最終更新:

60
Comment

【5720634】3日と4日の海城・浅野・芝・市川

投稿者: 一緒に悩んで   (ID:nKn2Yev8gLY) 投稿日時:2020年 01月 28日 03:10

2020年よりは2021年受験生にとってのテーマなんですが,3日や4日の併願校の難易度の話しです。

サピックスでは
  61海城2回③ -3- 58芝2回④  -1- 57浅野③  -1- 56市川2回④

四谷大塚では
  65海城2回③ -0- 65芝2回④  -1- 64浅野③  -1- 63市川2回④

日能研では
  65海城2回③ -0- 65市川2回④ -1- 64浅野③  -0- 64芝2回④

市進学院では
  68海城③  -0- 68浅野③   -3- 65芝2回④  -0- 65市川2回④

お膝元の市進の予想をあてにすると,日能研の市川2回の予想は上振れしすぎの感があります。実際に模試受験者が増えているのならともかく,営業的忖度?で偏差値が上がっている疑いもあります。
大学合格実績が頭打ちになっているここ1・2年,渋幕の難化の影響で市川は恩恵を得ているかもしれませんが,危うい感じがします。

芝は1日の志願者が2年連続大幅減(2020・488 2019・554 2018・644)しています。学校としては2回入試で優秀層をかなり確保できているし,特段の悪評判がある訳でも無いので静観かも知れませんが,1日の入試の人気がどんどん下がってきて,2回目入試の志願者層が一気に離れる・質が悪化する,という巣鴨パターンを見てきた人間から見ると不安があります(笑)。
まぁ今年(2020)の駒場東邦の様に減少傾向を大学合格実績向上で食い止めた実例もあるので,これからの学校の頑張り次第で挽回も出来ると思いますが。

浅野は2020年は昨年とほぼ同数の志願者数でした。学校説明会では再三再四「多数のご要望を頂きますが3日1回入試を続けます」と明言しているので当面変更は無いのでしょうが,大学合格実績が堅調な昨今,4日に2回目入試を導入したら,神奈川・東京から幅広く相当優秀な受験生を集める気がしてなりません(芝・聖光はかなり影響を受けるでしょう)。

海城は1日と3日で進学者の質が大きく異なる,と永年言われていますが,四谷大塚の「合格者偏差値分布グラフ」を見ると,極端な差はないんですよね。
※逆に,渋渋の1日と2日を見てください。全く重ならない2つの集団が進学していることがわかります。
1日は表面的な偏差値は駒東とほぼ並んだとはいえ合格者の分布をみるとまだまだ駒場東邦の方が上質なことがわかりますが,大学合格実績がさらに向上すればさらに偏差値向上の余地がありそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【5720937】 投稿者: 恋は盲目  (ID:krNX4KHTWkk) 投稿日時:2020年 01月 28日 10:22

    >一時期,東大合格者数で巣鴨が海城を抜いて,

    違う。そもそも巣鴨の方が進学実績は先行していた。
    それを追いかけて海城もスパルタ化した時期があったが、その行きすぎが影響で事件が起こり、方向転換になったということ。
    アラフィフ以上の人は記憶にあるでしょう。それでも30-40年前の遠い昔の話だが。

  2. 【5720972】 投稿者: というか立地的に  (ID:MypCcfqZmNU) 投稿日時:2020年 01月 28日 10:46

    浅野と市川を併願で考えるって、どこ住んでる人なの?

  3. 【5720980】 投稿者: 巣鴨  (ID:Uqx7R0TbfTU) 投稿日時:2020年 01月 28日 10:50

    海城へ子供を行かせるくらいなら、同じようなコンセプトの学校でもっと徹底している巣鴨へ行かせる方がずっといいんじゃないかな。
    家なら巣鴨へ行かせますけどね。

  4. 【5720987】 投稿者: 偏差値  (ID:Nda.IA8s8G2) 投稿日時:2020年 01月 28日 10:56

    2月1日校に比べると他の受験日の偏差値は高めになると言われています。
    高めになるというには2つの意味があります。

    一つは辞退者が多いので合格者に対して進学者の偏差値が低いということ。
    もう一つは定員が少なくなることにより番狂わせが多く80%偏差値自体が高めに出るということ。

    後者に関しては1回しか受験機会のない浅野には当てはまらず、海城、芝も100名以上の定員なのでその影響は低めと思います。

    一方、市川2回目は定員が少ないことやそもそも高偏差値者でも4日まで引っ張っているメンタルが厳しい状態での受験なので番狂わせも多くなっているために結果として偏差値が高くなっているものと想像します。

  5. 【5720998】 投稿者: 巣鴨も良い学校だけど  (ID:MypCcfqZmNU) 投稿日時:2020年 01月 28日 11:06

    YN60以上あったら巣鴨第一志望ってことはないでしょ。

    海城の併願先としてはアリですが。

    国語より算数の方が得意なら1日の午後算数、国高算低なら2日に巣鴨ってパターンで決まり。

  6. 【5721029】 投稿者: 浅野は関係ない  (ID:wT7.rFYbROU) 投稿日時:2020年 01月 28日 11:30

    お膝元の市進には、浅野は関係ないでしょう。
    学校比較するなら併願が現実的な学校だけにしてください。

  7. 【5721037】 投稿者: 古い  (ID:wWgcxboaqjU) 投稿日時:2020年 01月 28日 11:35

    海城や巣鴨がスパルタぽい、勉強ばかりさせているというのは、かなり古い、それこそ数十年前のイメージですよね。

    スレ主さんも返信されていたように、例えば海城では、いまの親世代の記憶に残る受験指導第一の学校から、何をどう反省し、改革してきたかを説明会でも丁寧に説明してくれます。
    学校のホームページを見ても、様々な活動で充実している、でも勉強も放任じゃない様子が伝わってきて、昔のイメージで見てはいけないなとおもいました。頻繁に更新されるのも、見ていて楽しい。
    といっても、うちは、上の子は落ちてしまいましたが汗

    巣鴨はよくわかりませんが、それこそイメージで批判てに語られる学校の典型ですよね。ネットのイメージ操作に振り回されず、しっかり見極めたいと思います。

  8. 【5721044】 投稿者: ん?  (ID:LepEr2XUM4g) 投稿日時:2020年 01月 28日 11:39

    >もう一つは定員が少なくなることにより番狂わせが多く80%偏差値自体が高めに出るということ。

    定員(合格者)が少ないと80%偏差値が高くなるなるのですか?
    それなら、埼玉、千葉の1月高校は沢山合格者を出すから80%偏差値が2月校より低めに出るって事になりますけど大丈夫ですか?
    論理的に説明お願いします。
    大体何人以上の合格者なら番狂わせの影響を受けて偏差値が高く出て、何人以下なら影響を受けないのでしょう。

    定員をわざと少なく刻んで短期間に何回も受験させると、高偏差値の同じ人が何回も受けるから、私立大学みたいに偏差値は高くなるのもわかりますけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す