/2Rs) 投稿日時:2018年 02月 20日 17:22
話を元の戻せば校風の違いはあるにせよ、学力は明大明治の方が上ですよね。
中大付属は2回目を4日に設定しているけどそれでも明大明治より下だもの。
それだけはっきりしているね。 -
【4894721】 投稿者: これですかね (ID:/3IHacWmLh.) 投稿日時:2018年 02月 20日 17:31
他スレより転記です。
2018年度MARCH付属(人気の共学限定)
2017年度と比較した受験者増減率をまとめました。
全体には、やはり付属人気が顕著に表れていたと思います。
青学 108%
中大付属 121%
法政 120%
明八 108%
明明 120%
中大横浜 111%
法政二 94%
来年は引き続き付属人気となるか?
または今年の反動で敬遠されるか?
2019年度の模試の動向を見守りたいです。 -
【4894722】 投稿者: 比較できない (ID:0V6PuwfwV6I) 投稿日時:2018年 02月 20日 17:31
受験日は、3日と4日なので、単純に比較できない。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。