最終更新:

416
Comment

【5570010】海城 世田谷 攻玉社 芝 巣鴨 桐朋 城北 本郷 広尾-2019年 東大 一橋 東工大 慶應 早稲田 上智 理科大現役合格力推移

投稿者: 過去8年の推移   (ID:oSlAN/G.2MQ) 投稿日時:2019年 09月 14日 15:02

現役合格率推移

◆東大、一橋、東工大の現役合格率
項目名 2019年←2018年←2017年←2016年←2015年←2014年← 2013年←2012年
海城高 14.0% ←18.4% ← 19.4% ← 16.4% ← 23.2% ← 15.6% ← 13.9% ← 14.0%
世田谷 12.6% ← _6.6% ←_ 5.0% ← _7.4% ← _7.0% ← _9.3% ← 11.9% ← 11.7%
攻玉社 _9.3% ← _9.5% ← _9.6% ← 13.8% ←13.6% ← 11.3% ← _9.5% ← _9.8%
芝高校 _9.0% ← _7.4% ← _6.1% ← 10.3% ← _9.7% ← _9.2% ← _9.9% ← 10.5%
巣鴨高 _9.0% ← _4.2% ← _2.3% ← _5.3% ← _5.7% ← _7.5% ← _8.5% ← 11.8%
桐朋高 _6.7% ← _9.6% ←_5.2% ← _6.7% ← _6.9% ← 11.7% ← _8.3% ← 11.7%
城北高 _5.2% ← _8.1% ← _6.8% ← _5.1% ← _4.6% ← _7.0% ← _7.2% ← _6.2%
本郷高 _4.9% ← _9.2% ← _5.9% ← _7.1% ← _6.9% ← _6.8% ← _6.4% ← _2.6%
広尾高 _1.7% ← _4.2% ← _4.5% ← _1.4% ← _0.7% ← _0.4% ← _0.4% ← _0.0%

◆慶應、早稲田、上智、理科大の現役合格率
項目名 2019年 ← 2018年 ←2017年 ←2016年 ←2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年
世田谷 118.7% ← _96.7% ←100.5% ←110.9% ←131.0% ←174.7% ←166.7% ←153.7%
攻玉社 111.9% ← 105.4% ←113.6% ←_85.8% ←_94.0% ←110.9% ←113.4%←114.9%
海城高 _82.0% ← _86.6% ←_79.4% ←_78.4% ←_95.7% ←_87.7% ←_73.1% ←_77.2%
本郷高 _76.1% ← _71.6% ←_89.2% ←112.4% ←111.9% ←125.5% ←_70.8% ←_55.2%
城北高 _73.4% ← _71.2% ←_66.8% ←_68.1% ←_53.7% ←_94.4% ←_70.5% ←_68.9%
芝高校 _65.6% ← _75.3% ←_69.5% ←_87.2% ←_84.6% ←107.8% ←_96.7% ←_86.0%
桐朋高 _58.0% ← _52.7% ←_36.5% ←_43.8% ←_49.7% ←_65.1% ←_58.9% ←_60.3%
広尾高 _45.7% ← _54.6% ←_63.4% ←_73.4% ←_51.3% ←_24.4% ←_25.7% ←_11.4%
巣鴨高_34.5% ← _28.7% ←_32.0% ←_40.2% ←_43.7% ←_56.8%←_55.4% ←_69.1%

*出所: 四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 53

  1. 【5612390】 投稿者: 本郷中・高の実績  (ID:.dBKdWv09NE) 投稿日時:2019年 10月 21日 21:51

    2005年3月のスレを見ると、その年の春に「偏差値が47から57に劇的にレベルアップした年に入学した生徒が受験した」ようです。
    それ以来「今年の進学実績は6年前の偏差値のものです。今後は本郷の卒業生の入学時偏差値がどんどん高くなってくるので進学実績は逆転します」と言っているようです。

  2. 【5612599】 投稿者: 偏差値って  (ID:7Xv3iawBm.c) 投稿日時:2019年 10月 22日 03:18

    広尾も本郷も6年後、6年後言い続けているが、そんな感じか。


    ところで同じ入試日の偏差値のたった1の差って、塾のスタンスを示していると思うんだよね。

    正直、誤差範囲。四捨五入のやり方で変わっちゃう位の差だから、違和感なく塾が操作できる範囲内なんだけど、偏差値表を見る人からは、1ポイントでも上の学校が格上に見える。輝いて見えちゃう。
    そしてあとは塾との関係が良好で学校が大問題を起こさない限り、差は少しずつ勝手に広がる。全て塾のもくろみ通り。…難関大へ合格させるノウハウは無いままにね。

    中堅校でも名の知れた学校が他校の偏差値を追い抜くのはよほどのこと。それだけで四谷やサピは経営戦略自体を変えなきゃいけなくなるからね。他の塾の予想偏差値も見て、暗黙の了解さ。数年にわたっての結果で逆転したとしても、予想偏差値は意固地なまでに逆転はさせない。


    昔、本郷がはじめて1日に参入した時、偏差値をどう設定するかが話題になっていたんだけど、サピは、本郷を競合する巣鴨の1ポイント上に設定した。当時、サピは本郷押しと言われていたけれど、やっぱりそうなんだな、と思った記憶がある。
    巣鴨の前校長(故人)の塾不要宣言も、かなりまずかった。結果80偏差値が高いのにも関わらず、予想偏差値が直後から不自然に下がっていった。あの時代に塾と良好な関係を築かなかった巣鴨の自業自得ではあるが、それでも毎年の実績を見ると、培った底力と言うか、難関大へのノウハウがあるのだろう。

    要は、たった偏差値1の差は塾のスタンスだと思う。そして、どんなに某校や某校が難しくなっても、塾が推す学校との間には1ポイントの差は残ると思うよ。これは経営判断の問題。
    塾の「予想」偏差値だからね。予想は自由という建て前だから。子供の将来のためには、土地の購入並に自分で見極めることが必要さね。

  3. 【5612656】 投稿者: 教えて  (ID:aHmt6MUfN0M) 投稿日時:2019年 10月 22日 08:02

    確かに1日は1ポイント本郷が上だったが2日の併願校受験日には巣鴨や世田谷や1ポイント上だね。攻玉社は62ある。

    しかも1日芝62に対して急に城北・巣鴨・世田谷は55に下がった。

    なぜ芝・世田谷は2013年同じ偏差値だったのに急にひらきがでたの?

  4. 【5612673】 投稿者: そうそう世田谷  (ID:9TuIqNz4woA) 投稿日時:2019年 10月 22日 08:25

    世田谷学園は、実績から言って、もっと高い偏差値でもよいと思う。
    なんか、塾とあったのか?
    今年も四谷大塚では、1日世田谷55、攻玉社56に対して、日能研は、世田谷51と攻玉社52とかなり低い。
    日能研はそもそも偏差値信用できないが、それにしても低い。
    なぜだろう?

  5. 【5612692】 投稿者: 多い  (ID:R.pEY7cemA.) 投稿日時:2019年 10月 22日 08:58

    中受させるような保護者で偏差値の意味を知らない人は少ないですよね。偏差値をランキングとして扱うのは外野?

    日能研では50ちょい上でも世田谷にしっかり合格させているんですよ。データがあります。サピでは中堅へのフォローは?四谷とカリキュラムの相性は?

    日能研では早実女子は難関になっていますがデータを出すと特定されそうなくらい合格者が少ない。つまり合格させられていない。

    中堅は日能研が強い、と言われていますが、50ちょっとで世田谷に入れそうなら、自分ならサピにしがみつかないで日能研で面倒みてもらいます。

  6. 【5612769】 投稿者: 偏差値のアゲサゲ  (ID:Ku/PXhPG0Sg) 投稿日時:2019年 10月 22日 10:35

    〉2007 四谷大塚偏差値
    65 武蔵(29)
    64 海城(40)、芝(16)
    63 攻玉社(14)
    61 本郷(7)、桐朋(23)
    60 城北(12)
    59 巣鴨(24)、世田谷学園(12)
    (  )は2013東大合格者数
    →この当時は巣鴨だけがターゲットで武蔵と桐朋はまだサゲされていなかった。世田谷学園がサゲられていたかどうかは微妙だがアゲられてはいなかったもよう


    〉2013 SAPIX偏差値
    59 海城(46)
    57 本郷(5)
    56 攻玉社(15)、芝(14)
    55 武蔵(22)
    53 城北(12)
    50 世田谷学園(15)
    49以下 巣鴨(21)、桐朋(11)
    (  )は2019東大合格者数
    →6年前は巣鴨のほか武蔵と桐朋もサゲられていた
    またアゲサゲの程度が非常に激しい。世田谷学園も引き続きアゲられてはいなかったもよう


    2019 四谷大塚偏差値(2/2)
    62 本郷(?)
    61 桐朋(?)
    60 攻玉社(?)
    56 城北(?)、巣鴨(?)、世田谷学園(?)
    (  )は2026東大合格者数
    →桐朋サゲは終わったもよう。巣鴨は引き続き、また世田谷学園もどうやらサゲられていると思われる

  7. 【5612835】 投稿者: 広尾学園と三田国際  (ID:9TuIqNz4woA) 投稿日時:2019年 10月 22日 11:26

    広尾学園と三田国際の異常な上げ幅を見れば皆さん、納得するのでは。
    実積のないのに、凄い上がりようだし。
    これは、如何に?

  8. 【5612926】 投稿者: お互いのニーズ  (ID:yC8DKZE5cCI) 投稿日時:2019年 10月 22日 12:49

    塾では希望校に合格合格出来なくても表面上偏差値が高くて簡単に合格出来る学校が必要だったのでしょう。
    それがその学校の受験者増加にもつながる事から双方にメリットが一致したのでしょう。
    過剰な接待やリベートがあったならその財源は授業料なわけでやってられないねですね。
    受験時は塾の先生の囁きがあって、実際には進学するつもりはない生徒の母親に「(偏差値表を見せながら)抑えとして受験しておきましょう。」と言い受験生を輸送しているのでしょう。そして偏差値をランキングと勘違いしている母親が子供を受験させる。
    その学校に進学する事になっても偏差値が高いのをブランドの様に思い認知的不協和の解消策として利用しているのでしょう。
    上位校に合格出来た生徒は進学しないため入学者の偏差値と表明の偏差値に乖離が生じる。そのため6年後、10年後も受験時偏差値に見合う難関大学進学実績が出ない。
    しばらくすると新しく高偏差値を希望する学校にシフトして行くの繰り返しなのでしょう。それまでに実績が上がれば良いですが実績が上がらないままピークアウトしてしまう学校もあります。
    逆に塾と喧嘩して偏差値を下げられている学校もあります。以前巣鴨は結果偏差値<進学者偏差値だったことがあったと思います。
    特に実績が上がっていないにも関わらず期待感だけで高偏差値がついている学校ついては6年後の検証が必要でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す