最終更新:

75
Comment

【5921291】サピックス偏差値(2021・2014比較)男子共学

投稿者: おかしいな   (ID:PDz4I7sxGA.) 投稿日時:2020年 06月 24日 19:10

リセマムに掲載されていたサピックスの最新偏差値を2014年度と比較。ほとんどの学校が偏差値上昇しており、明らかにおかしいと感じましたが、参考までに。

校名 2014 2021(変動)
2/1
開成 66 ⤴︎ 67(△1)
麻布 60 ⤴︎ 62(△2)
武蔵 54 ⤴︎ 60(△6)
早中 58 ⤴︎ 59(△1)
慶普 57 ⤴︎ 59(△2)
駒東 60 ⤵︎ 58(▼2)
海城 56 ⤴︎ 58(△2)
渋渋 55 ⤴︎ 58(△3)
広尾 ?? ⤴︎ 56(△?)
早実 55 ⤴︎ 56(△1)
早学 52 ⤴︎ 56(△4)
芝中 51 ⤴︎ 52 (△1)
逗開 ?? ⤴︎ 50 (△?)

2/2
聖光 63 ⤴︎ 64(△1)
渋幕 62 ⤴︎ 64(△2)
渋渋 60 ⤴︎ 63(△3)
栄光 61 ⤴︎ 62 (△1)
慶湘 58 ⤴︎ 59(△1)
浅野 57 → 57(±0)
本郷 53 ⤴︎ 55(△2)
明明 53 ⤴︎ 55(△2)
桐朋 ?? ⤴︎ 55 (△?)
攻玉 56 ⤵︎ 54(▼2)
巣鴨 51 ⤵︎ 50 (▼1)
城北 52 ⤵︎ 50 (▼2)

2/3
筑駒 70 ⤴︎ 73 (△3)
早中 61 ⤴︎ 63 (△2)
海城 60 ⤴︎ 62(△2)
筑附 61 → 61 (±0)
小石 56 ⤴︎ 60(△4)
慶中 56 ⤴︎ 58(△2)
浅野 57 → 57 (±0)
明明 54 ⤴︎ 56(△2)

2014
https://resemom.jp/feature/sapix2014_men/
2021
https://resemom.jp/feature/sapix2021_men/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【5923810】 投稿者: サピ  (ID:LbH82DBjKEs) 投稿日時:2020年 06月 27日 04:20

    以前の栄光、日能研、四谷にいた成績の子供たちが、現在はサピ行けば難関校に行けると勘違いして、猫も杓子もサピに通うからねー。鉄緑会みたいに足切りしたらいいのに。
    私の旦那が通った四谷は、当時足切りがあったみたいなのよね。
    塾も様変わりするよね。

  2. 【5924096】 投稿者: どこかで足切りしないといけないが  (ID:6.l3wDsdsqs) 投稿日時:2020年 06月 27日 11:17

    サピの経営戦略がよく分からないですが、野放図に足切りしなければ受験生全体が通うようになり、市場そのものに近づいていきます。

    要は、日能研のようになってしまう。

    「人数が多くなって合格実績が普通(受験市場平均)になってもいいんです。増えた生徒数全体から広く利益を得る塾モデルを目指します」というのなら拡大路線で構わないでしょうが。

    でも、それだと永遠に受験市場全体の影響を受けるようになります。というか世の中(保護者)の景気に依存してしまう。

    受験市場(4万人弱)の中の一部で確固たる地位を築いて(5千人程度)いれば、市場の規模が多少上下しても入塾希望者が途絶えることはなく経営は安定しますが、果たしてサピがどこを目指しているのかよく分かりません。

    これまでのやり方を見てると、「上位1万人程度を囲い込んでから安定させる」くらいのイメージですかね。そんな印象を受けます。

    新興塾がサピの地位を脅かさない前提であればアリなんでしょうが、ま、(かつてのサピ自身がそうだったように)歴史は繰り返していくんじゃないでしょうか。

  3. 【5924579】 投稿者: 拡大路線  (ID:WtAcov432GU) 投稿日時:2020年 06月 27日 18:43

    代ゼミの傘下に入ってからはかつての少数精鋭ではなく、拡大路線ではないでしょうか?

  4. 【5927034】 投稿者: 終了組  (ID:9BpzKN33Vt6) 投稿日時:2020年 06月 29日 20:08

    サピは他と比べて、教材や授業を公開していないのも、適性も無いのに、サピへ行けば難関校に合格できる!と勘違いして入塾する人まで増えている理由なのかもしれませんね。

    話に聞くようなサピのシステムだと、その場の授業だけで理解できない子には、中々難しいし、そういう子をすくい上げていったり、そういう子たちが何とか付いていくための対応がしやすいようには思えないし、なぜ御三家クラスを目指しているわけでもないご家庭まで、サピにするのか、正直わからないです。

    新4年生からの通塾がセオリーになって、自分の子の志望校が、現実とはかけ離れた夢から始まるようになったからなのか?

    うちは難関校志望でも特に優秀な子でもなく、その上、本人の希望で小5途中からの中学受験だったので、サピは初めから検討もしてません。
    他よりゆっくり目の進度で、家庭での予習復習をしやすい教材やシステム、授業外での質問もしやすい塾を選びました。

    入塾後初めての首都圏模試は50未満でしたが、何とか無事にY55位(当時)の第1志望校に合格できています。
    サピに行っていたら、無事に受験することさえ怪しかったと思います。
    (その前に、途中入塾はできなかったとは思いますが)

    予習の習慣は、授業中での理解が難しい科目にとても効果的で、中学入学後にとても役立ちましたし、おかげで何とか苦手科目で赤点を取ることもなく、大学受験も無事に志望校合格で終えられました。

    そのシステムがどんなに優れていたとしても、その子に合っているとは限りません。
    やはり、それぞれの能力や現状にあったシステムの方が、効果的だと思います。

  5. 【5927072】 投稿者: 都内なら  (ID:AwTdlINsxtk) 投稿日時:2020年 06月 29日 20:32

    やっぱり塾は進学実績を見て選ぶべきだと思う。わが子にあったやり方うんぬん言っても受験のプロでもないし第一子なら受験自体が未経験で最適の塾なんて選べない。サピ以外の塾に通って第一希望が受かって最適な塾だった、と言っても、もしサピに通っていても当然受かっただろうしもっと上の学校を受かったかも知れない。通塾の距離や入塾テストの合否、金銭的な問題が無ければ、中受はサピ、大学受験は鉄緑が王道だろう。

  6. 【5927198】 投稿者: それぞれ  (ID:QmDETNa9VdE) 投稿日時:2020年 06月 29日 22:07

    「王道」とはなんでしょうね。
    あなたにとってベストチョイスだと思うのはあなたの自由ですが、それが「王道」などというのはよくわからない。

  7. 【5927206】 投稿者: 終了組  (ID:9BpzKN33Vt6) 投稿日時:2020年 06月 29日 22:18

    確かに親は受験のプロではないですが、わが子のプロではありたいと思っていましたよ。
    昨今の中学受験は、普通の小学生にとってはけっこうな荷重だろうと思われましたし、だからこそ、少しでも本人に合った塾の方が良いだろうとも考え、色々調べたり情報収集もしました。

    サピを否定しているわけではありませんし、サピ→鉄緑は確かに王道だと思っています。
    ただそれは東大合格の王道であって、東京一工以外を目指す人にとっては王道とは言えないでしょう。
    目標や目的、本人タイプや性格に合った、それぞれの王道があるのでは、ということです。
    目的や目標に合った模試でなければ、判定や穴の確認の信頼度が落ちるから、中受でも自分の学力や志望校のレベルに合った模試を受けるようにしますし、大学受験でMARCHが第1志望なら予備校に駿台は選ばないのと同じだと思っています。

    もし塾ごとの違いに疎く、新小4からの入塾で、子どものその時点での学力がはっきりせず、難関校への望みを持って王道のサピに入塾したとしても、付いていけない・そのシステムに合わない(対象者ではない)と気付いたら、すぐに転塾・退塾して仕切りなおした方が、子どもの基礎学力や肯定感、勉強への意欲の為には良いと思っていますし、その点からもうちの子の場合は、結局はセオリー通りにサピに入塾したとしても、サピで中受を終えることは無かったと思います。
    そもそも、小学校のカラーテストで、けっして悲惨な点数ばかりというわけではありませんが、100点を取っていたかしら?という子でしたから。

    確かに小中高と右肩上がりに成績が伸び、本人の志望大学にも合格できましたが、それでも、サピ→鉄緑が王道と多少なりとも言えるような立ち位置には、残念ながら一度も立ったことがなかったですし(笑)

  8. 【5929252】 投稿者: そうですね  (ID:5QQSwWf6ijk) 投稿日時:2020年 07月 01日 17:49

    子供に合った塾がベストです。
    「王道」なんておかしな話しです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す