最終更新:

129
Comment

【5363045】東大野球部を目指すには

投稿者: 米   (ID:S9lzqIt2WoM) 投稿日時:2019年 03月 17日 08:52

東大野球部を目指して、中学受験するには、どこに行くのが望ましいでしょうか。各校の野球部の活動(野球環境のほか、勉強との両立も)に詳しい方のご意見お待ちしています。

前提としては、
・単に東大野球部に入ればよいのではなく、六大学野球でそれなりに活躍したい
・野球のピークを大学野球におきたい、あわよくば、その後プロに進みたい
・小学校6年前半まで、強豪チームの中心選手として野球に打ち込みつつ、塾通いで中学受験に備える、6年後半からは野球に集中、その時点で将来プロ目指してもおかしくないレベル
・首都圏在住、中学から下宿可
・東大がだめでも、主要国立大か早慶卒になりたい

2019年の東大合格者数順に、選択肢として思いつくところとしては、

開成:指導は生徒間中心?校庭で練習可?
筑駒:OB多い、校庭で練習可
麻布:グランドは多摩川、部員数が1桁の時もあり、野球の技量向上は期待薄?
聖光:軟式のみ、試合会場で使える校庭あるが、他部活と共用、最近弱い?
灘:不明
渋幕:不明
駒東:軟式のみ、高校は関東大会出場レベル
栄光:OB多い、軟式のみ、高校は関東大会出場レベル、校内に野球場あり
久留米附設:野球部なし
海城:OB多い、部員数多く、指導者も評判良い?硬式野球部のレベルやや高い
西大和:不明
浅野:硬式野球部のレベルやや高い
ラサール:不明
筑附:不明
早稲田:野球部不祥事の影響は?
芝:中学から硬式可、そこにどれだけのメリットあるか不明
桐朋:OB多い、硬式野球部のレベルやや高い
都市大付属:中学から硬式可、そこにどれだけのメリットあるか不明

慶應普通部、中等部、早稲田実業: 東大はあきらめて、塾高か早実硬式野球部を経て、慶大か早大野球部へ
公立中: 6年後半のブランク避け、公立中で強豪シニアへ、早実か塾高の野球推薦を目指す

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 17

  1. 【5366658】 投稿者: 土佐中高  (ID:LsLH6HFC5Z.) 投稿日時:2019年 03月 19日 22:50

    ここまで校名が挙がった中で土佐高は高校野球的には「古豪」なのかな、と思っていましたが、どうも今でもかなり強いようです。甲子園に行ったのは2013年センバツの21世紀枠が最後ですが、去年の夏も秋も県ベスト4ですね。(高知は明徳義塾が圧倒的に強いのですが。)土佐中高は、中高一貫の進学校で、スポーツコースなどもないので、いわゆる文武両道です。(もちろん桐朋や浅野や洛星の野球部も文武両道ですが、甲子園に出られる実力はないようです。)進学の方では、最近は東大はやや低調ですが、高知県一の進学校として知られています。さらに、寮がありますので、東京からも進学しようと思えばできます。進学先として検討に値するのではないでしょうか。

  2. 【5366691】 投稿者: 米  (ID:S9lzqIt2WoM) 投稿日時:2019年 03月 19日 23:18

    この10年、卒業まで選手でいた人の出身高校を追ってみて、多かった学校は最初にの投稿でOB多いと記載した、桐朋、栄光、海城あたりだったと思いますが、わりとばらけていて、明らかにここが多い、というような傾向はないようでした。

  3. 【5366701】 投稿者: 米  (ID:S9lzqIt2WoM) 投稿日時:2019年 03月 19日 23:28

    あくまでピークは大学野球でいいと思っているので、そこですべてがうまくいって、プロからお声がかかればなおよい、というくらいの気持ちです。プロになりたいという目標をおろす気はないけれど、プロになるために東大の野球部をあきらめる気はありません。プロからお声がかかるにしても、せいぜい、東大卒だからこそ声がかかった、くらいにしかなりえないとは思っています。

    早実もしくは慶應の中学から、高校の硬式野球部に行って、東大に合格して野球部で活躍した、というのはまだ誰も実現したことのない、極めて困難な道かと思いました。

  4. 【5366708】 投稿者: 米  (ID:S9lzqIt2WoM) 投稿日時:2019年 03月 19日 23:31

    そうですね、中学高校で大きなけがをしない、というのは、もっとも大切なことだと思います。大学野球をピークに考えるなら、それまでは、目先負けても無理はしたくないし、無理させるような指導者がいる学校には行きたくないと思います。

  5. 【5366716】 投稿者: 米  (ID:S9lzqIt2WoM) 投稿日時:2019年 03月 19日 23:42

    個人の資質を頼りに、野球でトップレベル(もしくはそれに準ずるレベル)になる、といっても、個人練習だけでトップレベルになれることはないので、どこの学校の野球部ならなれるか、ということなのかもしれませんね。

    指導者、グランドなどの設備、部の雰囲気、学業との両立など、出来る範囲で情報を集めようかと思いました。

  6. 【5366724】 投稿者: 米  (ID:S9lzqIt2WoM) 投稿日時:2019年 03月 19日 23:47

    プロはなれなくても良いので、
    私立中学に行って、中学シニアというのは、ないかと思います。
    私立中学の多くは土曜日も学校あるでしょうが、強豪シニアで土曜日の練習でなければ、試合にも出れずに中学生活が終わるかもしれません。

    やはり海城がバランスがよさそうですかね。
    本気でプロを目指しているわけではないので、栄光や駒東の軟式も、軟式だからという理由だけで落とすわけにはいかないと思っています。

  7. 【5367666】 投稿者: いろいろ  (ID:CktjT7KkK9I) 投稿日時:2019年 03月 20日 15:52

    >>私立中学に行って、中学シニアというのは、ないかと思います。
    >>私立中学の多くは土曜日も学校あるでしょうが、強豪シニアで土曜日の練習でなければ、試合にも出れずに中学生活が終わるかもしれません。

    シニア等の中学硬式野球の公式大会パンフレットを見るとわかるが、東京、神奈川の多くの中学硬式野球クラブには私立の中高一貫の中学に在籍している選手が多い。
    伝統的に調布シニアには早稲田実業中等部在籍選手が、世田谷西シニアには慶應義塾普通部在籍選手がいる。
    特に幼稚舎野球部出身が普通部に進学し、その際、世田谷西シニアに入団することが多いという。
    多くの先輩が辿ってきたコースがモデルになっているのだろうと思われる。

    慶應義塾中等部在籍の子はそのまま中等部野球部に入部することが多いそうだ。

    早慶だけでない立教新座、法政二、立教池袋、明大中野等の中学在籍選手も硬式野球クラブにはいる。

    それどころか完全中高一貫の中学在籍選手もよく見かける。
    そのまま中学の野球部に所属しても、その系列の高校ならレギュラーをとれそうな学校の在籍選手もいる。

    しかも、彼らは必ずしも系列の高校に進むとは限らない。

    たとえば学習院中等科に在籍し、東京神宮シニア(硬式)で野球をやりながら、中学の陸上競技短距離で区大会等において好記録をマークした選手がいたが、高校は学習院ではなく、桐蔭学園高校に進学。
    昨年の夏の大会ではレギュラーでスタメンになった。
    また2016年の夏の都大会で都立桜修館中等教育学校が16強になったが、その立役者である右腕投手は中学では世田谷西シニアに所属していた。

    今は中学野球人口が減少している。
    中学の軟式野球部は10年前と比較すると首都圏の部員数は半減。
    シニアやボーイズも2011年をピークに選手数は減少している。
    野球は道具等に経費が必要なため経済的に恵まれて家庭の子が多くなってきているらしい。
    そのため私立中学在籍選手が10年前より増加しているという。
    ほとんどの中学硬式野球クラブが私立中学在籍選手に関して一定の考慮がなされていると思われる。

    >>本気でプロを目指しているわけではないので、栄光や駒東の軟式も、軟式だからという理由だけで落とすわけにはいかないと思っています。

    軟式野球でもいいとは思う。
    中学軟式野球と高校軟式野球、両方の試合をみるが中学軟式野球と比較すると、高校軟式野球は投手の球速、打球のスピード等が高校の方が落ちてきているように感じる。
    やはり優秀な選手は硬式の高校野球へ抜けるからだろう。

    本人が納得したうえで高校軟式野球しかない私立中学を受験するのなら構わないと思うが、これも知人に何人か高校で甲子園を目指せないことでモチベーションが低下して、高校で野球を続けなかった者もいるので、熟考した方がいいように思う。

    東京大学野球部が絶対的な最終目標なら、やはり開成か麻布ではないかと考える。
    桐朋も以前は多かったが今後はどうなるか不明。

    開成、麻布の強みは周囲にたとえ浪人してでも妥協せず、東京大学を目指す者が多いことにある。
    現役で妥協して下位で我慢する生徒が非常に少ない。

    開成も麻布も以前は、高校野球部監督が厳しくついていけない野球部員が多く少人数で弱体化してしまっていたが、数年前に両校とも高校野球部監督が変更になった。
    それとともに野球部にも活気が戻ってきたという。
    優しい監督に交代したとたんに活気が戻るというのもどうかとは思うが、過度の練習による負傷は少なくなってきている。

    開成高校は学校が体育会気質というのもあって、出身者が東京大学の多くのスポーツで主力になっている。
    アメリカンフットボールなんか開成高校にアメフト部がないのにもかかわらず、スタメンの8割が開成高校出身。

    以前、開成高校出身の東大野球部が多かったもののここ10年間で、減少してきたがまた復活してくるような気がしている。

  8. 【5369409】 投稿者: 米  (ID:S9lzqIt2WoM) 投稿日時:2019年 03月 21日 21:59

    いろいろさん

    他の書き込みも含め、大変参考になるご意見ありがとうございます。

    開成と麻布を挙げていらっしゃいますが、この2校であればどちらでも同じ、好みの問題、というイメージでしょうか?
    それとも開成>麻布というイメージでしょうか。

    また、筑駒、海城、浅野については、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
    ご存知の範囲で教えていただけると幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す