最終更新:

7
Comment

【5390926】優秀な生徒は未来テクノロジーで日本を救え

投稿者: 大志   (ID:828OQnQYw82) 投稿日時:2019年 04月 08日 20:54

エデュは医学部のスレが多すぎ
優秀な生徒は医学部なんてもったいない
優秀な生徒こそ未来テクノロジーで日本を救え
そして世界標準のビリオネアになれ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5390935】 投稿者: ラ・サール  (ID:dCqSFcGEB5s) 投稿日時:2019年 04月 08日 21:03

    そんな時代にラ・サールはパソコンやスマホが寮に持ち込み禁止なんですよ。鹿児島大学の医学部あたりには結構進学するらしいですけどね。

  2. 【5391105】 投稿者: スマホ・パソコン持ち込み禁止  (ID:qsvMwN0hh9w) 投稿日時:2019年 04月 08日 23:24

    デジタル・ネイチャー時代の旧人類になっちゃうね

  3. 【5391223】 投稿者: 旧人類  (ID:GBcB9pJ3Lus) 投稿日時:2019年 04月 09日 01:26

    どこの学校も(教育委員会からして)先ず第一に、先生方がコンピュータを知らなさすぎる。
    学校にコンピュータ専門家を何名か配置すべきだと思う。 そして徹底的にスマホの使い方ガードをすれば、スマホほど有効的に使えるものはないのにね。
    親と一緒に教育するようにしないと双刃の剣になる。

    例えば紙から音声なんか出てこないのに、今だに紙の辞書を使えと言うのは絶対的におかしい。

  4. 【5392974】 投稿者: バラード  (ID:xoHh02s0tVA) 投稿日時:2019年 04月 10日 12:23

    テクノロジーというなら、医学部も必須でしょう。
    遺伝子から薬品開発、電子顕微鏡から細菌やナノ単位のミクロの世界、解明されていない病気の原因やら治療法。
    外科手術のやり方も大きく変わっていくでしょうし。日本はかなり高レベル。

    物理系、特に分子、量子の世界は日本は強いのでは。
    はやぶさ2も未知の部分へですし、天文、無限大に広がる応用化学の部分も。

    今後は、文理融合の部分、分野が重要になってくるのではと思います。
    人間の命の部分、生と死とか、クローン、無人自動車、無人攻撃、倫理。
    各分野ごとに、詳しくないですが日本人もかなり世界に通用する人が出てきているのでは、、、あとは受け継いで踏襲していく人材育成でしょうか。

  5. 【5393118】 投稿者: テクノロジーは文明  (ID:p8vyDzEJPuE) 投稿日時:2019年 04月 10日 14:28

    新しいテクノロジーを生み出す文化や土壌が必要。こうした時代には、逆に文学や思想、宗教などが重視されてくるように思う。新しい概念を創造しようという空気が充満している中で、技術とエンターティメントと思想が絡み合って新しい文明がうまれるように思う。思想のない技術者は工員に過ぎない。いま日本で強いのはかつての工業社会の残滓や延長部分に過ぎないような気がする。

    ぶっとんだマッドサイエンティストが海外からうじゃうじゃ集まるカオスな大学を今の日本でつくれるか。可能性があるのは東工大とか京大かな。エスタブリッシュメントと規制を無視したぶっとんだ大学をつくってほしい。

  6. 【5393186】 投稿者: 新たな文明  (ID:k5tSDyysC8M) 投稿日時:2019年 04月 10日 15:44

    そういう類のものは、もはや大学からは生まれないのでは?

  7. 【5393221】 投稿者: ビジネスマン  (ID:n1ztw7swQXo) 投稿日時:2019年 04月 10日 16:32

    >こうした時代には、逆に文学や思想、宗教などが重視されてくるように思う。

    そうですね。一番重要なのは哲学でしょう。
    アメリカでは、哲学科の学生が一番成績がいいようです(ダブルメジャーで他の学問も学ぶケースが多いですが)。

    ただ、そういう勉強をした人間は、マッドサイエンティストではなく、一流ビジネスマンです。
    ジョブズもゲイツも、技術者としては中途半端で、優れた才能はビジネスの方にありました。

    本当の天才は、学校は関係ありません。
    中学生の頃からトップギアで優れた技術を生み出し続けるのです。
    しかし、彼らの能力をしっかりした形で世に出すためには、一流のビジネスマンが必要になるのです。

    日本にも、マッドサイエンティスト(実際にはマッドじゃない優れたサイエンティストも多いですが)はいても、一流ビジネスマンがいません。
    政府の技術立国政策が微妙なのは、技術者を生み出せても、それを売る力を考えていないことです。
    いいものなら売れる、というのは幻想で、いいものほど売れにくいことを認識しなければなりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す