- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 午後入試 (ID:PTrTCJ4WI6E) 投稿日時:2022年 04月 28日 13:25
今や首都圏受験生の大半が受けると言われる2月1日午後入試について、受験校選びに関するスレを立てました。上位校はほとんどが男子校と共学校なので、男女兼用でと考えています。
2022年4月現在の四谷大塚偏差値(男子)とサピックス偏差値を載せていますが、科目数が少ないほど、80%偏差値は高く出やすい点にご注意ください。
また、2022年入試での募集人数、受験者数、合格者数も載せています。
学校名 科目 Y偏 S偏 募集 受験 合格
広尾ISG 4科 Y65 S60 20 254 65(+本科合格21)
広尾本科 4科 Y64 S59 50 545 204
巣鴨 算数 Y64 S61 20 561 249
鎌倉学園 算数 Y62 S59 20 187 86
世田谷 算数 Y61 S58 30 618 279
都付Ⅱ類 2科 Y60 S -- 40 634 187(+Ⅰ類合格233)
都付Ⅰ類 2科 Y55 S53 80 485 201
開日特待 4科 Y60 S50 30 326 68
東京農一 2科 Y59 S52 90 831 359
神大附 2科 Y58 S52 60 720 251
広小ISG 2科 Y58 S -- 10 141 16(+本科合格4)
広小本科 2科 Y56 S57 10 291 43
三田ISC 4科 Y57 S50 25 221 108
三田 IC 4科 Y57 S -- 25 147 38
都等S特 4科 Y57 S44 -- 365 168
国久 ST 2科 Y57 S49 65 687 236
田園調布 算数 Y59 S49 20 192 129
【注記事項】
・都付は2022年まで4科or2科だったが、2023年から2科のみとなり募集人数も変更
・開日特待は算数のみ受験もあり
・国久STは募集人数は男女別
・田園調布のY偏差値は女子のもの
現在のページ: 89 / 140
-
【6952545】 投稿者: 最新SO (ID:Fm1iWiure2I) 投稿日時:2022年 10月 01日 00:11
巣鴨 S62
広尾ISG S60
広尾本科 S59
鎌倉学園 S59
世田谷 S58
広小本科 S57
都付Ⅰ類 S53
東京農一 S52
神大附 S51
開日特待 S50
三田ISC S51
国久ST S48
獨協 S47
山手特待 S47
淑徳 S46
青稜 S46
桐蔭 S45
都等S特 S44
東洋京北 S44
日本大学 S44
かつえつ特待S42
関東学院 S42
明治学院 S41
安田学園 S41
桜美林 S39
順天 S39
八雲学園 S30 -
【6952548】 投稿者: どちらかというと (ID:ifPSJtzYpf6) 投稿日時:2022年 10月 01日 00:16
アンチトシコーというより、サピックス以外の偏差値での書き込みを許さない人を迷惑に感じている人が多いだけかと。
たしかに都市大の1日午前の偏差値を四谷大塚は"Y50"と予想してるので、都市大推しの人からすると四谷大塚偏差値をないものにしたいのは分からないでもないけど。
なお、Y50の書き込みがあるとどこに載っている?って言う人がいるので、書いておくと、都市大のHPのニュースで2022年9月13日のところに「説明会が行われました」というリンクがあり、その中の説明会資料に載っています。 -
【6952625】 投稿者: 通りすがり (ID:cDQrvD1IaF.) 投稿日時:2022年 10月 01日 03:18
素人目には、サピックスの偏差値も四谷大塚の偏差値も誤差の範囲で大同小異に見えるけど、こだわりのある人からすると違うのか?
-
【6952639】 投稿者: なぜ (ID:zwXzdqCBF3Q) 投稿日時:2022年 10月 01日 05:15
四谷はいまだに偏差値を更新しないのですか。
なぜいまだに結果偏差値の1日午後に都市大Ⅰ類が2つ掲載され、結果偏差値なのに新しい試験日の3日、5日の偏差値が掲載されているのですか。
受験は情報戦。自分の塾だけでなく他塾の偏差値情報は当然参考にするでしょう、
受験終了組のバトルとか、そういう単純な話ではないです。
現にSOの最新模試ですら偏差値が変動した学校もあるなかで、特に都市大は今年から色々変わるので、四谷もきちんと情報を正確に公開してほしいです。
どちらの塾の情報が正しいとかいう次元以前の問題でしょう。 -
-
【6952671】 投稿者: それは (ID:VkbJuenrvhM) 投稿日時:2022年 10月 01日 07:18
四谷だからじゃないですか。
四谷外所属でS、W、N全ての合判受けてますが、
合不合の受験票は毎度前日前々日にしか届きませんし、
各種講座の受講資格基準も曖昧、
マイページの仕様や模試のデータや情報も貧相です。
Y偏差値って四谷以外で参考にする人はいないんじゃないかな?
決して四谷をディスりたい訳ではないです。 -
【6952881】 投稿者: 配布済 (ID:Gvl3oiqARmA) 投稿日時:2022年 10月 01日 10:24
最新の四谷大塚偏差値表は、四谷大塚生や早稲アカ生には配布されてますよ。
通っている生徒が偏差値表を見られれば別に問題はないでしょう。
(偏差値表はこんなところで偏差値談議に花を咲かせてる人のためにあるではないので。)
四谷大塚と早稲アカ両方合わせれば相当な生徒数ですね。
話題の都市大に関しては、四谷大塚偏差値表では1日午後がY55で、サピックスより相対的に低めですが、都市大は問題にひねりが少ない学校なので、基礎が重視されてる四谷大塚の予習シリーズ等のテキストがうまくはまり、より低偏差値でも合格率が高いのだろうと推察します。 -
【6952882】 投稿者: 本当に (ID:Vz9Y0oFqeBk) 投稿日時:2022年 10月 01日 10:27
>最新の四谷大塚偏差値表は、四谷大塚生や早稲アカ生には配布されてますよ。
通っている生徒が偏差値表を見られれば別に問題はないでしょう。
(偏差値表はこんなところで偏差値談議に花を咲かせてる人のためにあるではないので。)
完全同意です。いいね!があったら押したい。 -
【6952910】 投稿者: 本当の受験生親なら情弱アウト (ID:h7TfQBBxkOM) 投稿日時:2022年 10月 01日 10:50
都市大Ⅰ類 S53 Y55 受験者485 不合格者284
獨協中学 S47 Y50 受験者685 不合格者459
大量の不合格者はS?Y?どの層から出ているか、想像が付きます。
情弱は許されません。
親の責任です。
今週公開された最新SAPIXの1日午後偏差値表とボリュームゾーンS50±5
巣鴨 S62 ↑
広尾ISG S60
広尾本科 S59
鎌倉学園 S59
世田谷 S58
広小本科 S57
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都付Ⅰ類 S53
東京農一 S52
神大附 S51
三田ISC S51 ↑
開日特待 S50
国久ST S48
獨協 S47
山手特待 S47
淑徳 S46
青稜 S46
桐蔭 S45
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都等S特 S44
東洋京北 S44
日本大学 S44
かつえつ特待S42
関東学院 S42
明治学院 S41 ↓
安田学園 S41 ↓
桜美林 S39
順天 S39
八雲学園 S30
わが子を痛い目に合わせないようにしてくださいね。
現在のページ: 89 / 140
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 芝国際中の合格発表が... 2023/02/02 02:26 芝国際中の入試が大変な騒ぎになっていますので、時系列で事...
- やはり、東大、一橋、慶應 2023/02/02 01:38 【5877479】 投稿者: 当たるも八卦 (ID:pho7KcAnvIE) 投稿日...
- 【週刊誌ネタバレ】二... 2023/02/02 01:29 中学受験世代に話題の「二月の勝者」は、週刊ビッグコミック...
- 国際系への不安感 2023/02/02 01:03 近年国際系の学校が増え、帰国生やインター出身者にとり、レ...
- 2023首都圏中学受験-出... 2023/02/02 00:35 いよいよ首都圏の中学受験が始まりました。 2023の出願状況...