- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さいたま市 (ID:WH8TMxpiIOU) 投稿日時:2023年 01月 09日 22:54
話題の2校の比較スレです。
①YN55くらいのお子さんを通わせるならどちらにしますか?
②特待が取れるレベルのお子さんだったらどちらにしますか?(栄東の特待は厳しく、非特待なら受かるレベル)
【日能研R4(2022/12) 】
開智 52--54……………………62
大宮開成 55--------59
【2022年東京一工国医 合格率 】
|卒数|東|京|一|工|国医|計|率
開智 |588|09|00|01|11|11|31|5.27
大宮開成|554|02|01|03|03|03|12|2.17
※防衛医大除き,理Ⅲ重複分は合計にて調整
【2021 国公立+早慶上理+GMARCH現役進学率 】
大宮開成 45.4%(国15.3%+早11.5%+G18.6% )
開智__ 44.1%(国17.4%+早12.8%+G13.9% )
【2022 国公立+早慶上理+GMARCH現役進学率 】
大開 53.24%(国15.52%+早12.09%+G25.63% )
開智 43.69%(国16.38%+早14.51%+G12.80% )
現在のページ: 31 / 126
-
【7089732】 投稿者: 体は1つしかないから (ID:iMrgW/IVkSg) 投稿日時:2023年 01月 28日 23:06
本命1校しか受からなくても
10校受かっても進学先は1つだけ -
【7089738】 投稿者: 大東亜帝国 (ID:qYJo9iuGTtc) 投稿日時:2023年 01月 28日 23:17
だとすると、大宮開成では自主的に押さえと実進学先として大東亜帝国や聖学院大、目白大などを選ばざるを得ない層が、全国一の合格数をとるほどいるということか。
-
【7089797】 投稿者: そもそもの話として (ID:1Z/Cwq5.qfs) 投稿日時:2023年 01月 29日 00:39
そもそもの話として、受験数と合格数の比が同等、という前提で話がされていますよね。例えば誰でも3校受けたら1受かる、みたいな。大宮開成生が受けた回数に対して割合として多数の合格が出ていたなら、話が違ってくると思うのですが、どうでしょうね?
たくさん受ける傾向があるにしても、それ以上に割合として多く受かる傾向もあるのではないかと思うのですが、その辺りは?
大宮開成の父母会資料を見たことがありますが、安全校1〜2、実力相応校3〜5、チャレンジ5〜7、という記載がありました。15という数字が一人歩きしていますが、共通テスト1回と国公立前期後期の2回も含めて書かれていました。それを見て「楽に受かるところを多数受けるように指導しているわけではないんだな」と思ったのでよく覚えています。(上の子が高校受験で検討していて職場の同僚が資料を見せてくれました)
実力相応より上を狙う形なら複数方式で複数日受けるでしょう。1つ合格すればいいからと1出願にはなりません。結果良く全て合格したら、1大学1学部で複数合格になります。大学のHPや募集要項を見ると大学側も複数受験を提案してきています。MARCH以下は顕著ですよ。
現時点での大学受験学年をみれば、大宮開成は開智に比べて生徒の学力幅が広いです。中受でYN45〜、8割を占める高入生は高校受験時の偏差値で60くらいからいます。(開智だと最低が66)
日東駒専や大東亜帝国が安全校になる生徒からチャレンジになる生徒までいる訳ですから、数も増えるでしょうね。
現実として何校受けて(いくつ出願して)何校受かったのかというデータがあるわけではないので想像でしかありませんが、生徒も学校も思ってたのといい意味で違って、たくさん合格している状況ができているように思います。 -
【7089805】 投稿者: それ (ID:3CF269PcGBw) 投稿日時:2023年 01月 29日 01:04
かなり客観性を欠いた想像ですよね?
推測をするなら一般論に沿って推測しないと。
前の書き込みを見るといいです。
客観性のある事実の例
大宮開成の大東亜帝国の合格者数が全国一位とのこと。
例えば下位学部であろうと早慶の合格数は学校の宣伝になる。 MARCHも中堅校なら良い宣伝になる。
日東駒専は、MARCH本命の受験生が多いレベルなら滑り止めとしてそれなりの数の合格が集まるのもまだわかる。
それにしちゃ日東駒専で700人近くってのは尋常じゃないけれども。
大東亜帝国やFランの合格数が全国一ってのは中堅校にとっても実績にしないと思うんだけど、これはどういうことなんだろう?
実進学先なのか、日東駒専以下の学校の押さえなのか、押さえだとしても合格数多いよね。
そんなにニッコマ以下本命の生徒が多そうにも思えず、なんか不思議な合格実績だ。
特殊な事例として処理しない一般論に基づいた推測
なんとか大宮開成を持ち上げようと必死過ぎて、噴飯ものの論理を展開する輩がいて笑える。
私大の実質倍率が例年3〜4倍で推移しているのに
・大宮開成は現役主義だから1/2が合格してるかも!
これ憶測にしろ無理がある。
実質倍率が3〜4倍で推移しているのに
・10校受験は普通!
明らかにおかしい。 -
-
【7089817】 投稿者: 原点自体に違和感が (ID:/s797QAcqhA) 投稿日時:2023年 01月 29日 01:40
なぜYN55なのにNしか見せないのか謎。
ちなみにYだと54で大宮開成と開智先端1が並ぶ。
62 開智先端特待
58 開智算数特待
56 開智先端A
55 大宮開成特待
54 大宮開成・開智先端1
53 大宮開成2
52 開智先端2
高入も混ぜた進学実績の比較って意味あります?
(高入比率が同じ位なら参考になりそうだけど) -
【7089827】 投稿者: 高入混ぜると (ID:yQ/KfnhSNBk) 投稿日時:2023年 01月 29日 02:19
今は並んでいるように見えますけどね。
6年前は差が結構ありましたよね?今の実績は6年前の入学者の出口結果ですよ。
それと、高入混ぜると開智の方が分母は格段に有利なはずなんですよ。今の大学合格実績を出している入学生の入学時の学力が段違いなので。
現役進学者数は開智も大宮開成も一貫部生と高入生の合計でしか把握できないから、それをベースにするしかないですね。
あと、あんまり一貫部は高等部とは違うと主張されると、他スレで細々と比較されたデータが出されるのでやめた方がいいですよ。 -
【7089838】 投稿者: おーい? (ID:yH6d92iTI3Y) 投稿日時:2023年 01月 29日 03:24
これに対する回答が何もないんだけど?
大宮開成の大東亜帝国の合格者数が全国一位とのこと。
例えば下位学部であろうと早慶の合格数は学校の宣伝になる。 MARCHも中堅校なら良い宣伝になる。
日東駒専は、MARCH本命の受験生が多いレベルなら滑り止めとしてそれなりの数の合格が集まるのもまだわかる。
それにしちゃ日東駒専で700人近くってのは尋常じゃないけれども。
大東亜帝国やFランの合格数が全国一ってのは中堅校にとっても実績にしないと思うんだけど、これはどういうことなんだろう?
実進学先なのか、日東駒専以下の学校の押さえなのか、押さえだとしても合格数多いよね。
そんなにニッコマ以下本命の生徒が多そうにも思えず、なんか不思議な合格実績。 -
【7090016】 投稿者: いえ (ID:HgS8qdPE6eU) 投稿日時:2023年 01月 29日 09:50
現実として1人あたりの合格数は出てるので
そこから逆算すると
・無駄の多い受験
・実績作りには都合の良い受験
は明確に見えてきます。
6年前の入り口偏差値の割に
出口が良いをアピールしたいのでしょうが、
「からくり」があるということ。
現在のページ: 31 / 126
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 結局男子校は全部受験... 2023/04/01 16:00
- 2023年難関大合格実績... 2023/04/01 02:06
- 女子御三家(桜蔭・女子... 2023/04/01 01:30
- 大学費用は奨学金頼み... 2023/03/31 21:19
- 愚痴です、これがマウ... 2023/03/31 19:53
- 2023年入試 女子結果偏... 2023/03/30 13:48
- 2023年入試 男子結果偏... 2023/03/30 13:45
- AI 2023/03/30 07:35
- 小6時英検1級の子供の... 2023/03/28 16:54
- 日能研のクラスアップ... 2023/03/28 16:18
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 神奈川の伝統女子校は... 2023/04/02 01:11 10年前との比較 合不合偏差値 2012→2022 フェリス_ ...
- 関西最難関中学のスレ 2023/04/02 00:49 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 結局男子校は全部受験... 2023/04/02 00:48 男子校生が文化祭と同年代女子と仲良くなったらうらやましい...
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/04/02 00:47 中堅中高一貫校(Y50半ば)現中3息子がおります。 欠点ス...
- 渋谷教育学園、広尾学... 2023/04/02 00:28 年々人気が上がり難化する首都圏共学校。 複数の系列校を持...