最終更新:

416
Comment

【5570010】海城 世田谷 攻玉社 芝 巣鴨 桐朋 城北 本郷 広尾-2019年 東大 一橋 東工大 慶應 早稲田 上智 理科大現役合格力推移

投稿者: 過去8年の推移   (ID:oSlAN/G.2MQ) 投稿日時:2019年 09月 14日 15:02

現役合格率推移

◆東大、一橋、東工大の現役合格率
項目名 2019年←2018年←2017年←2016年←2015年←2014年← 2013年←2012年
海城高 14.0% ←18.4% ← 19.4% ← 16.4% ← 23.2% ← 15.6% ← 13.9% ← 14.0%
世田谷 12.6% ← _6.6% ←_ 5.0% ← _7.4% ← _7.0% ← _9.3% ← 11.9% ← 11.7%
攻玉社 _9.3% ← _9.5% ← _9.6% ← 13.8% ←13.6% ← 11.3% ← _9.5% ← _9.8%
芝高校 _9.0% ← _7.4% ← _6.1% ← 10.3% ← _9.7% ← _9.2% ← _9.9% ← 10.5%
巣鴨高 _9.0% ← _4.2% ← _2.3% ← _5.3% ← _5.7% ← _7.5% ← _8.5% ← 11.8%
桐朋高 _6.7% ← _9.6% ←_5.2% ← _6.7% ← _6.9% ← 11.7% ← _8.3% ← 11.7%
城北高 _5.2% ← _8.1% ← _6.8% ← _5.1% ← _4.6% ← _7.0% ← _7.2% ← _6.2%
本郷高 _4.9% ← _9.2% ← _5.9% ← _7.1% ← _6.9% ← _6.8% ← _6.4% ← _2.6%
広尾高 _1.7% ← _4.2% ← _4.5% ← _1.4% ← _0.7% ← _0.4% ← _0.4% ← _0.0%

◆慶應、早稲田、上智、理科大の現役合格率
項目名 2019年 ← 2018年 ←2017年 ←2016年 ←2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年
世田谷 118.7% ← _96.7% ←100.5% ←110.9% ←131.0% ←174.7% ←166.7% ←153.7%
攻玉社 111.9% ← 105.4% ←113.6% ←_85.8% ←_94.0% ←110.9% ←113.4%←114.9%
海城高 _82.0% ← _86.6% ←_79.4% ←_78.4% ←_95.7% ←_87.7% ←_73.1% ←_77.2%
本郷高 _76.1% ← _71.6% ←_89.2% ←112.4% ←111.9% ←125.5% ←_70.8% ←_55.2%
城北高 _73.4% ← _71.2% ←_66.8% ←_68.1% ←_53.7% ←_94.4% ←_70.5% ←_68.9%
芝高校 _65.6% ← _75.3% ←_69.5% ←_87.2% ←_84.6% ←107.8% ←_96.7% ←_86.0%
桐朋高 _58.0% ← _52.7% ←_36.5% ←_43.8% ←_49.7% ←_65.1% ←_58.9% ←_60.3%
広尾高 _45.7% ← _54.6% ←_63.4% ←_73.4% ←_51.3% ←_24.4% ←_25.7% ←_11.4%
巣鴨高_34.5% ← _28.7% ←_32.0% ←_40.2% ←_43.7% ←_56.8%←_55.4% ←_69.1%

*出所: 四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 36 / 53

  1. 【5661543】 投稿者: ブランド2  (ID:oEGj/LSD5Hs) 投稿日時:2019年 12月 06日 00:16

    ブランドは、その地域で根強い人気を保ってる学校でしょう。
    昔からそれなりの実績を持ってる。
    手堅いところでは地方のトップ公立校でしょう。

    でも最近の都市部では交通が発達して来て地元だけの人気に止まらずにオープンになって来たから新興学校が伸びて来ている。

    しかし新興校ではなりふり構わず表面偏差値を上げることだけにこだわり実績が伴わない所も多い。
    そこで表面偏差値こそ落ちて来てたがブランド校が見直されつつある。

    例えばその狭間で動いてる最も典型的な例が武蔵でしょう。
    根強い人気があるにもかかわらず、独特な入試問題の為塾が対策できなく推薦しないから人気が落ちた。
    塾の力が強くなると多少のご機嫌とりもやむを得ない。

    バブル偏差値を上げて来た学校は塾と密接な協力関係を築き偏差値だけを上げて来た。実績は言わずもなが。

  2. 【5661597】 投稿者: ブランド志向  (ID:N.Hz5Ku46eo) 投稿日時:2019年 12月 06日 01:15

    ブランド校は必ずしも高偏差値層の学校とは限らないと思います。御三家のトップ校だけにとどまらず、暁星、桐朋などの今は中堅の偏差値層の学校まである一定のブランド力があるように思います。
    それは、10年程度の短期間戦略で爆上げした偏差値頼りなどではなく、例えば戦前戦後から脈々と受け継がれてきた伝統を持ち、ただその校風を守り進学実績だけにとらわれずにそれぞれの教育を貫いてきたことの無形の結晶のようなものかと思います。学校がブランドイメージを発信したのではなく、周囲が勝手にそれらの学校をブランド格付けをしたと言った方がふさわしい気がします。ですので新興校はいかに素晴らしい進学実績を誇ってもこの情報操作が自由自在の時代にブランドイメージを確立するのは容易ではないと思います。ですが、ブランド校でなくとも、多くの保護者が望む進学実績に特化した出口実績好調な大学受験予備校的学校もありますので、最終的な大学受験成功で得る多幸感はその選択をした家族には何物にも代えがたいものかと思いますのでその道も正しいと思います。一方で当たり前ですがそれだけでないと思う家族も一定数おりそれらの多くはブランド校(=伝統校)への進学を望むのではないかと思います。

  3. 【5661724】 投稿者: 二兎追う  (ID:epAYIKsv5UE) 投稿日時:2019年 12月 06日 08:15

    進学実績+ブランドのある学校は素晴らしいですね
    昔は両方揃っていても進学実績が伴わない場合は桐蔭の様に
    ブランド先行の広尾は仮に今後進学実績が伸びないとどうなるのだろうか

  4. 【5661762】 投稿者: 確かに  (ID:7ymAWz2a8Tk) 投稿日時:2019年 12月 06日 08:47

    特に女子校の伝統校が、共学校人気や付属校人気の影響もあって苦戦していますね。
    桐朋女子なんか、定員割れ、2/1の四谷80偏差値37ですから。

  5. 【5661800】 投稿者: 名門校とは  (ID:S4A7iU4xS6E) 投稿日時:2019年 12月 06日 09:11

    東京の由緒ある名門校は麻布、武蔵、芝、暁星あたり。
    下町の開成は残念ながら名門校ではありません。
    地方出身の人には分かりにくいかましれませんが。
    でも出自や学校の周辺環境をちょっと調べれば良く分かりますよ。

  6. 【5661821】 投稿者: 開成は名門中の名門である。  (ID:hi9G9E9Y3II) 投稿日時:2019年 12月 06日 09:31

    どうした?開成に落ちたか(笑。

    開成は、東大安田講堂に最も近い。地下鉄2駅。
    前人未踏の38年連続東大合格数日本一。
    明治時代、開成は麻布より東大生が多い。麻布は東大日本一になったことなし。

    したがって、開成は名門中の名門である。

  7. 【5661925】 投稿者: でも  (ID:L4Bc7zOh1DI) 投稿日時:2019年 12月 06日 11:23

    開成は500人もいるんでしょ。
    灘も甲陽も200人しかいませんよ。
    倍以上の生徒数ですよね。
    とにかく開成は何から何まで洛南と良く似ているイメージですね。

  8. 【5661933】 投稿者: 開成は名門中の名門  (ID:hi9G9E9Y3II) 投稿日時:2019年 12月 06日 11:42

    >開成は500人もいるんでしょ。
    灘も甲陽も200人しかいませんよ。

    デマ散布は犯罪ですよ。開成は、中学300名、高校100名。

    灘や筑駒は定員少ないから、何時も「率」の話を持ち出す。
    でもね、自分の東大合格確率は、学校の東大合格率とは無関係である。
    「率」は騙しである。

    さらに、重要なのは、
    灘や筑駒は定員を増やすことにすると、東大合格無理な下位から
    増えるので、400名まで増やしても、「率」でも「数」でも
    開成に負けると予想します。
    要は、上位層の厚みが最も重要である。大学も、国もそうである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す