最終更新:

17
Comment

【6652866】横浜女学院と清泉

投稿者: まち   (ID:nQcNre6hshw) 投稿日時:2022年 02月 04日 09:46

第一志望残念で、合格頂けたこの2校で迷っています。子供は横浜女学院を気にいっていますが、主人は清泉だと、、。

横浜女学院は高大連携で、東京女子大に25名の枠ができるそう。また、昔のイメージとは違うとのことで、迷っています。この2校、一般入試の対策はどうなんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6653703】 投稿者: 昔のイメージ  (ID:eQ8JI5ei2ic) 投稿日時:2022年 02月 04日 16:39

    どのようなイメージを持っているのでしょうか?

  2. 【6653747】 投稿者: 横浜市在住  (ID:oUwedd9rWHk) 投稿日時:2022年 02月 04日 16:58

    スレ主さんがおっしゃっていること、よくわかります。


    昔のイメージだと、「清泉」の方が学力が高くて進学率が良いイメージですよね。でも、最近だと、横浜女学院の高大連携の方が有名ですし、大学進学に有利だと思います。(横浜女学院の高大連携は、新聞の記事に載るぐらいなので有名です)


    横浜女学院の高大連携の新聞記事を読んで、うちの子供も「横浜女学院を受験しようかな?」と思ったぐらいです。(石川町駅周辺の私立校は、受験が大変すぎるので、結局、都内の学校にしてしまいましたが。横浜女学院に合格しているのは、羨ましいです)


    「清泉に行って、自分の実力で大学受験」よりも、「横浜女学院の高大連携を利用して、有名大学に進学」の方が、楽なんじゃないかなと思います。


    横浜女学院の方が都心地(石川町駅)ですし、帰り道に横浜駅周辺の大手予備校も通いやすくて、郊外の学校に通うより良いと思いますけどね。6年間、通うのはお嬢さまなので、お嬢さまに選ばせてあげた方が良いと思います。

  3. 【6653789】 投稿者: 沿革が異なる  (ID:xoQF97tlpNU) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:14

    横浜女学院は元々「横浜女子商業」だったと思います。プロテスタント系になったのも横浜女学院に改称されてからで、歴史は20年ちょっと程度でしょうか。清泉は長い歴史のある一貫したカトリック校なので沿革が両校で大きく異なっています。駅からは遠いですし、清泉小からの進学者がいる点では考えてしまいますが、洗練されたお嬢さんと言うイメージだと女学院よりも清泉なのかもしれません。そして合唱は全国トップレベル。
    それにしても東京女子大は知人にOGが何人かいますが、子供達の祖母世代では早慶をしのぐほどの狭き門の才女の集まりであったのが、昨今のレベルダウンに驚いています。

  4. 【6653843】 投稿者: 横浜市在住  (ID:oUwedd9rWHk) 投稿日時:2022年 02月 04日 17:36

    https://diamond.jp/articles/-/293430

    ↑これを読むと、お嬢さまが横浜女学院に合格されてるのって、羨ましいです。


    清泉は「学力が高い伝統校」のイメージですが、高大連携をやってくれている訳ではないですし、小学校から上がってくる内部生がいるので、中学入学組は外部性扱いされますし、

    清泉は「自力で大学受験」しないといけないイメージなのですが、郊外なので「大学受験の予備校って、大船駅からの帰り道、どうやって通うんだろう!?」とちょっと考えてしまいますよね。(多分、大船駅→「駿台・藤沢校」「河合塾・藤沢校」に行くのだと思うのですが)


    横浜女学院なら、「学校の用意してくれた高大連携を利用して、進学しても良い」ですし、「自力で大学受験」するにしても、石川町駅→JR横浜駅で、横浜駅周辺に予備校・学習塾がいっぱいあるので、勉強しやすいような気がします。(横浜駅でも、「予備校といえば、駿台・河合塾」になってしまうとは思うのですが)


    「自宅」→「大船駅の清泉」→「自宅に帰ってくる暇がないから、そのまま、学校の周辺の大学受験予備校へ」→「帰宅」


    「自宅」→「石川町の横浜女学院」→「自宅に帰ってくる暇がないので、そのまま、学校の周辺の大学受験予備校へ」→「帰宅」


    どっちの方が、通学・通塾の負担が少ないか、よく考えた方が良いです。清泉の方がご自宅に近くて、通学・通塾の負担がないのなら、そちらの方が良いと思いますし、横浜女学院の方がご自宅に近くて、通学・通塾の負担がないのなら、そちらの方が良いです。


    ただ、本音としては、6年間通われるのはお嬢さまなのですから、御本人に選ばせてあげて欲しいです。


    お嬢さまが「横浜女学院」を選ぶ理由は、「小学校から上がってくる内部生がいないので、みんな仲良く0からスタート」、「高大連携が熱心なので、大学進学に有利」、「自力で大学受験するにしても、横浜駅周辺に予備校が多いので、通塾しやすい」、「JR横浜駅〜石川町駅は、都心地なので良い」、こんな感じで、よく理解できます。

  5. 【6653974】 投稿者: 6年後には、  (ID:HIxFv3OoFSs) 投稿日時:2022年 02月 04日 18:32

    一般入試で東女本女は日東駒専レベルになっていても何ら不思議ではないです。今どきは成成明学レベルです。女子大は人気なくなってしまいました。

    なので25名の高大連携より娘さんがしっかり学べて充実した中高を過ごせるかを考えて選ぶ事をおすすめします。

  6. 【6655904】 投稿者: 清泉に一票  (ID:RL/g3UNx662) 投稿日時:2022年 02月 05日 17:41

    お嬢様ご本人はどの様にお考えなのでしょうか。
    そして、ご両親はどうして中受をさせたのでしょう。

    横女にも伺い、校長先生ともお話しをしましたが、私は清泉に一票です。

    学校の環境と授業プログラムの差です。
    清泉の方が校舎もきれいで土地も広く、のびのび過ごせると思います。理科のフィールドワークも魅力的でした。倫理の授業もあり、思春期の難しい時期の子供を預けるのに不足ないと感じました。
    図書館も充実しております。横女の図書館の蔵書には、ガッカリした覚えがあります。

    横女はやり手の改革派の経営層が頑張って改革中とは伝わりますが、大学受験は本人の頑張りで東女レベルなら如何様にもなるかと。

    中高の6年間、どの様な教育を受けたいかだと思います。結局、我が家は横女は受けず、他のミッション系を受験しました。
    清泉の方がミッション系の教育に賛同する方が多いかもしれませんね。

  7. 【6657592】 投稿者: 横から  (ID:gBsIStCoNPU) 投稿日時:2022年 02月 06日 16:57

    すみません

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す