最終更新:

1081
Comment

【5428133】城北、芝、攻玉社、世田谷、本郷、桐朋、巣鴨

投稿者: 中堅男子校7校   (ID:RO5xpyHPE9A) 投稿日時:2019年 05月 08日 15:12

偏差値では芝が高い、医学部では巣鴨が一番多い

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 136

  1. 【5432274】 投稿者: 各校の志向?  (ID:4XZ2hzfP1.g) 投稿日時:2019年 05月 11日 15:58

    ・国公立志向が高い学校(科目多い、浪人も辞さず)
    ・医学部志向が強い学校(浪人も辞さず)
    ・私立専願も多い多い学校(3科目、現役志向、特進ある学校の非特進クラス)

  2. 【5432425】 投稿者: 偏差値タラレバ  (ID:G0q2VnUfFdY) 投稿日時:2019年 05月 11日 17:57

    入学時の偏差値の差を考えたタラレバですが
    駒東の入学者位の偏差値の生徒がそのまま巣鴨に進学したら巣鴨の国公立医学部の現役合格率が20%超えそうですね。
    多分医学部志向が一層強くなるので(東大シフトが発生しなければ)上位校を超えそうですね。
    現役+既卒の国公立医学部の合格者数も60名は超えるのでしょう。

  3. 【5432443】 投稿者: 建設的に  (ID:K4o/htLB.YQ) 投稿日時:2019年 05月 11日 18:14

    現実的でない仮定で夢想しているより、駒東が選ばれている現実の訳を考える方が建設的かな。
    昔、巣鴨が偏差値高かった頃と、いったい何が変わったのだろう。

    それにしても、NN医学部な話は下のスレッドに移動する方がいいかもしれませんよ。

    駒東、海城、暁星、城北、巣鴨あたりの併願パターンで目指せ医学部!(国私現浪問わず)
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,5432376

  4. 【5432571】 投稿者: 巣鴨商業  (ID:dgE8KUJkwTc) 投稿日時:2019年 05月 11日 20:00

    新書に昭和20年代~昭和40年頃までの巣鴨の様子が詳しく書かれていましたね。
    巣鴨関係者にとっては見たくはないでしょうけど。

  5. 【5435425】 投稿者: と言うか、  (ID:LDt9BuYbcs6) 投稿日時:2019年 05月 13日 21:25

    巣鴨入学者のボリュームゾーンは偏差値40~45ですよ。

  6. 【5435465】 投稿者: 理数系は  (ID:29t4nqHdoWY) 投稿日時:2019年 05月 13日 21:56

    私立文系は現役重視、でもそれは文系の視点
    勤務年数に影響が出るから最後の1年分の給与を見ているからでは ないか?

    理系だと医学部とそれ以外の学部で年収の格差が大きい。
    医師だと病院勤務医1479万円、開業医2530万円
    全国の病院勤務医11万8157人、開業医7万1192人の平均年齢は、病院勤務医が43.4歳(※1)、開業医が59.4歳(※2)となっている。
    (出典:「医師・歯科医師・薬剤師調査」)
    ※1 大学附属病院以外の病院における、開設者を除く勤務者の平均年齢である。
    ※2 診療所の開設者の平均年齢である。

    病院勤務医1479万円×38年=562百万円
    一年、二年浪人しても医師になれれば学費を勘案してもサラリーマンより多くの生涯年収を得られる。更に資格が有れば勤務医退職後も働ける。
    また普通の私立大学卒よりも東大卒の方が多く稼げる。
    200人規模の2校が有り毎年以下の通りに進学すると仮定すれば
    A校 東大・国公立医学部 20人(現役20人、浪人0)
    B校 東大・国公立医学部30人(現役15人、浪人15人)

    10年で輩出する東大・国公立医学部の人数を比較するとA校200人、B校300人となる。
    勤務医の平均年収から生涯年収の期待値を考えるとB校出身者の生涯年収の期待値はA校出身者の生涯年収の期待値に比べて非常に高くなる。
    現役だけではなく最終的な出口まで考えた方がいいのでしょう。
    生徒や保護者に医学部の希望が強いので有れば巣鴨は目的に合った学校。
    補欠最下位合格者が東大理三に現役合格した例も有る。東大や医学部と言った難関大学へ積極的にチャレンジする組織文化があり、生徒を伸ばすノウハウを持っている。
    巣鴨は、入り口の偏差値に比べて最終的な出口は非常に良い。

  7. 【5435524】 投稿者: 確かな結果  (ID:Xplo19i.uvA) 投稿日時:2019年 05月 13日 22:33

    入り口偏差値より出口進学率が高い学校は、現役率が高い結果となっている。6年間で学力が伸びて期待していた大学に入れたということだろう。大変良いことでそうした環境に身を置くべきだ。

  8. 【5435684】 投稿者: 出口の定義が問題  (ID:29t4nqHdoWY) 投稿日時:2019年 05月 14日 00:55

    出口とは大学現役進学ではなくその後の就職までみる必要がある。
    医学部→医師国家試験→医師という就職のルートがあるが大学別の大手企業への就職率は2018年卒業生、東工大57%、一橋大学55%、(慶応47%)、早稲田37%、東大27%(東大の場合は進学者約50%、公務員6%)。(慶応は2017卒業生)、学習院・明治28%、立教26%、中央23%、法政22%
    難関大学に進学しても総合商社、外資コンサル、メガバンク・保険に就職出来るのは僅か。
    (取り敢えず手に職を付けるのも有効な手段)
    現役合格だけではなく大学卒業後の就職までみた方がいい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す