- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩める母 (ID:EcckDW2mEaY) 投稿日時:2022年 05月 12日 11:14
御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の学校選びに関するスレを立てました。
同様のスレがありましたが、良くない書き込みがあったのか書き込めないようになっているので、新しく立てました。(私は前のスレ主ではないですが、このあたりの学校を検討しています。)
男子校しか興味がない、あるいは共学しか興味がないという家庭もあるかもしれませんが、そこに拘りはなく幅広く学校を見ようという家庭も増えていると思いますので、スレタイの5校としています。
学校を誹謗中傷するようなことはせず、異なる考えの書き込みがあってもお互いに思いやりを持って情報交換できればと思います。
参考
S63 渋渋②
S62 海城②、早稲田②
S61 広尾医サ
S60 駒東、広尾SG
S59 海城①、渋渋①、広尾②
S58 早稲田①
S56 広尾①
現在のページ: 56 / 171
-
【6820595】 投稿者: 某塾の (ID:1f597DTbhpA) 投稿日時:2022年 06月 18日 16:12
説明会
-
【6821997】 投稿者: おそらく (ID:oKcfB1Vl52Y) 投稿日時:2022年 06月 19日 14:48
2016年の巣鴨はS44~45、世田谷はS45~46なので、広尾よりも入口が低かった学校ということで、比較対象になってないのでは。
-
【6822606】 投稿者: 通りすがり (ID:b9j5/LKo9tk) 投稿日時:2022年 06月 19日 22:46
ちなみに2022年の今は、巣鴨はS48~S57、世田谷はS46~S54に上がりましたが(いずれも1科目入試は除く)、一方で広尾はS56~S61となり、差は縮まりませんでしたね。
-
【6822696】 投稿者: あれ? (ID:kbC/P2e5nVQ) 投稿日時:2022年 06月 20日 00:21
6年前から広尾ってこんなに入口高かったっけ...
Sだと全然違うね -
-
【6822728】 投稿者: 比較 (ID:HXo26KJqyGA) 投稿日時:2022年 06月 20日 01:03
2016年はS47~54、2022年はS56~61ですね。7~9ポイントの上昇。
-
【6823013】 投稿者: 巣鴨と同じ (ID:dukbYH7R2W.) 投稿日時:2022年 06月 20日 10:45
サピだけ偏差値が高い学校だったんですね。
YNじゃ50前半だった記憶。 -
【6826532】 投稿者: 2017 (ID:prHmpx2p/F6) 投稿日時:2022年 06月 23日 00:39
調べてみると広尾は2017年と2018年に偏差値が大きく上がってますね。
2/1午前だと、S47(2016年)→S53(2017年)→S55(2018年)。
その2017年入学組が卒業するのが来年なので、実績がどう出るか見ものです。 -
【6827987】 投稿者: 広尾 (ID:SU7eKIZjIXE) 投稿日時:2022年 06月 24日 00:36
巣鴨より国公立医多いんですよね。
S53の世代が来年受験を迎えたらどうなるのやら。
現在のページ: 56 / 171
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 芝国際中の合格発表が... 2023/02/04 06:20 芝国際中の入試が大変な騒ぎになっていますので、時系列で事...
- 新小6 中学受験をやめ... 2023/02/04 06:12 こんにちは。 新小6男子母です。 我が家はちょうど1年...
- 2/2まで全落ちしました 2023/02/04 06:08 2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受...
- 東大寺蹴り洛星入学 2023/02/04 05:58 浜学園の洛星合格体験記30名(17-22年)より 全て洛星入学者...
- 【Y/N55以下限定!】併... 2023/02/04 05:47 60超えの方の書き込みが多いので、ボリュームゾーンで受験を...